豊島橋
[Wikipedia|▼Menu]
東京都足立区から。(2008年7月)

豊島橋(としまはし)は、隅田川にかかる東京都道501号王子金町市川線を通す。北岸は東京都足立区宮城2丁目、南岸は北区豊島5丁目。橋名は北区の地名にちなむ。
現在の橋の概要

種別 - 鋼道路橋

形式 - 単純下路式鋼
ローゼ桁橋

橋長 - 106.7 m

幅員 - 15.0 m

竣工 - 2001年平成13年)

事業主体 - 東京都

橋の歴史

もともと現在の橋の上流300メートルほどの隅田川が大きく蛇行する「天狗の鼻」とよばれる場所に[1]鎌倉時代から続くとされる「六阿弥陀の渡し」(豊島の渡しとも)があり、六阿弥陀詣の人々で賑わったと伝わる。1925年大正14年)、この場所に最初の豊島橋が木橋として架けられた。初代の豊島橋は荒川を渡る同じく木橋の旧江北橋と結ばれていたが、老朽化によって1960年(昭和35年)に下流の現在の位置に両橋ともどもゲルバー式鋼製桁橋として改架された。なお旧江北橋はすぐに撤去されたが、旧豊島橋は1967年(昭和42年)まで存在していた。

2代目の鉄橋は1995年(平成7年)に地盤沈下と老朽化によって再度改架されることとなり、7年の工事期間を経て2001年平成13年)に現在の橋となった。
路線バス

都営バス

王40 池袋駅東口 - 王子駅 - 豊島五丁目団地 - 西新井駅

王40丙 王子駅 - 豊島五丁目団地 - 宮城循環

王40出入 北車庫 - 王子駅-豊島五丁目団地 - 西新井駅

東43 豊島五丁目団地 - 小台 - 田端駅 - 駒込病院


隣の橋

隅田川
(上流) - 新田橋 - 新豊橋 - 豊島橋 - (首都高速道路中央環状王子線) - 小台橋 - (下流)
脚注^ “流路変遷にまつわる荒川七ふしぎ” (PDF). 国土交通省 関東地方整備局 (2008年11月12日). 2013年1月22日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2017年2月23日閲覧。










隅田川の橋
隅田川

(荒川) - 岩淵水門橋 - 新神谷橋 - 新田橋 - 新豊橋 - 豊島橋 - 首都高速中央環状線隅田川橋梁 - 小台橋 - 尾久橋 - 東京都交通局日暮里・舎人ライナー隅田川橋梁 - 尾竹橋 - 上水千住水管橋(廃止) - 京成本線隅田川橋梁 - 東京電力荒川専用橋(廃止) - 千住水管橋 - 千住大橋 - JR常磐線隅田川橋梁 - つくばエクスプレス線隅田川橋梁 - 東京地下鉄日比谷線隅田川橋梁 - 千住汐入大橋 - 水神大橋 - 白鬚橋 - 桜橋 - 言問橋 - 東武花川戸鉄道橋 - 吾妻橋 - 駒形橋 - 厩橋 - 蔵前橋 - 蔵前専用橋 - JR総武線隅田川橋梁 - 両国橋 - 首都高両国大橋 - 新大橋 - 清洲橋 - 隅田川大橋 - 永代橋 - 中央大橋 - 佃大橋 - 勝鬨橋 - 築地大橋 -(河口)

古隅田川

(上流) - 境四橋 - 南新橋 - 境三橋 - 旭橋 - 境一橋 - 元隅田橋 - 綾南橋 - 境田橋 - 富士見橋 - 袋橋 - 北野橋 - 千鳥橋 - 古川橋 - 陸前橋 - 鵜乃森橋 - (下流)

隅田川支川

(上流) - 相生橋 - 佃小橋 - (下流)

コモンズ・ カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9558 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef