貴生川駅
[Wikipedia|▼Menu]

貴生川駅
駅舎(南口、2011年1月)
きぶかわ
Kibukawa*


所在地滋賀県甲賀市水口町虫生野875.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度57分7.58秒 東経136度9分14.16秒 / 北緯34.9521056度 東経136.1539333度 / 34.9521056; 136.1539333座標: 北緯34度57分7.58秒 東経136度9分14.16秒 / 北緯34.9521056度 東経136.1539333度 / 34.9521056; 136.1539333
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)**
信楽高原鐵道(SKR)**
近江鉄道
電報略号キフ
駅構造地上駅橋上駅
ホーム2面3線(JR西日本・SKR)[1]
1面2線(近江鉄道)
乗車人員
-統計年度-(JR西日本・SKR)4,259人/日
(近江鉄道)825人/日(降車客含まず)
-2016年-
開業年月日1900年明治33年)12月28日
(近江鉄道)[2][3][4]
1900年(明治33年)12月29日
(JR西日本)[5][6]
1933年昭和8年)5月8日(SKR)[4][7][8]
乗入路線 3 路線
所属路線 草津線(JR西日本)
キロ程15.3 km(柘植起点)
甲南 (2.8 km) (5.2 km) 三雲
所属路線■信楽高原鐵道信楽線
キロ程0.0 km(貴生川起点)
(9.6 km) 紫香楽宮跡***►
所属路線■近江鉄道本線(水口・蒲生野線)
駅番号OR37
キロ程47.7 km(米原起点)
◄OR36 水口城南 (2.6 km)
備考業務委託駅
みどりの券売機プラス設置駅
(いずれもJR西日本)
* ローマ字表記はJRのもの。SKR・近江鉄道では大文字で「KIBUKAWA」と表記。
** JRと信楽高原鐵道は共同使用駅(JRの管轄)
*** この間に小野谷信号場(当駅から6.5 km先)が存在したが廃止[9]
テンプレートを表示
駅舎(北口、2023年8月)

貴生川駅(きぶかわえき)は、滋賀県甲賀市水口町虫生野(むしょうの)にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・信楽高原鐵道(SKR)・近江鉄道である[1]

JR西日本の草津線[9][10][11]、信楽高原鐵道の信楽線[9][10][12][13]、近江鉄道の本線(水口・蒲生野線)[10][14]が乗り入れ、接続駅となっている[14][15]。信楽線は当駅が起点[13]、近江鉄道本線は当駅が終点である。近江鉄道の当駅にはOR37の駅番号が設定されている。
歴史1975年(昭和50年)当時の当駅周辺航空写真
JR西日本

1900年明治33年)12月29日関西鉄道線の三雲駅 - 深川駅(ふかわえき、現在の甲南駅)間に、当駅が開業[5][6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:111 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef