赤司俊雄
[Wikipedia|▼Menu]

あかし としお
赤司 俊雄
生誕
1915年8月24日
日本 福岡県久留米市
死没 (1992-12-26) 1992年12月26日(77歳没)
兵庫県西宮市
死因呼吸不全
出身校東京帝国大学経済学部
職業実業家
栄誉藍綬褒章勲一等瑞宝章
テンプレートを表示

赤司 俊雄(あかし としお、1915年大正4年)8月24日 - 1992年平成4年)12月26日)は、日本の実業家三和銀行元頭取。
経歴・人物

福岡県久留米市出身[1]1941年東京帝国大学経済学部を卒業後、三和銀行に入行[1]1967年5月に取締役に就任し、常務、専務、副頭取を経て、1976年4月に同行が発足して以来、初めての生え抜きとして頭取に就任し、「ピープルズバンク」をモットーに、カードローンや年金型預金商品の開発などにより、銀行の大衆化を進め、金融業界では初めてQC(品質管理)活動を導入した[1][2]1982年6月に会長に退く[1]

その一方で、日本銀行参与、大阪銀行協会会長、全国銀行協会連合会副会長、日本ソフトボール協会会長なども歴任した[1]1980年11月に藍綬褒章を受章し、1987年勲一等瑞宝章を受章した[1]

1990年5月10日、防長倶楽部理事長理事長[3]1992年12月26日肺気腫による呼吸不全兵庫県西宮市内の病院で死去[2]。77歳没。
関連書籍

赤司俊雄追想録刊行委員会、
三和総合研究所編『赤司俊雄追想録』三和銀行、1993年12月。

人事興信所 編『人事興信録 第36版 上』人事興信所、1991年。 

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f 人事興信所 1991, あ93頁.
^ a b 1992年12月26日 日本経済新聞 夕刊 P11
^ 防長倶楽部とは防長倶楽部

先代
村野辰雄三和銀行頭取
第6代:1976年 - 1982年次代
川勝堅二

先代
佐々木陽信防長倶楽部理事長
第6代:1990年 - 1992年次代
吉山博吉


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7492 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef