豊田勝蔵
[Wikipedia|▼Menu]
豊田勝蔵

豊田 勝蔵(とよだ[1] / とよた[2] かつぞう、1882年明治15年)12月27日[3] - 1939年昭和14年)11月23日[1])は、日本内務警察官僚政治家。官選福井県知事樺太庁長官、台湾総督府内務局長、萩市長を歴任。
経歴

山口県出身。豊田三蔵の長男[2]旧制山口高等学校を経て、1908年東京帝国大学法科大学法律学科卒業。内務省に入省し、埼玉県属となる。1909年11月、文官高等試験行政科試験に合格[2][4]

以後、鹿児島県事務官、同理事官秋田県警察部長、静岡県警察部長、台湾総督府警務官台北高等商業学校長兼総督府参事官などを歴任[2]

1924年7月、福井県知事就任。郡役所廃止後に備えた吏員講習所の設置、県営印刷所の設置、自作農創設の新政策の実施などを推進した[2]1926年8月、樺太庁長官に転任[5]1927年7月、台湾総督府内務局長に転じ、1929年8月まで務めて退官した[6]。その後、1932年に地元山口県の萩市長となった[3]

1939年11月23日没。享年56歳。
脚注^ a b 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年?平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』855頁。
^ a b c d e 『新編日本の歴代知事』476頁。
^ a b 『人事興信録』第10版 下、ト61頁。
^ 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』193頁。
^ 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』127頁。
^ 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』129、193頁。

参考文献

歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。

秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。

『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年?平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年。

人事興信所編『人事興信録』第10版 下、1934年。

先代
片山秀太郎台北高等商業学校校長
1923年 - 1924年次代
小川尚義










福井県知事(官選第19代:1924-1926)
官選

第一次福井県

村田氏寿 参事

足羽県

村田氏寿 県令

第二次福井県

石黒務 県令→知事

安立利綱

牧野伸顕

荒川邦蔵

波多野伝三郎

関新吾

岩男三郎

宗像政

阪本ソ之助

中村純九郎

池松時和

香川輝

佐藤孝三郎

川島純幹

湯地幸平

白男川譲介

福永尊介

豊田勝蔵

市村慶三

小浜浄鉱

斎藤直橘

小浜浄鉱

大達茂雄

近藤駿介

羽生雅則

中野与吉郎

木村清司

久保田o

三好重夫

永野若松

加藤初夫

宮田笑内

斎藤武雄

小幡治和

吉川覚 未赴任


公選

小幡治和

羽根盛一

北栄造

中川平太夫

栗田幸雄

西川一誠

杉本達治

カテゴリ










樺太庁長官(第8代:1926-1927)
民政長官

熊谷喜一郎 1905-1907

長官

楠瀬幸彦 1907-1908

床次竹二郎 兼任 1908

平岡定太郎 1908-1914

岡田文次 1914-1916

昌谷彰 1916-1919

永井金次郎 1919-1924

昌谷彰 1924-1926

豊田勝蔵 1926-1927

喜多孝治 1927-1929

縣忍 1929-1931

岸本正雄 1931-1932

今村武志 1932-1938

棟居俊一 1938-1940

小河正儀 1940-1943

大津敏男 1943-1947


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef