負芻
[Wikipedia|▼Menu]

負芻

第26代王
王朝
在位期間前228年 - 前223年
都城寿春)→
姓・諱熊負芻
考烈王あるいは頃襄王

負芻(ふすう、生没年不詳)は、中国戦国時代の最後の王(在位:紀元前228年 - 紀元前223年)。考烈王(名は『史記』「楚世家」では元で、「春申君伝」では完と記される)の庶子[1]は?、は熊。『史記』楚世家によれば哀王猶の庶兄である。
生涯

幽王10年(紀元前228年)、負芻を支持する楚の国人が王宮を襲撃して哀王を殺害し、負芻は自ら楚王に即位した。だが、負芻は主体性の欠けた君主で、この頃の楚は既に往年の強大国の面影は喪失していた。

楚王負芻4年(紀元前224年)、楚の大将軍項燕項羽の祖父)がの老将軍王翦?で敗れた[2][3]

楚王負芻5年(紀元前223年)、王翦と蒙武が楚を攻め、負芻は捕虜となった[2][4]

負芻が捕虜とされた後、項燕は公子の昌平君を擁立して秦に抵抗したが、王翦の猛攻で両者は戦死し、春秋時代から続いた楚はついに滅亡した[5]
脚注^ 劉向の『列女伝』?嬖伝によると、考烈王の弟とする。
^ a b 『史記』楚世家
^ 『史記』楚世家では、項燕はこのときに王翦の軍勢に討ち取られたと記されている。
^ 『史記』秦始皇本紀では、負芻は前年に捕虜となったと記されている。
^史記』秦始皇本紀

先代
哀王
前228年 - 前223年次代
昌平君










秦の統一戦争
統一戦争

衍氏の戦い

?の戦い

平陽の戦い

肥の戦い

番吾の戦い

城父の戦い

攻略戦

韓攻略

趙攻略

魏攻略

楚攻略

燕攻略

斉攻略

主要人物



秦王政

李斯

尉繚

内史騰

桓?

王翦

王賁

李信

蒙恬

蒙武

楊端和

辛勝(中国語版)



韓王安



幽繆王

李牧

司馬尚


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7774 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef