赤坂の夜は更けて/女の意地
[Wikipedia|▼Menu]

「赤坂の夜は更けて/女の意地」
西田佐知子シングル
A面赤坂の夜は更けて
B面女の意地
リリース1965年10月5日
規格シングルレコード
ジャンル歌謡曲
時間3分34秒(M-1)
3分58秒(M-2)
レーベルポリドール・レコード
作詞・作曲鈴木道明(M-1・2)
西田佐知子 シングル 年表

女の港
(1965年)赤坂の夜は更けて/女の意地
(1965年)花は散りゆく/裏町酒場
1966年


テンプレートを表示

「赤坂の夜は更けて/女の意地」(あかさかのよはふけて/おんなのいじ)は、1965年12月に発売された西田佐知子シングルレコードである。発売元はポリドール・レコード(現:ユニバーサルミュージック)。品番:SDR-1158。
解説

ムード歌謡風の2タイトルが収録されたシングル盤。2曲共に作者は鈴木道明で、代表作に日野てる子の「夏の日の想い出」などがある。演奏は、ともにポリドール・オーケストラ。

「赤坂の夜は更けて」は、島倉千代子和田弘とマヒナスターズ三島敏夫武井義明ら他歌手と競作となったが、最もヒットした(一般的に最もメジャーな)ものが西田佐知子版である[1]。西田盤は1968年時点で50万枚を売り上げている[2]。のちにちあきなおみ藤圭子麻生よう子など、そのときどきの流行歌手にカヴァーされている。 歌詞は2コーラス分しかないが、西田版は1コーラス分丸々間奏がある。また、1965年大晦日放送の『第16回NHK紅白歌合戦』に出演し(連続5回目)、本楽曲を披露した。

「女の意地」は西田本人が好んで歌い、1970年から1971年頃にリバイバル・ヒット[3]。1970年12月には、新たに録音し直し「赤坂の夜は更けて」とのカップリングでない「女の意地/傷ついた花びら」も発売された。1970年大晦日の『第21回NHK紅白歌合戦』でも披露され、翌年に入り大ヒットし40万枚を売り上げ[4]翌年の年間ヒットチャートオリコン調べ)では第28位にランクインしている。尚、1971年に関口宏と結婚してからは歌手活動をセーブしたため、連続出場10回目を飾った1970年が最後の紅白出演となっている。

レコード会社が共同で製作したコンピレーション・アルバム青春歌年鑑』では、「女の意地」が『青春歌年鑑 1965 BEST30』と『青春歌年鑑 1971 BEST30』の2作品に収録されている。また、『青春歌年鑑 1965 BEST30』には「赤坂の夜は更けて」も収録。
収録曲
赤坂の夜は更けて(3:34)

作詞・作曲: 鈴木道明、編曲: 川上義彦


女の意地(3:58)

作詞・作曲: 鈴木道明、編曲: 川上義彦


収録作品
赤坂の夜は更けて・女の意地


西田佐知子 アカシアの雨がやむとき(1993年:POCH-1288)

全曲集(1994年:POCH-1437)

西田佐知子全曲集(1999年:POCH-1842)

スーパー・バリュー 西田佐知子(2001年:UPCH-8010)

GOLDEN☆BEST 西田佐知子(2003年:UICZ-6041)

西田佐知子 ベスト10(2005年:UPCY-9016)

ベストヒット&カラオケ 西田佐知子(2006年:UPCY-6167)

西田佐知子 魅惑のヒット集ベリーベスト(2006年:EJS-5)

西田佐知子歌謡大全集(2007年:UPCY-9096/100)

西田佐知子 エッセンシャル・ベスト(2007年:UPCY-9137)

初めての街で ?西田佐知子ベストセレクション?(2009年:UPCY-6543)


島倉千代子版

1965年10月に発売された島倉千代子のシングル。酒井政利のプロデュース作品。多くの歌手との競作となったが、レコードは西田佐知子が多く売り上げ、島倉版のこの曲は西田版の10分の1ほどの売上に留まった[5]
収録曲
赤坂の夜は更けて作詞・作曲:鈴木道明、編曲:佐伯亮

風の中のあなた作詞:沢田直美、作曲:戸塚三博、編曲:岡田みのる

カバー
赤坂の夜は更けて


舟木一夫(アルバム「ひとりぼっち 舟木一夫の夜」(LP)収録。1967年:ALS-4295)

藤圭子(アルバム「演歌全集8枚組(憂愁)」収録。1973年:JRS-9225)

朝丘雪路(アルバム「別れのスナック」収録。1975年)

麻生よう子(シングル「ワン・レイニー・ナイトイン・トーキョー」カップリング収録。1980年:7DX-1013)

チェウニ(アルバム「Tokyo・トーキョー・東京」収録。2002年:TECE-28331)

女の意地


平浩二(シングル「女の意地」収録。1970年:SN-1032) - 平版の累計売上は35万枚に達し、自身初のヒット曲となった[6]

内山田洋とクール・ファイブ(シングル「女の意地」収録。1971年:JRT-1155)

藤圭子(アルバム「演歌全集8枚組(恋心)」収録。1973年:JRS-9226)

石川さゆり(アルバム「あいあい傘」収録。1976年)

はやぶさ(アルバム「歌謡カヴァーソングス」収録。2013年)

映画

西田の「女の意地」をモチーフとした同名の映画を日活が製作、1971年5月5日に公開した。

監督 :
斎藤光正、脚本 : 下飯坂菊馬、主演は松原智恵子


関連項目

1965年の音楽 - 第16回NHK紅白歌合戦

1970年の音楽 - 第21回NHK紅白歌合戦

1971年の音楽

青春歌年鑑 - 1965年・1971年

東京都のご当地ソング一覧 - 「赤坂の夜は更けて」

脚注^ 『精選盤 昭和の流行歌 歌詞集』日本音楽教育センター、85頁。
^ 堀内敬三『音楽明治百年史』音楽之友社、1968年、348頁。NDLJP:2518791/191
^ 「歌もそのまま『女の意地』」『別冊 1億人の昭和史 '85最新増補版 昭和流行歌史 「宮さん宮さん」からチェッカーズ「星屑のステージ」まで600曲』毎日新聞社、1984年、281頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef