豊田副武
[Wikipedia|▼Menu]

豊田 副武
とよだ そえむ

生誕 (1885-05-22) 1885年5月22日
日本 大分県杵築市
死没 (1957-09-22) 1957年9月22日(72歳没)
所属組織 大日本帝国海軍
軍歴1905年 - 1945年
最終階級 海軍大将
墓所東京都府中市 東郷寺
テンプレートを表示

豊田 副武(とよだ そえむ、1885年明治18年)5月22日 - 1957年昭和32年)9月22日)は、日本海軍軍人。最終階級海軍大将。第29代・第30代連合艦隊司令長官。最後となる第19代軍令部総長を務めた。
経歴

1885年(明治18年)5月22日、大分県速見郡杵築町(現杵築市)に生まれる。名前の「副武」は「添え物」に由来する[1]旧制大分県立杵築中学校を経て、1904年(明治35年)12月17日海軍兵学校第33期に180名中第107位の成績で入校。同期には、「両豊田」の片割れの豊田貞次郎がいるが、和歌山県出身の貞次郎とはこれが初面識であった。1905年(明治38年)11月28日、卒業成績順位171名中第26位で海軍兵学校を卒業。海軍少尉候補生として2等巡洋艦橋立」乗組。1906年(明治39年)2月15日練習艦隊遠洋航海に出発し、旅順?芝罘?威海衛?青島?呉淞?香港?マニラ?パーム島?タウンズビル?メルボルン?シドニー?バタヴィア?シンガポール?澎湖島?竹敷?元山?大湊方面巡航。8月25日、帰着。8月30日装甲巡洋艦日進」乗組。12月20日海軍少尉任官。

1907年(明治40年)9月28日3等駆逐艦朝露」乗組。1908年(明治41年)7月31日海軍砲術学校普通科学生を拝命。9月25日、海軍中尉に昇進。1909年(明治42年)1月20日海軍水雷学校普通科学生を拝命。4月30日、第14水雷艇隊附。1910年(明治43年)12月1日海軍大学校乙種学生を拝命。1911年(明治44年)5月22日、海軍砲術学校高等科第8期学生を拝命。11月29日、海軍砲術学校高等科を卒業。12月1日、海軍大尉に昇進、巡洋戦艦鞍馬」分隊長に着任。1913年大正2年)12月1日、海軍砲術学校教官兼副官に着任。

1915年(大正4年)12月13日、海軍大学校に甲種第15期学生として入学。1917年(大正6年)4月1日海軍少佐に昇進。11月26日、海軍大学校甲種を20名中首席で卒業。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef