[Wikipedia|▼Menu]


各種表記
繁体字:賀
簡体字:?
?音:He
注音符号:???
ラテン字:He
広東語発音:Ho6
上海語発音:Wu3
台湾語白話字:H?
テンプレートを表示

賀(が)は、漢姓のひとつ。『百家姓』の70番目。
中国の姓

2020年の中華人民共和国の第7回全国人口調査(中国語版)(国勢調査)に基づく姓氏統計によると中国で85番目に多い姓であり、294.33万人がいる[1][2]。一方、台湾の2018年の統計では第143位で、5,572人がいる[3]
由来

賀氏はもと慶氏であり、桓公の孫(斉侯無詭の子)にあたる慶克を祖とする由緒正しい氏であったが、のちに後漢安帝の父である清河孝王劉慶の名を避諱して、意味の近い「賀」に改めたという[4]

また、鮮卑の賀頼氏・賀蘭氏が賀氏を名乗った(賀訥献明賀皇后など)[5]。賀氏は北魏の八姓のひとつであった。
著名な人物

賀斉 - 三国時代の武将。

賀知章 - の詩人。

賀竜 - 軍人。

賀国強 - 政治家。

賀子珍 - 毛沢東の三番目の妻。江青に迫害された。

賀衛方 - 政治学者。

賀軍翔 - 台湾の俳優。

朝鮮の姓


各種表記
ハングル:?
漢字:賀
発音:ハ
日本語読み:が
テンプレートを表示

賀(ハ、: ?)は、朝鮮人の姓の一つである。2015年の韓国国勢調査による人口は40人[6]
氏族

2015年の韓国の国勢調査によると、素砂賀氏は5人、残りの35人の本貫は不明である[6]
脚注.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。賀 ^ “ ⇒中国信息? 2022年11月11日 2版 - “百家姓”?模及其占全国?人数比重” (中国語). 中国信息? (2022年11月11日). 2023年2月11日閲覧。
^ “ ⇒“百家姓”人口占全国人口比重?84.55%” (中国語). 中国信息? (2022年11月11日). 2023年2月11日閲覧。
^ “全國姓名統計分析”. 中華民国内政部. p. 281 (2018年10月). 2023年1月19日閲覧。
^三国志』呉書・賀斉伝の注に「虞預晋書曰:賀氏本姓慶氏。斉伯父純(中略)避安帝父孝徳皇諱、改為賀氏。」という。
^魏書』官氏志「賀頼氏、後改為賀氏。」「北方賀蘭、後改為賀氏。」
^ a b “KOSIS”. kosis.kr. 2022年11月27日閲覧。

関連項目

「賀」で始まるページの一覧

タイトルに「賀」を含むページの一覧










中国の多い姓上位100位
第1?25位


第26?50位

* ? *
第51?75位

* * *
第76?100位

?* ? ? *
備考

2020年の第7回中華人民共和国全国人口調査(中国語版)(国勢調査)に基づく姓氏統計による。

簡体字の制約などによる特記事項。
#第33位の「肖」は二簡字改革により改姓した「」を含む(簡体字表記の「?」姓は別統計)。
#第41位の「葉」は簡体字で「叶」と表記。
#第53位の「鍾」は簡体字で「?」と表記。
#第66位の「傅」は簡体字で「付」と表記(簡体字表記の「傅」姓は別統計)。
#第73位の「邱」は簡体字で「邱」と表記(簡体字表記の「」姓は別統計)。
#第77位の「?」は簡体字で「?」と表記する(簡体字表記の「?」姓は別統計)。
#第96位の「戴」は簡体字で「戴」と表記する(簡体字表記の「代」姓は別統計)。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef