賀美郡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、武蔵国にあった郡について説明しています。陸奥国にあった郡については「加美郡」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

令制国一覧 > 東海道 > 武蔵国 > 賀美郡

日本 > 関東地方 > 埼玉県 > 賀美郡
埼玉県賀美郡の範囲

賀美郡(かみぐん)は、埼玉県武蔵国)にあった
郡域

現在の行政区画では概ね以下の区域に相当する。

児玉郡上里町(全域)

児玉郡神川町(大字植竹、元阿保、原新田、八日市、関口、肥土、貫井、小浜、四軒在家、熊野堂、元原)

歴史
近代以降の沿革

旧高旧領取調帳」に記載されている明治初年時点での支配は以下の通り。●は村内に寺社領が存在。幕府領は木村飛騨守支配所(関東在方掛)、大音竜太郎支配所が管轄。(27村)

知行村数村名
幕府領幕府領(木村)1村毘砂吐村
旗本領12村小浜村、元安保村、堤村、貫井村、四軒在家村、八日市村、帯刀村、安保町村、●七本木村、嘉美村、忍保村、勅使河原村
幕府領(木村)・旗本領7村五明村、●大御堂村、藤木戸村、長浜町村、長浜村、黛村、金窪村
幕府領(大音)・旗本領1村植竹村
藩領上総久留里藩2村原新田村、肥土村
幕府領・藩領旗本領・久留里藩4村関口村、横町村、八町河原村、石神村


慶応4年6月17日1868年8月5日) ? 関東在方掛の旧岩鼻陣屋に岩鼻県が設置され、幕府領・旗本領を管轄。

明治4年

7月14日1871年8月29日) - 廃藩置県により、藩領が久留里県となる。

11月14日(1871年12月25日) - 第1次府県統合により、全域が入間県の管轄となる。


1873年(明治6年)6月15日 - 入間県が群馬県(第1期)と合併して熊谷県となる。

1876年(明治9年)

8月21日 - 第2次府県統合により、熊谷県が武蔵国の管轄地域を埼玉県に合併して群馬県(第2期)に改称。当郡域は埼玉県の管轄となる。

安保町村・長浜町村・横町村が合併して三町村となる。(25村)


1879年(明治12年)3月17日 - 郡区町村編制法の埼玉県での施行により、行政区画としての賀美郡が発足。児玉郡本庄宿に設置された児玉郡役所が管轄。
11.神保原村 12.賀美村 13.七本木村 14.長幡村 15.丹荘村(赤:児玉郡上里町 橙:児玉郡神川町 1 - 10は児玉郡 21 - 23は那珂郡)

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の村が発足。特記以外は全域が現・児玉郡上里町。(5村)

神保原村 ← 石神村、忍保村、八町河原村

賀美村 ← 勅使河原村、金久保村、黛村、毘沙吐村

七本木村 ← 七本木村、嘉美村、堤村、三町村

長幡村 ← 藤木戸村、帯刀村、五明村、長浜村、大御堂村

丹荘村 ← 植竹村、元阿保村、原新田村、八日市村、関口村、肥土村、貫井村、小浜村、四軒在家村および児玉郡熊野堂村(現・児玉郡神川町)


1896年(明治29年)4月1日 - 児玉郡・賀美郡・那珂郡の区域をもって、改めて児玉郡が発足。同日賀美郡廃止。

行政
児玉・加美・那珂郡長

代氏名就任年月日退任年月日備考
1明治11年(1879年)3月17日
明治29年(1896年)3月31日児玉郡・那珂郡との合併により加美郡廃止

参考文献

「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 11 埼玉県、角川書店、1980年7月1日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4040011104。 

旧高旧領取調帳データベース

関連文献

「横町村」『
新編武蔵風土記稿』 巻ノ245賀美郡ノ3。NDLJP:764012/90。 

関連項目

消滅した郡の一覧

加美郡

香美郡

先代
-----行政区の変遷
- 1896年次代
児玉郡










武蔵国
現・埼玉県

大里郡

男衾郡

幡羅郡

榛沢郡

児玉郡

賀美郡

那珂郡

秩父郡

入間郡

高麗郡

比企郡

横見郡

埼玉郡

新座郡

足立郡(一部)

葛飾郡(一部)

現・東京都

荏原郡

豊島郡

多摩郡

足立郡(一部)

葛飾郡(一部)

現・神奈川県

橘樹郡

都筑郡

久良岐郡

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef