豊浦町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、北海道にある豊浦町について説明しています。その他の豊浦町については「豊浦町 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

とようらちょう 
豊浦町
内浦湾と豊浦市街地


豊浦町旗1947年7月1日制定豊浦町章1947年7月1日制定

日本
地方北海道地方
都道府県北海道胆振総合振興局
虻田郡
市町村コード01571-7
法人番号5000020015717
面積233.57km2

総人口3,519人 [編集]
住民基本台帳人口、2024年3月31日)
人口密度15.1人/km2
隣接自治体虻田郡洞爺湖町
後志総合振興局:虻田郡ニセコ町真狩村寿都郡黒松内町磯谷郡蘭越町
渡島総合振興局山越郡長万部町
町の木ウメ
町の花キク
他のシンボル-
豊浦町役場
町長[編集]村井洋一
所在地049-5492
北海道虻田郡豊浦町字船見町10番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度35分00秒 東経140度42分43秒 / 北緯42.58342度 東経140.71192度 / 42.58342; 140.71192座標: 北緯42度35分00秒 東経140度42分43秒 / 北緯42.58342度 東経140.71192度 / 42.58342; 140.71192
豊浦町役場(2009年9月)
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

豊浦町(とようらちょう)は、北海道胆振総合振興局の最も西に位置する町である。
地理

南側は内浦湾(噴火湾)に面し断崖が多く、北側は山林地帯となっている。

山: 昆布岳(1045.1m)、西昆布岳(804.1m)、金山(500.9m)、ペタヌ山(460.8m)、小花井山(418.4m)、幌扶斯山(ほろふしやま)(412.5m)、大西山(203.2m)

河川: ベンベ川、貫気別川、新山梨川、オロエンヌキベツ川、ポンベツ川、上泉川、ベタヌ川、ポン別川、壮滝別川、壮滝別奥川、小鉾岸川(おふけしがわ)、豊泉川、ペタヌ川、芝伏川、昆布川、新富川、一の沢川、礼文華川、峠川、目名川

岬: ベベシレト岬、イコリ岬、茶津崎

その他: 礼文華海岸、ポンベツの滝

気候

豊浦町(大岸)
雨温図説明

123456789101112
  79 -1-9  69 -0-9  61 3-5  73 90  88 145  74 1811  116 2116  172 2417  148 2112  114 155  95 8-1  84 2-6
気温(°C)
総降水量(mm)
出典:[1]

インペリアル換算
123456789101112
  3.1 3116  2.7 3216  2.4 3823  2.9 4932  3.5 5841  2.9 6451  4.6 7060  6.8 7563  5.8 7053  4.5 6041  3.7 4731  3.3 3622
気温(°F)
総降水量(in)

ケッペンの気候区分では亜寒帯湿潤気候(Dfb)に属する。沿岸部の気候は温暖であるが、冬は積雪量がかなり多く、特別豪雪地帯となっている。

大岸(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)8.4
(47.1)13.0
(55.4)14.8
(58.6)21.7
(71.1)28.7
(83.7)29.3
(84.7)33.6
(92.5)32.7
(90.9)30.4
(86.7)25.6
(78.1)22.3
(72.1)14.7
(58.5)33.6
(92.5)
平均最高気温 °C (°F)0.1
(32.2)0.6
(33.1)4.3
(39.7)10.3
(50.5)15.5
(59.9)19.0
(66.2)22.8
(73)24.7
(76.5)22.3
(72.1)16.4
(61.5)8.9
(48)2.1
(35.8)12.3
(54.1)
日平均気温 °C (°F)?4.0
(24.8)?3.6
(25.5)0.0
(32)5.2
(41.4)10.4
(50.7)14.8
(58.6)19.1
(66.4)20.7
(69.3)17.2
(63)10.6
(51.1)4.1
(39.4)?1.8
(28.8)7.7
(45.9)
平均最低気温 °C (°F)?8.8
(16.2)?8.7
(16.3)?4.9
(23.2)?0.2
(31.6)5.3
(41.5)11.0
(51.8)15.9
(60.6)17.1
(62.8)12.3
(54.1)5.2
(41.4)?0.6
(30.9)?6.0
(21.2)3.1
(37.6)
最低気温記録 °C (°F)?20.3
(?4.5)?20.6
(?5.1)?17.0
(1.4)?10.0
(14)?2.8
(27)2.2
(36)6.7
(44.1)7.9
(46.2)2.5
(36.5)?3.0
(26.6)?11.5
(11.3)?20.0
(?4)?20.6
(?5.1)
降水量 mm (inch)70.2
(2.764)64.2
(2.528)59.5
(2.343)69.2
(2.724)94.8
(3.732)84.8
(3.339)134.1
(5.28)162.2
(6.386)149.1
(5.87)108.5
(4.272)107.1
(4.217)87.3
(3.437)1,190.9
(46.886)
降雪量 cm (inch)158
(62.2)137
(53.9)94
(37)8
(3.1)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)37
(14.6)134
(52.8)571
(224.8)
平均降水日数 (?1.0 mm)16.914.812.810.110.28.610.311.011.112.414.617.4150.1
平均月間日照時間105.9109.0152.5188.1191.9149.2124.5141.5166.9155.6111.899.01,696
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[1]

隣接している自治体

胆振総合振興局

虻田郡洞爺湖町


後志総合振興局

虻田郡:ニセコ町真狩村

寿都郡黒松内町

磯谷郡蘭越町


渡島総合振興局

山越郡長万部町


町名の由来

旧地名は「弁辺」(べんべ、古文書の旧字体では「辧邊」と表記)であった。

この地名は、山田秀三によると、アイヌ語の「ペウンペ(pe-un-pe:水・ある・ところ)」「ペペナイ(pe-pe-nay:水・水・川)」あるいは「ペペ(pe-pe:水・水)」に由来すると解釈されている[2]。また、1973年(昭和48年)に国鉄北海道総局が発行した『北海道 駅名の起源』では、「豊浦」の項で「弁辺」について、「ペッペッ(pet-pet)」(川・川=小さい川が集まったところ)と解釈している[3]

しかし後年「ごろが悪い[3]」として「豊浦」に改名された[2][4]。「豊浦」の由来について町では「農産、水産業が豊かな内浦湾に面していることから」と紹介している[5]
歴史

江戸期の記録には、アイヌが居住していた記載がみられる。北海道では明治20年代から本土の移民が増加し、豊浦町でも内陸部の開拓に伴い移民の受け入れを行い、宮城県からの団体移民や明治40年の大水害で被災した山梨県の入植団など町域の各地に和人が入植した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef