豊島区議会
[Wikipedia|▼Menu]

豊島区議会

種類
種類一院制
役職
議長木下広(自民党豊島区議団)(自由民主党党豊島区議団)
副議長西山陽介(公明党豊島区議団)(公明党豊島区議団)
構成
定数36

院内勢力.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}   自由民主党豊島区議団(8)   公明党豊島区議団(7)   立憲れいわ・市民の会(6)   都民ファーストの会豊島区議団・国民民主党(5)   日本共産党豊島区議団(5)   維新・無所属の会(4)    豊島区無所属元気の会(1)
選挙
選挙制度大選挙区制
前回選挙2023年4月23日
議事堂

日本東京都豊島区南池袋二丁目45番1号
ウェブサイト
豊島区議会

豊島区議会(としまくぎかい)は、東京都豊島区地方議会
概要

定数:36人

任期:2023年5月1日 - 2027年4月30日

選挙区:区全体を1選挙区とする
大選挙区制単記非移譲式

議長:池田裕一(自由民主党豊島区議団)

副議長:西山陽介(公明党豊島区議団)

会派

会派名議員数所属党派所属議員女性議員数女性議員の比率(%)
自由民主党豊島区議団8
自由民主党芳賀竜朗(幹事長)、藤澤愛子(副幹事長)、池田裕一、井上幸一、磯一昭、竹下ひろみ、有里真穂、村上宇一337.5
公明党豊島区議団7公明党高橋佳代子(幹事長)、辻薫(副幹事長)、西山陽介、ふまミチ、根岸光洋、島村高彦、北岡あや子342.86
立憲・れいわ・市民の会6立憲民主党5・れいわ新選組1川瀬さなえ(幹事長)、塚田ひさこ(副幹事長)、西崎ふうか、中山よしと、宮崎けい子、さくま一生466.66
都民ファーストの会豊島区議団・民主の会5都民ファーストの会4・国民民主党1細川正博(幹事長)、星京子(副幹事長)、中澤まさゆき、原田たかき、片岡きょうこ240
日本共産党豊島区議団5日本共産党儀武さとる(幹事長)、小林ひろみ(副幹事長)、清水みちこ、森とおる、垣内信行240
維新・無所属の会4日本維新の会2・無所属2ふるぼう知生(幹事長)、林二葉(副幹事長)、泉谷つよし、入江あゆみ250
豊島区無所属元気の会1無所属小林弘明00
計361644.44

(2023年6月16日現在[1]
沿革
2019年


12月18日 - ジャーナリストの
伊藤詩織が元TBS記者の山口敬之の性暴力ついて1100万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は伊藤の訴えを認めて山口に330万円の支払いを命じた[2]

12月20日 - 沓澤亮治は、伊藤の勝訴判決を受けて、「女性が社会的・経済的に攻撃できる判例が出た。恋をして結婚したい男女にとって非常に不利な判決」などとツイッターに投稿した[3]。この投稿に対し、区に「女性差別だ」などの苦情や意見が寄せられた(投稿は削除された)[4]

2020年


2月12日 - 沓澤は議員協議会で「自分の考えを率直に述べた。しかし誤解を招いた」という趣旨の発言を行った[5]

3月17日 - 沓澤の投稿に対して寄せられた苦情がきっかけとなり、日本共産党や立憲としま、豊島ネットなどは市議会に「あらゆる性暴力の根絶を目指す決議」案を提出。しかし賛成12に対し、自民、公明、都民ファーストの会・民主などの反対23で否決された[5]。これを受けて、性暴力の被害者の区民の女性が区議会に性暴力や差別発言に反対する意志を示し、対策指針を作ることなどを求める署名活動を展開することとなった。女性は約4000人の賛同署名を集め、区議会に請願した[3]

6月16日 - 区議会は、都民ファーストの会区議団・民主の会と、公明党区議団が共同提案した「性暴力の根絶を目指す決議案」と「性犯罪に関する刑法規定の見直しを求める意見書案」を賛成多数で可決した[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef