賀川ハル
[Wikipedia|▼Menu]

賀川 ハル(かがわ はる、1888年3月16日 - 1982年5月5日)は日本社会運動家キリスト教の社会事業家賀川豊彦の妻である。旧姓は芝ハル。印刷業者村岡?三(翻訳家村岡花子の夫)の従姉妹にあたる。

1888年(明治21年)に横須賀で芝房吉・むら夫婦の長女として生まれる。15歳で東京に女中として奉公に出る。父の転勤で神戸に移り、父親の勤務する福音印刷会社の女子工員として働く。

1911年(明治43年)の夏に、従業員の賛美歌指導に来た賀川豊彦に出会った。1912年大正元年)12月21日にマイアース宣教師より洗礼を受ける。1913年5月27日に結婚する。

1914年(大正3年)に豊彦が留学のために渡米すると、共立女子神学校に入学する。夫妻の留守中に、妹の芝フミと武内勝が事業の責任を担う。1917年(大正6年)ハルは神学校を卒業し、新川に戻る。

1921年(大正10年)に女性牧師長谷川初音の発案で覚醒婦人協会を創立する。

1938年昭和13年)に雲柱社の理事になる。

戦後は1956年(昭和31年)から日本基督教婦人矯風会の理事を務め。1960年(昭和35年)の夫豊彦の死後は、イエス団の理事長に就任し、夫の事業を引き継いだ。
参考文献

『日本キリスト教歴史大事典』
教文館、1988年

典拠管理

WorldCat

VIAF: ⇒59876130

GND: ⇒118559257

NDL: 00479218

CiNii: ⇒DA09665498




更新日時:2015年8月24日(月)13:37
取得日時:2017/11/01 17:27


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3423 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef