貴志俊彦
[Wikipedia|▼Menu]

貴志 俊彦人物情報
生誕
1959年(64 - 65歳)
日本兵庫県
出身校広島大学
学問
研究分野アジア史・東アジア地域研究
研究機関京都大学
テンプレートを表示

貴志 俊彦(きし としひこ、1959年 - )は、日本歴史学者、地域研究者。現職は京都大学東南アジア地域研究研究所教授。東京大学大学院情報学環客員教授、日本学術会議連携会員、公益財団法人東洋文庫客員研究員を兼業。研究分野は、アジア史、東アジア地域研究、表象・メディア研究など。
人物・来歴 [1]

兵庫県出身。2017年1月より現職。現在、東京大学大学院情報学環客員教授(2022.5-2025.3)、ノートルダム清心女子大学非常勤講師(2024.9-2025.3)、日本学術会議第26期連携会員(2023.10-2026.9)、公益財団法人東洋文庫客員研究員(2004.4--)、(韓国)満洲学会誌『????(満洲研究)』編集諮問委員(2023.3--)、毎日新聞社戦中写真アーカイブ委員会特別顧問(2022.1--)などを兼任。

大阪外国語大学外国語学部モンゴル語学科卒業・中国語学科中途退学。広島大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期修了。島根県立国際短期大学講師、島根県立大学助教授・教授、神奈川大学経営学部・大学院経営学研究科・教授、京都大学地域研究統合情報センター・教授などを経て現職。

これまで、日本学術会議第20-25期連携会員、日本学術振興会学術システム研究センター主任研究員(人文学専門調査班)(2020.4-2024.3)、日本歴史学協会国立公文書館特別委員会委員、人間文化研究機構現代中国地域研究東洋文庫拠点・研究分担者、中央研究院近代史研究所訪問学人、慶應義塾大学東アジア研究所研究員、東京外国語大学AA研共同研究員、神奈川大学経営学部・大学院経営学研究科教授・非常勤講師、京都大学地域研究統合情報センター客員教授、同東南アジア研究所非常勤講師、同、国際日本文化研究センター共同研究員、島根県立大学講師・助教授・教授、島根県立国際短期大学講師、鳥取大学大学院教育学研究科非常勤講師、広島史学研究会県外評議員(-2024.3)、『????(満洲研究)』国外編集委員、日本国際貿易促進協会/週刊『国際貿易』紙コラム担当などを歴任。
家族・親族

兄:
NHK元プロデューサー・ディレクターの貴志謙介[2]

著書
単著

『帝国日本のプロパガンダ――「戦争熱」を煽った宣伝と報道』(中公新書2703)(中央公論新社、2022年6月、総232頁)
ISBN 978-4-12-102703-0

『アジア太平洋戦争と収容所――重慶政権下の被収容者の証言と国際救済機関の記録から』(アジア環太平洋研究叢書 第4巻)(国際書院、2021年2月、総261頁) .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-87791-308-3

『中国の歴史・現在がわかる本』第1期1巻(20世紀前半の中国)(かもがわ出版、2017年2月、総36頁) ISBN 978-4-7803-0885-3

『日中間海底ケーブルの戦後史――国交正常化と通信の再生』(吉川弘文館、2015年2月、総254頁) ISBN 978-4642082679

『東アジア流行歌アワー――越境する音 交錯する音楽人』(岩波現代全書15)(岩波書店、2013年10月、総288頁) ISBN 978-4000291156

『満洲国のビジュアル・メディア――ポスター・絵はがき・切手』(吉川弘文館、2010年6月、総248頁) ISBN 978-4642080361

韓国語版『??? ???? ?? ???:???・????・??』??? ?(??:????、2019年3月、総306頁) ISBN 9791159053924


編著・共編著

(鍾淑敏)『視覺臺灣:日本朝日新聞社報導影像選輯(再版)』(臺北:中央研究院臺灣史研究所、2023年12月、総443頁)

(石橋悠人・ 石井香江)『情報・通信・メディアの歴史を考える』(いまを知る、現代を考える 山川歴史講座)、(山川出版社、2023年10月、総212頁)

(鍾淑敏)『視覺臺灣:日本朝日新聞社報導影像選輯』(臺北:中央研究院臺灣史研究所、2020年12月、総443頁)

(朱益宜・黄淑薇) 『描かれたマカオ――ダーウェント・コレクションにみる東西交流の歴史  Images of Macau: East-West Exchange and the Derwent Collection』 日英両文併記(勉誠出版、2020年2月、総227頁)

(泉水英計・名嘉山リサ)『よみがえる 沖縄 米国施政権下のテレビ映像―琉球列島米国民政府(USCAR)の時代』(不二出版、2020年2月、総281頁)

(村松弘一)『古写真・絵葉書で旅する東アジア150年』(
勉誠出版、2018年3月、総176頁)

(白山眞理)『京都大学人文科学研究所所蔵 華北交通写真資料集成』全2巻(国書刊行会、2016年11月、論考編総335頁、写真編総443頁)

川島真孫安石)『増補改訂 戦争・ラジオ・記憶』(勉誠出版、2015年8月、総632頁)

(山本博之・西芳実・谷川竜一)『記憶と忘却のアジア』(青弓社、2015年3月、総248頁)

(松重充浩・松村史紀)『二〇世紀満洲歴史事典』(吉川弘文館、2012年12月、総840頁)

『近代アジアの自画像と他者 - 地域社会と「外国人」問題』(京都大学学術出版会、2011年3月、総400頁)

(大里浩秋・孫安石)『中国・朝鮮における租界の歴史と建築遺産』(御茶の水書房、2010年3月、総348頁)

(谷垣真理子・深町英夫)『模索する近代日中関係?対話と競存の時代?』(東京大学出版会、2009年6月、総342頁)

(土屋由香)『文化冷戦の時代――アメリカとアジア』(国際書院、2009年2月、総281頁)

中国語版(土屋由香・林鴻亦)『美國在亞洲的文化冷戰』(台北:稲郷出版社、2012年6月、総291頁)

韓国語版(土屋由香)『????? ???: ?? ??? ??????(文化冷戦とアジア--脱中心化する冷戦研究)』???(金麗實)訳、??:????、2012年6月、総336頁)


川島真)『資料で読む世界の8月15日』(山川出版社、2008年7月、総230頁)

川島真孫安石)『戦争・ラジオ・記憶』(勉誠出版、2006年3月、総360頁)

(甘懐真・川島真)『東亜視域中的国籍、移民與認同』(東亜文明研究叢書58)(台北:台湾大学出版中心、2005年12月、総200頁)

荒野泰典・小風秀雅)『「東アジア」の時代性』(渓水社、2005年6月、総244頁)

(天津地域史研究会(リンダ・グローブ・浜口允子・貴志俊彦))『天津史-再生する都市のトポロジー-』(東方書店、1999年6月、総294頁)

(劉海岩・張利民)『天津史文献目録』(東洋学文献センター叢刊別輯23)(東京大学東洋文化研究所附属東洋学文献センター、1998年3月、総497頁)

監修

(井村哲郎)『中国占領地の社会調査3(都市不動産慣行調査)』第16巻?第25巻(近現代資料刊行会、2022年2月)

(泉水英計・名嘉山リサ)『よみがえる 沖縄 米国施政権下のテレビ映像――琉球列島米国民政府(USCAR)の時代 DVD編』6枚組(不二出版、 2020年2月)

(井村哲郎)『中国占領地の社会調査3(都市不動産慣行調査)』第1巻?第15巻(近現代資料刊行会、2016年11月)

『中国占領地の社会調査2(政治・経済編)』第28巻?第36巻(都市インフラ調査@?H)(近現代資料刊行会、2014年1月、総5704頁)

分担執筆著書

Eiichiro Azuma, Kaoru Ueda eds., Japanese America on the Eve of the Pacific War: An Untold History of the 1930s, Stanford: Hoover Institution Press, February 1, 2024. "Perceptions of the 1930s in Local Japanese American Newspapers in Hawai'i: The Nikkei Community and Japan as Portrayed in the Maui Shinbun"

陳來幸編『冷戦アジアと華僑華人』(風響社、2023年3月、416-436頁「ペルー華僑の出入国問題と冷戦期に至る中秘関係」)

Harald Meyer, Shiro Yukawa, Nadeschda Bachem (Hg.), East Asia at a glance: 60th signage. Birthday of Reinhard Zollner, Gossenberg: OSTASIEN Verlag, November 2021."Das Schicksal der Deutschen in Kriegszeiten aus asiatischer Perspektive:  Am Beispiel der Wohlfahrtsarbeit des Christlichen Vereins Junger Manner in China wahrend des Zweiten Weltkriegs,” S. 235-264.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef