貞観_(日本)
[Wikipedia|▼Menu]

貞観(じょうがん、(.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}旧字体:貞觀)は、日本元号の一つ。天安の後、元慶の前。859年から877年までの期間を指す。この時代の天皇清和天皇陽成天皇
改元

天安3年
4月15日ユリウス暦859年5月20日):改元

貞観19年4月16日(ユリウス暦877年6月1日):元慶に改元。

出典

易経』の「天地之道、貞観者也」より。唐の「貞観」も由来を同じくする。
貞観期に起きた出来事
元年


3月:
河内和泉両国で須恵器用のをめぐり陶山の薪争いが起こる。

4月:饒益神宝の鋳造。

6年


5月:富士山噴火。いわゆる貞観大噴火

10月3日阿蘇山が噴火。

8年


3月10日応天門の変が起こる。内裏朝堂院の正門応天門が炎上し、これを巧みに利用して伴氏嵯峨源氏の追い落としに成功した藤原良房は、同年8月19日、天皇の外祖父であることを理由に、人臣として最初の摂政に任命。

9年


5月12日阿蘇山が再び噴火。

10年


7月8日播磨国地震が発生。日本三代実録によれば官舎、諸寺堂塔ことごとく「頽倒」したという。前年から引き続き、毎月のように地震があったと見受けられる。

11年


4月13日12巻が完成。

5月26日貞観地震と、それに伴う貞観津波が発生。

6月:貞観の入寇が起こる。

12年


正月25日貞観永宝鋳造

13年


5月16日鳥海山が噴火。

8月25日20巻が完成。これにより貞観格式が完成。

16年


7月:開聞岳が噴火。

西暦との対照表

※は小の月を示す。

貞観元年(己卯)一月※二月三月※四月五月※六月※七月八月※九月十月※十一月十二月
ユリウス暦859/2/73/84/75/66/57/48/29/19/3010/3011/2812/28
貞観二年(庚辰)一月二月※三月四月※五月六月※七月※八月九月※十月閏十月十一月※十二月
ユリウス暦860/1/272/263/264/255/246/237/228/209/1910/1811/1712/17861/1/15
貞観三年(辛巳)一月※二月三月四月※五月六月※七月※八月九月※十月十一月※十二月
ユリウス暦861/2/143/154/145/146/127/128/109/810/811/612/6862/1/4
貞観四年(壬午)一月二月※三月四月※五月六月七月※八月九月※十月※十一月十二月※
ユリウス暦862/2/33/54/35/36/17/17/318/299/2810/2711/2512/25
貞観五年(癸未)一月二月※三月四月五月※六月閏六月※七月八月※九月十月十一月※十二月※
ユリウス暦863/1/232/223/234/225/226/207/208/189/1710/1611/1512/15864/1/13
貞観六年(甲申)一月二月※三月四月※五月六月※七月八月九月※十月十一月十二月※
ユリウス暦864/2/113/124/105/106/87/88/69/510/511/312/3865/1/2
貞観七年(乙酉)一月二月※三月※四月五月※六月七月※八月九月十月※十一月十二月
ユリウス暦865/1/313/23/314/295/296/277/278/259/2410/2411/2212/22


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef