豊橋市歌
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 都道府県 > 愛知県 > 豊橋市 > 豊橋市歌日本 > 市町村 > 市町村歌 > 愛知県の市町村歌一覧 > 豊橋市歌

豊橋市歌(2代目)

市歌の対象
豊橋市
作詞辰己利郎
丸山薫(補作)
作曲古関裕而
採用時期1956年10月
言語日本語
テンプレートを表示

「豊橋市歌」(とよはししか)は、愛知県豊橋市が制定した市歌である。以下の2代が存在する。
1932年昭和7年)制定[1]。作詞・作曲者不詳。

1956年(昭和31年)制定[2]。作詞・辰己利郎、補作・丸山薫、作曲・古関裕而

現在の市歌は2.である。
初代

豊橋市歌(初代)

市歌の対象
豊橋市
作詞不詳
作曲不詳
採用時期1932年
採用終了1956年10月(2代目市歌制定)
言語日本語
テンプレートを表示

初代の『豊橋市歌』は、1932年(昭和7年)に下地町他の町村を編入合併して市域を拡大した記念として市民を対象に歌詞を公募し、10月1日に開催された記念式典で初演奏が行われた[1]

当時の市勢要覧や1937年(昭和12年)刊の『最新音楽参考資料』[3]1997年平成9年)に豊橋市図書館が作成した『豊橋の歌』に全4番の歌詞と楽譜が掲載されているものの、作詞・作曲者の氏名はどの資料にも記載されておらず一切不明である。1956年(昭和31年)に後述の2代目市歌へ代替わりする形で廃止された。愛知県において戦前と戦後で市歌を代替わりさせた事例は、豊橋市の他に半田市がある。
現行(2代目)

1956年(昭和31年)が豊橋市の市制50周年に当たることを記念して歌詞を一般公募し、298篇の応募作から採用された1篇を同市出身の丸山薫が補作した。作曲は妻の(旧姓:内山)金子が同市出身の縁から古関裕而に依頼されたと見られているが、古関は市歌制定の4年前にも豊橋観光協会が選定した「豊橋観光音頭」(作詞・中林きみを)と「夢の豊橋」(作詞・河西新太郎)の2曲を手掛けている[2]。市歌を作詞した辰己利郎に関しては補作者や作曲者と異なり豊橋市の公式サイトに紹介が無いが、いずれも1947年(昭和22年)に制定された大阪府枚方市歌奈良県斑鳩町の町歌を作詞したことが確認されている[4][5]

豊橋市では、2017年(平成29年)から古関の出身地である福島市と共同で実施したNHK連続テレビ小説(朝ドラ)誘致活動の一環として市歌のCD化を行った[6]。この際の誘致活動は、2020年令和2年)3月30日からの『エール』放送開始により実現しており、豊橋市中央図書館では記念事業として「昭和の大作曲家 古関裕而の妻 内山金子とその時代展」と題し、市歌と「曙幼稚園歌」および「豊橋観光音頭」「夢の豊橋」の4曲に関する資料を館内で展示した[2][7]

豊橋市に関連するその他の楽曲としては、1976年(昭和51年)に市制70周年を記念して作成された「豊橋 明日へのマーチ」(作曲・馬飼野俊一)がある。
参考文献

佐武啓造 編『最新音楽参考資料』(豊川堂書店、1937年)
NDLJP:1032853

豊橋市政五十年史編集委員会『豊橋市政五十年史』(1956年) NDLJP:3023852

出典^ a b 豊橋市政五十年史編集委員会(1956), pp199-206
^ a b c “古関裕而作の2曲を「再発見」 当時のレコードも―愛知県豊橋市”. 時事通信社. (2020年6月15日). https://web.archive.org/web/20200615053245/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061500072&g=soc 2020年7月4日閲覧。 
^ 佐武(1937), pp36-37
^ 枚方市歌
^斑鳩町歌
^ “古関氏作曲の市歌CD作成”. 東日新聞 (東海日日新聞社). (2017年10月24日). https://www.tonichi.net/news/index.php?id=63772 2020年7月4日閲覧。 
^ 本井宏人 (2020年6月16日). “愛知)古関裕而の豊橋応援歌、新たに2曲を確認”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). https://www.asahi.com/articles/ASN6H7JW6N6BOBJB001.html 2020年7月4日閲覧。 

関連項目

われらが愛知 - 県民歌。2代目豊橋市歌の6年前に制定された。

愛知県の市町村歌一覧

外部リンク

豊橋市歌










中核市市歌
北海道地方

旭川市 若いまち旭川

函館市 はこだて賛歌

東北地方

青森市 大きな朝に

八戸市 新・八戸市民の歌 ?新しい風?

盛岡市 盛岡市民歌

秋田市 秋田市記念市民歌

山形市 山形市民の歌

福島市 福島市歌

郡山市 郡山市歌/郡山市民の歌

いわき市 いわき市歌

関東地方

水戸市 水戸市歌

宇都宮市 宇都宮の歌

前橋市 交声曲 赤城嶺に


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef