豊橋市議会
[Wikipedia|▼Menu]

豊橋市議会

種類
種類一院制
役職
議長伊藤篤哉(自由民主党豊橋市議団)
副議長近藤修司(自由民主党豊橋市議団)
構成
定数36
院内勢力.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  自由民主党豊橋市議団 (19)  公明党豊橋市議団 (5)  新しい豊橋 (4)  日本共産党豊橋市議団 (3)  まちフォーラム (3)   とよはし みんなの議会 (1)
選挙
選挙制度大選挙区制
前回選挙2023年4月23日
議事堂

愛知県豊橋市今橋町1番地
ウェブサイト
豊橋市議会

豊橋市議会(とよはししぎかい)は、愛知県豊橋市に設置されている地方議会である。
概要

定数:36人

任期:2023年5月1日 - 2027年4月30日
[1]

選挙区:市全体を1選挙区とする大選挙区制単記非移譲式

議長:伊藤篤哉(自由民主党豊橋市議団)

副議長:近藤修司(自由民主党豊橋市議団)

会派

会派名議席数議員名(◎は代表者)
自由民主党豊橋市議団19◎小原昌子、市原享吾、山本賢太郎、川原元則、本多洋之、小林憲生、土屋祐司、鈴木智子、伊藤哲朗、石河貫治、
近藤修司、尾崎雅輝、近藤喜典、松崎正尚、向坂秀之、堀田伸一、伊藤篤哉、坂柳泰光、古関充宏
公明党豊橋市議団5◎尾林伸治、宍戸秀樹、井上豪史、水野恵、梅田早苗
新しい豊橋1◎寺本泰之、諸井菜々子、菅谷竜、長坂尚登
日本共産党豊橋市議団3◎鈴木みさ子、斎藤啓、中西光江
まちフォーラム3◎星野隆輝、及部克博、久保大司
とよはし みんなの議会1古池もも
計36

(2024年5月15日現在[2]
議員報酬と政務活動費
議員報酬

役職報酬期末手当(6月)期末手当(12月)
議長月額 71万6,000円報酬月額×加算率×1.55報酬月額×加算率×1.70
副議長月額 65万1,000円
議員月額 58万5,000円

政務活動費

会派の所属議員1人当たり、月額90,000円。会派(所属議員が1名の場合を含む)に対して交付される[3]
沿革
2017年


2月28日 - 市議会3月定例会が開会。中村竜彦、
堀田伸一、藤原孝夫、小原昌子、山田静雄、市原享吾ら6人の市議(自由民主党豊橋市議団)が、豊橋市家庭教育支援条例案を提出[4][5][6][注 1]

3月29日 - 市議会は豊橋市家庭教育支援条例案を賛成多数で可決。反対は鈴木みさ子、斎藤啓、中西光江(以上、日本共産党豊橋市議団)、寺本泰之(紘基会)の4人だった[14][15][16]。同日に施行され、愛知県では初の導入事例となった[10]

2019年


2月25日 - 中村竜彦が愛知県議会議員選挙に立候補するため辞職[17]

4月21日 - 豊橋市議会議員選挙執行。投票率は44.67%。

2022年


1月14日 - 廣田勉が愛知県議会議員補欠選挙に立候補するため辞職[18]

2023年


3月29日 - 市議会関係者が集まった懇親会で、議長の堀田伸一は、同年4月の市議選に出馬表明している菅谷竜(2021年の衆院選に愛知15区かられいわ新選組公認で立候補し落選[19])が、家庭教育支援条例案を議会が可決した経緯に触れたビラを配布したことを話題にし、議長名で質問メールを送る意向を説明した。堀田の弁によれば「ほとんどの人が分かってくれた」という。しかし日本共産党豊橋市議団の斎藤啓団長は反対した[20][21]

3月30日 - 堀田は、豊橋市庶務課を通じて、「ポスティングされた『ビラ』の記載内容について」と題する電子メールを菅谷に送信。「『旧統一教会に汚染された豊橋市』とありますが、何の事実に基づいた記載なのか」など3点を問い、4月6日までの回答を要求した[20]

4月3日 - 市の議会事務局の職員が、菅谷の事務所を訪れて回答を促した。菅谷は地元紙の取材に「質問や職員の訪問はやりすぎで、言論・表現の自由の侵害を感じた。萎縮につながりかねない」と述べている[20]

4月12日 - 日本共産党豊橋市議団は、「議長名でどういう根拠があるのか回答せよと求める行為は、市民の『言論の自由』に対する重大な干渉であり、許されるものではない」とする声明を発表した[21][注 2]

4月23日 - 豊橋市議会議員選挙執行。投票率は42.88%。

2024年


5月9日 - 市が進める豊橋公園での新アリーナ計画に反対で一致する寺本泰之、諸井菜々子、菅谷竜、長坂尚登ら4人は新会派「新しい豊橋」を結成した。代表には寺本が就いた[22]

選挙
2023年豊橋市議会議員選挙

2023年4月23日執行 当日有権者数:292,680人 最終投票率:42.88% 定数:36人 立候補者数:48人

順位当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef