[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、動物について説明しています。その他の用法については「テン (曖昧さ回避)」をご覧ください。

テン
テン Martes melampus
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))

分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:哺乳綱 Mammalia
:ネコ目 Carnivora
亜目:イヌ亜目 Caniformia
:イタチ科 Mustelidae
亜科:イタチ亜科 Mustelinae
:テン属 Martes
:テン M. melampus

学名
Martes melampus (Wagner, 1841)
和名
テン
英名
Japanese marten
Yellow marten

テン(貂[2]、黄鼬[2]、Martes melampus)は、哺乳綱ネコ目(食肉目)イヌ亜目 イタチ科テン属に分類される食肉類。エゾクロテン(蝦夷黒貂、Martes zibellina brachyura)は同属異種。
分布
M. m. melampus 
ホンドテン
日本本州四国九州[3][4][5][6]固有亜種。北海道佐渡島へ移入[3][6]
M. m. tsuensis ツシマテン
日本(対馬[3][5][7]固有亜種[6]
M. m. coreensis コウライテン
朝鮮半島(?)[4][5][6]
形態

体長44-55センチメートル[5]。尾長17-23センチメートル[4][5]体重0.9-1.5キログラム[5]
M. m. melampus ホンドテン
夏季は毛衣が赤褐色や暗褐色で、顔や四肢の毛衣は黒、喉から胸部が橙色、尾の先端が白い(夏毛)[5]。冬毛は毛衣が赤褐色や暗褐色で頭部が灰白色(スステン)か、毛衣が黄色や黄褐色で頭部が白い(キテン)[5]
M. m. tsuensis ツシマテン
喉から胸部に不規則な黒い斑紋が入る[5][7][6]。夏毛は毛衣が褐色で、頭部や顔は濃褐色、喉から胸部が赤や赤褐色、黄褐色、四肢は黒い[5][7][6]。冬毛は毛衣が褐色、頭部が汚白色、顔や四肢は黒褐色、喉から胸部が淡褐色や黄褐色[5][7][6]
M. m. coreensis コウライテン
冬毛は毛衣が黄色で、頭部の白色部が後頭部に達する[5]
分類

本種やアメリカテンクロテンマツテンを1種にまとめる説もある[4]

3亜種に分けられるが、亜種コウライテンは捕獲例が2例あるのみ[6]

Martes melampus melampus (Wagner, 1841) ホンドテン Japanese marten

Martes melampus tsuensis (Thomas, 1897) ツシマテン Tsusima marten

Martes melampus coreensis Kuroda & Mori, 1923 コウライテン Korean marten

生態神奈川県・丹沢で撮影(2007年)

低山地から亜高山帯針葉樹林にかけて生息する[5][8]。単独で生活する[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef