赤峰市
[Wikipedia|▼Menu]

中華人民共和国 内モンゴル自治区 赤峰市
紅山紅山
内モンゴル自治区の中の赤峰市の位置内モンゴル自治区の中の赤峰市の位置
簡体字赤峰
繁体字赤峰
.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?音Chif?ng
カタカナ転写チーフォン
モンゴル文字.mw-parser-output .font-mong{font-family:"Menk Hawang Tig","Menk Qagan Tig","Menk Garqag Tig","Menk Har_a Tig","Menk Scnin Tig","Oyun Gurban Ulus Tig","Oyun Qagan Tig","Oyun Garqag Tig","Oyun Har_a Tig","Oyun Scnin Tig","Oyun Agula Tig","Mongolian Baiti","Noto Sans Mongolian","Mongolian Universal White","Mongol Usug","Mongolian White","MongolianScript","Code2000","Menksoft Qagan"}.mw-parser-output .font-mong-mnc,.mw-parser-output .font-mong:lang(mnc-Mong),.mw-parser-output .font-mong:lang(dta-Mong),.mw-parser-output .font-mong:lang(sjo-Mong){font-family:"Abkai Xanyan","Abkai Xanyan LA","Abkai Xanyan VT","Abkai Xanyan XX","Abkai Xanyan SC","Abkai Buleku","Daicing White","Mongolian Baiti","Noto Sans Mongolian","Mongolian Universal White"}??????????
????
モンゴル語キリル文字Улаанхад хот
モンゴル語ローマ字転写Ula?anqada qota
国家 中華人民共和国
自治区内モンゴル
行政級別地級市
面積
総面積90,275 km²
人口
総人口(2020)403.6 万人
経済
電話番号0476
郵便番号024000
ナンバープレート蒙D
行政区画代碼150400

赤峰市(せきほうし、モンゴル語:??????????
???? Ula?anqada qota)は中華人民共和国内モンゴル自治区東南部に位置する地級市。市名の赤峰はモンゴル語のウランハダ(赤い巌・崖・岩)に由来する。
行政

赤峰市の前身はジョーオダ・アイマク(昭烏達盟)であったが、国務院が1983年に批准した「市管県体制」が施行され、七旗・二県・三区を管轄する内モンゴル自治区のシュード・ハリヤ・ホト(直轄市)となった。
歴史

シラムレン川・ラオハ川流域の市域は中華文明の最初の曙とされる紅山文化(新石器時代、6000年-5000年前)が栄え、歴史時代には匈奴鮮卑契丹の地となり、11世紀には耶律阿保機を建国した。市域には遼上京の遺跡が所在する。契丹滅亡後はモンゴル民族が住み、代にはジョーオダ・アイマクと呼ばれた。民国時代や満州国時代には熱河省の管轄となり、1955年熱河省の廃止により内モンゴル自治区に編入された。
気候

ケッペンの気候区分ではステップ気候に属し、冬は寒冷乾燥、夏は温暖多雨な大陸性の気候である。夏は30℃を超える日が多く、極端に高温となる日も見られ、冬は-20℃以下の厳しい冷え込みを記録することも多い。降雪量は多くない。

赤峰(1971-2000年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
平均最高気温 °C (°F)?3.4
(25.9)0.2
(32.4)7.1
(44.8)16.7
(62.1)23.4
(74.1)27.5
(81.5)29.4
(84.9)27.9
(82.2)23.0
(73.4)15.6
(60.1)5.8
(42.4)?1.1
(30)14.34
(57.82)
平均最低気温 °C (°F)?16.3
(2.7)?13.4
(7.9)?6.3
(20.7)2.7
(36.9)9.9
(49.8)15.3
(59.5)18.5
(65.3)16.5
(61.7)9.8
(49.6)2.1
(35.8)?6.5
(20.3)?13.2
(8.2)1.59
(34.87)
降水量 mm (inch)1.6
(0.063)2.4
(0.094)6.6
(0.26)14.4
(0.567)40.2
(1.583)64.0
(2.52)109.3
(4.303)75.1
(2.957)31.7
(1.248)19.5
(0.768)4.4
(0.173)1.9
(0.075)371.1
(14.611)
平均降水日数1.81.82.74.17.812.114.210.47.04.52.61.170.1
湿度43403937415466675850474448.8
平均月間日照時間205.1210.1254.4259.2281.0263.6254.0255.3251.4241.1201.0189.62,865.8
出典: ⇒中国气象局 2010年10月5日

行政区画

3市轄区・2県・7旗を管轄する。

市轄区:

紅山区元宝山区松山区


県:

林西県寧城県


旗:

アルホルチン旗(阿魯科爾沁旗)・バイリン左旗(巴林左旗)・バイリン右旗(巴林右旗)・ヘシグテン旗(克什克騰旗)・オンニュド旗(翁牛特旗)・カラチン旗(喀喇沁旗)・アオハン旗(敖漢旗)

赤峰市の地図
12松山区アルホルチン旗バイリン左旗バイリン右旗林西県ヘシグテン旗オンニュド旗カラチン旗寧城県敖漢旗1. 紅山区2. 元宝山区

年表

この節の出典[1][2]
熱河省赤峰市

1949年10月1日 -
中華人民共和国熱河省赤峰市が発足。(1市)

1952年 - 赤峰市が赤峰県に編入。

内モンゴル自治区ジョーオダ盟(1949年-1953年)

1949年10月1日 - 中華人民共和国
内モンゴル自治区ジョーオダ盟が成立。林西県バイリン右旗バイリン左旗アルホルチン旗ヘシグテン旗が発足。(1県4旗)

1949年11月24日 - バイリン左旗の一部が林西県に編入。(1県4旗)

1950年8月2日 - アルホルチン旗の一部がジェリム盟開魯県に編入。(1県4旗)

1951年2月22日 - アルホルチン旗の一部がジェリム盟開魯県に編入。(1県4旗)

1952年12月4日 - アルホルチン旗の一部がジェリム盟ジャルート旗に編入。(1県4旗)

1953年1月23日 - ジョーオダ盟が東部行政公署ジョーオダ盟に改称。

東部行政公署ジョーオダ盟

1953年5月29日 (1県4旗)

バイリン左旗の一部がバイリン右旗に編入。

バイリン右旗の一部が林西県・アルホルチン旗・バイリン左旗に分割編入。

林西県の一部がヘシグテン旗に編入。


1954年5月21日 - 東部行政公署ジョーオダ盟がジョーオダ盟に改称。

内モンゴル自治区ジョーオダ盟(1954年-1969年)

1955年7月30日 -
熱河省赤峰県・寧城県烏丹県敖漢旗カラチン旗オンニュド・モンゴル族自治区を編入。(4県6旗1自治区)

1956年3月9日 (3県7旗)

オンニュド・モンゴル族自治区が旗制施行し、オンニュド旗となる。

烏丹県がオンニュド旗に編入。


1956年5月16日 - 寧城県の一部が遼寧省錦州専区凌源県に編入。(3県7旗)

1956年10月16日 - 河北省承徳専区囲場県の一部がカラチン旗に編入。(3県7旗)

1958年10月20日 (1市2県7旗)

赤峰県・オンニュド旗・敖漢旗・カラチン旗の各一部が合併し、赤峰市が発足。

赤峰県の残部がオンニュド旗・ヘシグテン旗・カラチン旗に分割編入。


1962年5月18日 - 赤峰市の一部がオンニュド旗に編入。(1市2県7旗)

1962年10月20日 - 赤峰市・オンニュド旗の各一部が合併し、赤峰県が発足。(1市3県7旗)

1963年11月 - 赤峰県の一部がオンニュド旗に編入。(1市3県7旗)

1964年7月1日 - 赤峰市の一部が赤峰県・カラチン旗に分割編入。(1市3県7旗)

1966年3月18日 - 赤峰県の一部がカラチン旗に編入。(1市3県7旗)

1969年7月5日 - 内モンゴル自治区の分割により、遼寧省ジョーオダ盟となる。

遼寧省ジョーオダ盟

1979年5月30日 -
遼寧省の分割により、内モンゴル自治区ジョーオダ盟となる。

内モンゴル自治区ジョーオダ盟(1979年-1983年)

1983年10月10日

赤峰市が地級市の赤峰市に昇格。

赤峰県・寧城県・林西県・カラチン旗・敖漢旗・オンニュド旗・バイリン右旗・バイリン左旗・アルホルチン旗・ヘシグテン旗が赤峰市に編入。


内モンゴル自治区赤峰市

1983年10月10日 - ジョーオダ盟赤峰市が地級市の赤峰市に昇格。
紅山区元宝山区を設置。(3区2県7旗)

ジョーオダ盟赤峰県・寧城県林西県カラチン旗敖漢旗オンニュド旗バイリン右旗バイリン左旗アルホルチン旗ヘシグテン旗を編入。

赤峰県・カラチン旗の各一部が元宝山区に編入。

赤峰県の残部が区制施行し、郊区となる。


1993年5月3日 - 郊区が松山区に改称。(3区2県7旗)

2005年10月31日 (3区2県7旗)

カラチン旗の一部が元宝山区に編入。

松山区の一部が紅山区に編入。


交通

京通線葉赤線

赤峰駅


赤峰玉龍空港

友好都市

稲沢市日本愛知県[3][4]

1989年5月16日 友好都市提携

1985年、赤峰市側の経済考察団が稲沢市の植木産業を視察した際に提携を提起。両市の招待訪問など準備を進め、赤峰市で調印実現。
出身有名人

蒼国来栄吉バイリン右旗

脚注^ 内蒙古自治区 - 区?地名网
^?河省 - 区?地名网
^ “ ⇒姉妹都市:赤峰市(中国・内蒙古自治区)”. 稲沢市. 2012年2月14日閲覧。
^ “ ⇒姉妹提携情報”. 自治体国際化協会. 2012年2月14日閲覧。

外部リンク

赤峰市人民政府(中国語)










内モンゴル自治区の行政区画
首府:フフホト市
地級市

フフホト市

新城区

回民区

玉泉区

賽罕区

トクト県

ホリンゴル県

清水河県

武川県

トゥムド左旗

包頭市

ホンドロン区

青山区

東河区

九原区

石拐区

バヤンオボー鉱区

固陽県


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef