赤坂インターシティAIR
[Wikipedia|▼Menu]

赤坂インターシティAIR

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
情報
用途事務所・共同住宅・会議施設・店舗[1]
設計者日本設計[1]
施工大林組[1]
建築主赤坂一丁目地区市街地再開発組合[1]
管理運営赤坂インターシティマネジメント株式会社[1]
構造形式鉄骨造鉄骨鉄筋コンクリート造鉄筋コンクリート造[1]
敷地面積16,088.32 m² [1]
建築面積7,130 m² [1]
延床面積178,328.01 m² [1]
階数地下3階、地上38階、塔屋1階[1]
高さ205.08 m (TP+214.23 m)[1]
エレベーター数オフィス低層8基・中層8基・高層8基・人荷用兼非常用2基、その他11基(計37基)
戸数52戸[2]
駐車台数314台(自走式132台・機械式182台)[1]
着工2013年10月[1]
竣工2017年8月[1]
所在地107-0052
東京都港区赤坂一丁目8番1号
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分10.7秒 東経139度44分32.8秒 / 北緯35.669639度 東経139.742444度 / 35.669639; 139.742444 (赤坂インターシティAIR)座標: 北緯35度40分10.7秒 東経139度44分32.8秒 / 北緯35.669639度 東経139.742444度 / 35.669639; 139.742444 (赤坂インターシティAIR)
テンプレートを表示

赤坂インターシティAIR(あかさかインターシティエア/AKASAKA INTERCITY AIR)は、東京都港区赤坂一丁目の超高層複合ビルである。2017年8月竣工。9月29日オープン。
概要

国際戦略総合特別区域の「アジアヘッドクォーター特区」や、特定都市再生緊急整備地域の「東京都心・臨海地域(環状二号線新橋周辺・赤坂・六本木)」内に位置する再開発事業「赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業」により建設された超高層複合ビル。六本木通り東京都道405号外濠環状線が交わる溜池交差点に近接する敷地に整備されたもので、2017年8月竣工・9月29日オープンした[2]

所在地周辺には江戸時代溜池があった。周囲は緑豊かな地域だったが、溜池は明治時代に埋め立てられ、緑も消えていった。今回の再開発組合に参加し、事業協力者として参加した新日鉄興和不動産(現:日鉄興和不動産)は「緑と潤いを復活させたい」と高層棟を六本木通りに面した西側に寄せ、5000 m2に及ぶ緑地を作り出した[2]。構築された緑地は里山のようなものを目指し、南東側には緑道に沿って、溜池の歴史に由来する水辺空間を設けた[3]

敷地内には高層棟のほか、南東側の緑地の中に店舗を点在させた。高層棟は地上38階、地下3階建て。地下1階から地上4階までがパブリックエリア、5階以上がオフィスエリアとし、オフィスのエントランスロビーをは2階に置いた。地下1階は店舗モールでサンクンガーデンを介して地下鉄・溜池山王駅の連絡通路へと続いている。サンクンガーデンには南側に2005年2月に先んじて竣工した赤坂インターシティの外装にテラコッタが使われたことから、レンガやせっ器質タイルなどの土を感じさせる仕上げ材を多用している[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef