豊川町_(伊勢市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 三重県 > 伊勢市 > 豊川町

豊川町
町丁
豊受大神宮火除橋
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}豊川町豊川町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度29分13.9秒 東経136度42分10.5秒 / 北緯34.487194度 東経136.702917度 / 34.487194; 136.702917
日本
都道府県 三重県
市町村 伊勢市
地区明倫地区
町名制定[1]1877年(明治10年)2月
面積[WEB 1]
 ? 合計1.054 km2
標高16 m
人口(2019年(令和元年)7月31日現在)[WEB 2]
 ? 合計80人
 ? 密度76人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号516-0042[WEB 3]
市外局番0596(伊勢MA[WEB 4]
ナンバープレート伊勢志摩[2]
※座標・標高は豊受大神宮正宮(豊川町279番地)付近
豊川町付近の航空写真
(1983年、国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成)

豊川町(とよかわちょう)は、三重県伊勢市町名[3]。郵便番号は516-0042[WEB 3]2020年(令和2年)4月30日現在の人口は36世帯80人[WEB 2]

地域内はほぼ豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の宮域であるが、南東部には住宅が点在する[4]
地理

伊勢市北部、伊勢の中心市街地である山田の中央に位置する[5]宮川勢田川に挟まれた高倉山東麓の沖積平野に位置する[5]。高倉山には音無山(おとなしやま)、賀利佐我山(かりさがやま)、佐貴山(さきやま)、高佐山(たかさのやま)、日鷲山(ひわしやま)、郭公不為声山(ほおとぎすこえをせぬやま)、鶏不驚山など多くの別称がある[6]明治昭和民家撤収により、町域の大半が伊勢神宮外宮の宮域となっている[3]。宮域は伊勢市街地にありながら、森閑としており[7]、宮域の勾玉池(まがたまいけ)は伊勢市民のオアシスとなっている[8]

河川:朝川、豊川

北は八日市場町・一志町・本町、東は岡本一丁目・岡本三丁目、南は藤里町・旭町、西は浦口町・常磐町と接する。
小字

『角川日本地名大辞典』による[9]



茜田

大石谷


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef