財政力指数
[Wikipedia|▼Menu]

財政力指数(ざいせいりょくしすう)とは、地方公共団体の財政力を示す指標として用いられる指数であり、基準財政収入額基準財政需要額で除した数値である。通常は過去3カ年の平均値を指す。
概要

財政力指数は基準財政収入額基準財政需要額で除した数値である。財政力指数が1.0を上回れば地方交付税交付金が支給されない不交付団体となり、下回れば地方交付税交付金が支給される。

令和4年(2022年)の時点における全都道府県の平均財政力指数は0.49378である。財政力指数が1.0を上回っている都道府県は東京都のみであり、それ以外の道府県に地方交付税交付金が支給されている状況である。市町村においても1.0を上回る団体は少ないが、都会だからと言って必ずしも1.0を上回るわけではない。

交付基準は財政力指数以外に他にもさまざまな算定方法を参考にしているが、中央政府主導の算定基準では必ずしも必要な額が交付されない、あるいは、地方活性化のためより多額の交付がなされるべき、などの要望により、2000年平成12年)4月から地方分権一括法が施行された。これにより、地方自治体は総務大臣に対し算定方法についての意見を申し入れることができるようになった。ところがこれが、以前にも増して、地方財政の財源を国へ求める依存心を助長しているとの批判がでている[1]

なお、2004年(平成16年)度から2006年(平成18年)度における第1期の三位一体の改革に伴う地方への税源移譲により全国的に高くなる傾向にあるが、社会保障関係経費等の増嵩もあることなどから必ずしも地方財政の自由度が高まっているものを示した指標にはなりえていない状況にある。

以下に政令指定都市(20団体)の財政力指数の変遷をまとめる。各年次をクリックすることにより、その年の財政力指数が高いもしくは低い順に並べ替えることができる。また桃色はその年の財政力指数が各年度の政令指定都市中最も高い市、水色は最も低い市を表している。空欄はその市がその年度時点で政令指定都市となっていないことを示す。政令指定都市の指数の変遷 (平成16年?令和4年)[2]

順位
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20

政令指定都市令和4年度令和3年度令和2年度令和元年度平成30年度平成29年度平成28年度平成27年度平成26年度平成25年度平成24年度平成23年度平成22年度平成21年度平成20年度平成19年度平成18年度平成17年度平成16年度
政令指定都市平均0.840.840.860.860.860.870.870.860.850.850.840.860.870.870.870.860.830.870.82
川崎市1.021.021.031.021.011.001.001.001.001.001.001.041.071.101.081.061.041.021.00
名古屋市0.980.980.990.990.990.990.990.990.980.980.991.011.041.061.051.020.990.970.95
さいたま市0.960.970.980.980.980.980.980.980.970.970.970.991.011.031.031.010.990.970.99
横浜市0.950.960.970.970.970.970.970.970.960.960.960.981.001.011.000.980.950.930.92
大阪市0.920.920.940.920.930.930.930.920.910.90.90.910.940.960.960.930.890.870.86
千葉市0.910.910.930.930.940.940.950.950.960.960.950.971.001.021.021.000.990.970.96
仙台市0.890.90.910.910.910.910.910.890.870.850.840.850.860.860.850.830.820.810.81
福岡市0.880.880.890.890.890.890.890.880.860.850.840.840.840.850.840.830.810.790.77
相模原市0.850.860.880.890.90.920.930.930.940.950.960.991.03
静岡市0.850.870.890.890.90.910.920.910.900.900.890.900.910.920.920.900.880.87
浜松市0.830.850.870.870.880.890.890.890.880.870.850.860.880.910.930.91
京都市0.810.810.810.800.800.810.810.790.770.760.750.750.760.760.750.720.690.670.67
広島市0.800.810.830.830.830.840.840.830.820.810.800.800.800.810.800.790.780.770.76
堺市0.780.790.810.810.830.840.850.840.840.840.830.830.830.820.810.800.78
神戸市0.770.770.790.790.80.80.80.790.780.760.740.730.730.730.720.690.670.650.65
岡山市0.760.770.790.790.80.80.80.790.780.760.750.740.760.78
札幌市0.720.720.740.730.730.730.730.720.700.690.690.690.690.700.690.680.670.670.66
北九州市0.700.700.710.710.720.730.730.720.710.700.690.690.700.710.710.690.660.640.63
熊本市0.700.700.710.700.710.720.720.700.700.700.66
新潟市0.660.670.690.700.710.730.750.750.740.720.700.690.690.700.710.70


都道府県の財政力指数におけるグループの分類.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2020年11月)

財政力指数により次の4つのグループに分類される。

Iグループ 財政力指数0.500以上1.000未満    

IIグループ 財政力指数0.400以上0.500未満    

IIIグループ 財政力指数0.300以上0.400未満    

IVグループ 財政力指数0.300未満   



都道府県の指数の変遷
2020年度代

2020年度?2022年度の間に1回以上1.00を上回った自治体

東京都(全年度)  最高:1.15019(2020年度) 最低:1.06397(2022年度)

都道府県名2022年度
[3]2021年度
[4]2020年度
[5]都道府県名
北海道0.444220.445950.46217北海道
青森県0.342010.342050.35801青森県
岩手県0.353680.358560.37248岩手県
宮城県0.590810.597310.62649宮城県
秋田県0.309400.310660.32157秋田県
山形県0.359640.362090.37896山形県
福島県0.513430.521580.54482福島県
茨城県0.621250.631150.65584茨城県
栃木県0.610030.619760.64821栃木県
群馬県0.598960.611770.63796群馬県
埼玉県0.738830.743510.77024埼玉県
千葉県0.745000.751120.77845千葉県
東京都1.063971.073011.15019東京都
神奈川県0.845000.85330.88898神奈川県
新潟県0.451270.4570.47506新潟県
富山県0.453460.462480.48457富山県
石川県0.484950.497180.51759石川県
福井県0.401060.405110.42058福井県
山梨県0.373410.384320.40857山梨県
長野県0.503030.507870.52762長野県
岐阜県0.526970.536340.5593岐阜県
静岡県0.676630.692780.72648静岡県
愛知県0.867370.885450.91216愛知県
三重県0.565940.585730.60941三重県
滋賀県0.533610.548360.57552滋賀県
京都府0.560870.568030.59466京都府
大阪府0.741870.752190.79157大阪府
兵庫県0.612170.622580.64914兵庫県
奈良県0.409530.4170.43666奈良県
和歌山県0.317740.322970.33779和歌山県
鳥取県0.270430.272590.28689鳥取県
島根県0.253730.253790.2657島根県
岡山県0.508030.510830.53481岡山県
広島県0.582350.593320.61848広島県
山口県0.428980.435310.45738山口県
徳島県0.312000.312170.32716徳島県
香川県0.451370.460680.48747香川県
愛媛県0.421970.424930.44767愛媛県
高知県0.261140.261050.27382高知県
福岡県0.620270.628080.6582福岡県


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef