赤城毅
[Wikipedia|▼Menu]

赤城 毅
(あかぎ つよし)
ペンネーム赤城 毅
誕生大木 毅(おおき たけし)
1961年??月??日
東京都
職業小説家、軍事史研究家
言語日本語
国籍 日本
最終学歴立教大学文学部史学科
活動期間1998年 -
ジャンル歴史、軍事、ミステリ、冒険
代表作〈書物狩人〉シリーズ
主な受賞歴新書大賞
デビュー作魔大陸の鷹シリーズ
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

赤城 毅(あかぎ つよし、1961年 - )は、日本小説家軍事史研究者翻訳家。本名は大木 毅(おおき たけし)。目次

1 経歴

2 人物

3 作品リスト

3.1 小説

3.1.1 シリーズ作品

3.1.2 単巻作品


3.2 ノンフィクション

3.3 対談

3.4 大木毅名義

3.4.1 論文

3.4.2 訳書

3.4.3 監修



4 出典・脚注

5 外部リンク

経歴

東京都出身。立教大学文学部史学科卒業。同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。専攻はドイツ近代史。ドイツ学術交流会奨学生として、ドイツのボン大学留学。その後、日本学術振興会特別研究員千葉大学横浜市立大学などの非常勤講師などを経て、1998年、『魔大陸の鷹』で単行本デビュー。

現在は作家として活動する傍ら、研究を続けている。研究者としてはナチス・ドイツの政治外交史を研究している。2020年、『独ソ戦』で新書大賞受賞[1]
人物

大学院生時代には
翔企画鈴木銀一郎が発行していたボード・シミュレーション・ゲーム専門誌『シミュレイター』にて『鉄十字の足跡』を執筆していたこともある(大木毅名義。イラストは小林源文)。『鉄十字の足跡』は連載を中断したまま(「大木先生はドイツ留学中」という編集者の説明あり)、『シミュレイター』誌は消滅した。

1990年代半ばには荒巻義雄の架空戦記『旭日の艦隊』で本編前史にあたる時期のヨーロッパ情勢を扱った外伝アンソロジー『旭日の艦隊 後世欧州戦史』シリーズ(全6巻)に「赤城毅」名義で参加、シリーズ後半ではほぼ一冊の執筆を赤城個人が担当している。

代表作に『帝都探偵物語』『ノルマルク戦史』『紳士遊戯』などがある。

作品リスト
小説
シリーズ作品

魔大陸の鷹(
中央公論社C★NOVELS〉、イラスト:ひろき真冬
吼える海流(1998年3月)

凍れる密林(1998年4月)

帝都最終決戦(1998年5月)


帝都探偵物語(中央公論社[注 1]〈C★NOVELS〉[注 2] / 光文社文庫、イラスト:鈴木雅久
人造生命の秘密(1998年11月 / 2003年2月)

闇を呼ぶ人狼(1999年1月 / 2003年5月)

深紅の挑戦(1999年3月 / 2003年8月)

さらば美しき魔女(1999年5月 / 2003年11月)

霧笛に哭くロロ(1999年7月 / 2004年2月)

夏薔薇が静かに散るとき(2000年3月 / 2004年5月)

帝都少年探偵団 帝都探偵物語外伝(2000年7月 / 2004年8月)

水妖の青き唄を聴け(2000年9月 / 2005年2月)

パノラマ座の惨劇(2001年11月 / 2005年7月)

私が愛した木乃伊(2003年9月 / 2006年11月))

青鱗館の恐怖(2006年11月)

虎落笛(もがりぶえ)鳴りやまず(2007年9月)

黄泉に舞う蝶(2008年6月)


有翼騎士団(中央公論新社〈C★NOVELS〉、イラスト:小林立
風に立つ緑の姫君(1999年12月)

夜を紡ぐ銀の侯爵(2000年1月)

光呼べ青嵐の騎士(2000年5月)


有翼騎士団 完全版(2007年9月 祥伝社〈ノン・ノベル〉、上記3作の合本完全版)


ノルマルク戦史(中央公論新社〈C★NOVELS〉、イラスト:とりそかべ馨)
滅びの星の皇子(2001年3月)

異端者達の軍旗(2001年5月)

罪と罰の迷宮(2001年8月)

寂寞たる栄光(2002年1月 / 2006年4月)

愛と哀しみの戦野(2002年5月)



遊戯シリーズ(光文社カッパ・ノベルスのち光文社文庫〉、イラスト:村田蓮爾
紳士遊戯(2002年10月 / 2005年10月)

贋作遊戯(2004年3月 / 2007年11月)



猫子爵冒険譚(祥伝社ノン・ノベル〉、イラスト:有賀ヒトシ

血文字GJ(2005年2月)

復讐する化石(2005年9月)


魔大陸の鷹(祥伝社〈ノン・ノベル〉、イラスト:星野之宣


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef