豊田自動織機シャトルズ
[Wikipedia|▼Menu]

豊田自動織機シャトルズ愛知ユニオンJAPAN RUGBY LEAGUE ONE(Division 2)
愛称シャトルズ
創設年1984年
本拠地愛知県
グラウンドパロマ瑞穂ラグビー場
収容人数15,000人
代表鈴木直守(顧問)
廣畠慶(部長)
ヘッドコーチ徳野洋一
所属リーグJAPAN RUGBY LEAGUE ONE

ファースト
ジャージセカンド
ジャージ

公式サイト
sports.toyota-shokki.co.jp/rugby/
テンプレートを表示

豊田自動織機シャトルズ愛知(とよたじどうしょっきシャトルズあいち、: Toyota Industries Shuttles Aichi)は、愛知県刈谷市を本拠地とするJAPAN RUGBY LEAGUE ONEに所属するラグビーチームである。チーム名のシャトルズとは、豊田自動織機創業者の豊田佐吉が発明した「G型自動織機」のよこ糸を通す部品名「シャトル」に由来する。
歴史

1984年昭和59年) - 創部

1997年平成09年) - 関西社会人Aリーグ初昇格

1998年(平成10年) - 全国社会人大会初出場

2003年(平成15年) - トップウェストAで2位に入りトップリーグ入替戦進出、日本選手権初出場

2004年(平成16年) - トップウェストA初優勝

2010年(平成22年) - トップチャレンジ1で2位に入りトップリーグ初昇格、チーム愛称を「シャトルズ」とする。

2011年(平成23年) - トップリーグで最下位となり、トップウェストAに降格

2013年(平成25年) - トップリーグ入替戦福岡サニックスブルースを下し[注 1]、3年ぶりにトップリーグに復帰

2018年(平成30年) - トップリーグ入替戦三菱重工相模原ダイナボアーズに敗れ、トップチャレンジリーグに再降格

2021年令和03年) - トップチャレンジリーグで初優勝

2022年(令和04年) - 新リーグJAPAN RUGBY LEAGUE ONEのDIVISION3(3部リーグ)に参加[1]。リーグ戦10試合、順位決定戦2試合とも、全勝し優勝。DIVISION2(2部リーグ)へ自動昇格した[2]

エピソード

2023年(令和05年)12月10日、日本製鉄釜石シーウェイブス戦において、高島來亜が、ジャパンラグビーリーグワン最年少出場記録更新(18歳8カ月17日)[3]

タイトル

最上位リーグ

なし

下位リーグ

トップウェストA 優勝: 4回 (2004, 2009, 2011, 2012)

トップチャレンジリーグ (TCL) 優勝: 1回 (2021)

JAPAN RUGBY LEAGUE ONE DIVISION3 優勝: 1回 (2022)

成績
全国社会人大会戦績

回年度地区成績試勝分敗得失差備考
511998関西予選プール敗退310254142-88豊田自動織機のチーム名で出場
532000関西1回戦敗退10012643-17
542001関西1回戦敗退10012959-30
552002関西予選プール敗退300346130-84

リーグ戦戦績
トップリーグ創設以前

1997-1998シーズン
関西社会人リーグA 5位

1998-1999シーズン 関西社会人リーグA 6位

1999-2000シーズン 関西社会人リーグA 7位

2000-2001シーズン 関西社会人リーグA 6位

2001-2002シーズン 関西社会人リーグA 6位

2002-2003シーズン 関西社会人リーグA 6位、トップウェストAに参入

トップリーグ

2003-2004シーズン トップウェストA 2位、
トップチャレンジ2・1位、トップリーグ入替戦・敗戦、トップウェストA残留

2004-2005シーズン トップウェストA 優勝、トップチャレンジ1・3位、トップリーグ入替戦・敗戦、トップウェストA残留

2005-2006シーズン トップウェストA 3位

2006-2007シーズン トップウェストA 3位

2007-2008シーズン トップウェストA 4位

2008-2009シーズン トップウェストA 2位、トップチャレンジ2・1位、トップリーグ入替戦・敗戦、トップウェストA残留

2009-2010シーズン トップウェストA 優勝、トップチャレンジ1・2位、トップリーグに自動昇格

2010-2011シーズン トップリーグ 14位(1勝12敗)、トップウェストAに自動降格

2011-2012シーズン トップウェストA 優勝、トップチャレンジ1・4位、トップリーグ入替戦・敗戦、トップウェストA残留

2012-2013シーズン トップウェストA 優勝、トップチャレンジ1・3位、トップリーグ入替戦・勝利、トップリーグに昇格

2013-2014シーズン トップリーグ 12位(1stステージ・プールA 1勝6敗・6位、2ndステージ・プールB 4勝3敗・4位)

2014-2015シーズン トップリーグ 15位(1stステージ・プールA 2勝5敗・7位、2ndステージ・プールB 1勝6敗・7位)、トップリーグ入替戦・勝利、トップリーグ残留

2015-2016シーズン トップリーグ 10位(リーグ戦・プールB 3勝4敗・5位、順位決定トーナメント下位グループ 9位決定戦・敗戦)

2016-2017シーズン トップリーグ 15位(3勝12敗)、トップリーグ入替戦・勝利、トップリーグ残留

2017-2018シーズン トップリーグ 12位(リーグ戦・ホワイトカンファレンス 2勝11敗・6位、順位決定トーナメント、1回戦・敗戦、11位決定戦・敗戦)

2018-2019シーズン トップリーグ 15位(リーグ戦・レッドカンファレンス 3勝4敗・6位、順位決定トーナメント、1回戦・敗戦、15位決定戦・勝利 トップリーグカップ 12位(プール戦1勝2敗・3位、順位決定トーナメント、11位決定戦・敗戦)、トップリーグ入替戦・敗戦、トップチャレンジリーグに降格


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef