貴家悠
[Wikipedia|▼Menu]

貴家 悠
生誕
1988年??月??日
日本
国籍日本
職業漫画原作者
活動期間2011年 -
ジャンル青年漫画
代表作テラフォーマーズ
テンプレートを表示

貴家 悠(さすが ゆう、1988年[1] - )は、日本漫画原作者。男性。神奈川県藤沢市生まれ。
来歴

2007年、神奈川県立湘南高等学校卒業。同年、埼玉大学教養学部教養学科に入学。2013年、文化環境専修文化人類学専攻卒業[2]

「小学校2年生のときに『世紀末リーダー伝たけし!』(作:島袋光年)という漫画を読んで、自分の小遣いで全部買いそろえるほどハマって、それ以来ずっと漫画家になりたいと言っていました。でも小中高校と、その夢は温めていましたが、どうしたらなれるのか分からず、とくに絵がうまいわけでもなかったので、まったく別のことに打ち込んでいました。高校ではラグビー。主将を務め、本気で花園を目指すくらいのめり込んでいました。漫画の練習どころか筋トレばかりしていた。(笑)」(本人のコメントより)[2]

当初は橘賢一のアシスタントを担当していたが、編集者からネームを評価され、2011年の『ミラクルジャンプ』創刊に併せて連載を開始した『テラフォーマーズ』において漫画原作者としてデビューする[1][3]

編集者からもらった言葉「君は絵はうまくないけど、言葉にキレがあるからストーリーとして最後まで読ませる力がある。原作をやってみたらどうか」と。それからさらに「次は潜水艦か、宇宙船か火星の話を書いてきて」[2]
作品リスト
連載

テラフォーマーズ[4](作画:橘賢一、既刊22巻)

テラフォーマーズ(『ミラクルジャンプ』2011年1号 - 2011年6号、第1巻収録)

TERRA FORMARS(テラフォーマーズ『週刊ヤングジャンプ』2012年22・23合併号 - 連載中)


読切・短編

テラフォーマーズ1(作画:橘賢一、『週刊ヤングジャンプ』2011年27号)

テラフォーマーズ外伝 GREAT DEVOTION CASE1 AKARI(作画:橘賢一、『ミラクルジャンプ』2013年13号)

テラフォーマーズ外伝 GREAT DEVOTION CASE2 SHONAN(作画:橘賢一、『ミラクルジャンプ』2013年15号)

その他

XXX -THE ULTIMATE WORST-聖飢魔II)のディスクジャケット意匠[5][6][7][8]

脚注[脚注の使い方]^ a bこのマンガがすごい!2013』宝島社、5頁
^ a b c活躍する卒業生からのメッセージ P13 - 埼玉大学広報誌 サイダイコンシェルジュvol.23 2021年5月4日閲覧
^ “『テラフォーマーズ』実写映画化で明かされる作家の真実「ホント、ゴキブリが苦手で…」”. 週プレNEWS. (2016年5月3日). https://wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/2016/05/03/64708/ 2024年4月12日閲覧。 
^ “テラフォーマーズ アネックス1号編 :作品情報”. アニメハック. 2020年8月6日閲覧。
^ 聖飢魔II、8・26“極悪集大成教典”発布 ジャケットは貴家悠&橘賢一氏渾身作
^ 「テラフォーマーズ リベンジ」主題歌は聖飢魔IIの新曲!原作・貴家悠が熱望
^ 聖飢魔U 地球デビュー30周年記念、極悪集大成教典「XXX ?THE ULTIMATE WORST-」8/26発布
^ 聖飢魔II、8月に地球デビュー30周年記念の“極悪集大成教典”発布
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画家漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

アメリカ

日本

チェコ

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef