豊南高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

大分県佐伯市にある公立高校については「大分県立佐伯豊南高等学校」をご覧ください。

豊南高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度44分26.7秒 東経139度41分49.3秒 / 北緯35.740750度 東経139.697028度 / 35.740750; 139.697028座標: 北緯35度44分26.7秒 東経139度41分49.3秒 / 北緯35.740750度 東経139.697028度 / 35.740750; 139.697028
過去の名称豊南商業学校
豊南中学校・高等学校
国公私立の別私立学校
設置者学校法人豊南学園
設立年月日1942年
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学科内専門コース特進コース
選抜コース
進学コース
学期4学期制
学校コードD113311600127
高校コード13695G
所在地171-0042
東京都豊島区高松3-6-7
外部リンク ⇒豊南高等学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

豊南高等学校(ほうなんこうとうがっこう)は、東京都豊島区高松三丁目にある私立高等学校

1942年に男子校として設立。1954年に女子部が新設され男女別学制となり、校内で男子部と女子部に分かれていたが、2004年より共学化している。
歴史

1942年 - 財団法人豊南学園を創立し、男子校として豊南商業学校を設置。

1944年 - 豊南工業学校を併置。

1947年 - 新制の豊南中学校を設置(1957年に休校、1984年に正式に廃止)。

1948年 - 豊南商業学校および豊南工業学校を、豊南高等学校普通課程(普通科)に改組改称。

1954年 - 豊南高等学校女子部を新設。男子校から男子部・女子部の
男女別学制となる。

1962年 - 豊南高等学校に商業課程(商業科)を設置。

1990年 - 創立50周年記念事業として、全教室に冷暖房設備を導入。

2001年 - カフェテリア設置。男子部・女子部一緒だが、座るテーブルが男女別となっていた。

2004年 - 男女別学制から男女共学へ変更。同時に男女ともブレザーの新制服に改定。併せて普通科にコース制(進学・選抜・特進コース)を導入。

2007年 - 商業課程(商業科)の生徒募集を停止。

2008年 - 4学期制を導入。

2011年 - 進学II類を廃止。

2016年 - 第2校舎・体育館(アリーナ)新設。第1校舎・第2校舎をつなぐ空中路も完成。

学校生活

現校舎(第1校舎)は1999年に建造。2016年、第2校舎と体育館(アリーナ)を新設。第1校舎と第2校舎をつなぐ空中路も完成した。また隣接する豊南幼稚園の園舎も新築された。校舎は新しいため内外装とも綺麗である。

2005年度から共学化の影響もあり、生徒数が急増。2007年度より商業課程(商業科)の募集が停止され、旧校舎では進学コース、新校舎では選抜コース・特進コースの生徒が学んでいる。

2008年度から4学期制を導入。週6日制へ復帰し、年間240日以上の授業時間数を確保している。平日はすべてのコースが6時限で終了し、部活動や補習に参加しやすくなったが、夏休みや冬休みなどの長期休暇は3学期制の他校と比べ少ない。休暇中も各コース毎に勉強合宿、特設講習等が設けられている。
学科

普通科(特進コース・選抜コース・進学コース)

商業課程(商業科)- 2007年度より募集停止

校則

入学当初や学期始めには、厳しい基準での頭髪検査がある。女子は
化粧や服装・ピアス穴にも厳しく、校則違反が繰り返されると自宅謹慎など厳しい処罰が与えられる。

2011年度より、夏季はノーネクタイが取り入れられた。夏服の期間はネクタイリボン、ブレザー上着の着用は禁止(学校指定のベストセーターは年間通じて着用可)。

携帯電話の校内での使用は校則により禁止されており、校内では電源を切ることが義務付けられている。校内で使用した場合は担任教師に没収され、反省文を書いた後に返却される。3回没収されると、解約する様に言われる。また生徒は携帯電話各社のフィルタリングサービスに加入することが義務づけられている。

部活動 

運動部

剣道部、卓球部、バレーボール部、陸上競技部 サッカー部、ソフトボール部、水泳部、軟式野球部 チアリーダー部、硬式テニス部、硬式野球部 フットサル部、バスケットボール部、ソフトテニス部、バドミントン部、ダンス部

文化部

吹奏楽部、パソコン部、アコスティック・ギター部調理部、茶道部、軽音楽部、執筆部、ハンディクラフト部 手話部、芸術部、放送部、サイエンス部、英語部

運動部ではソフトテニス部がインターハイや全日本高等学校選抜大会、国民体育大会、全日本私立高等学校選抜大会などの全国大会に出場したことがあります。

文化部では、吹奏楽部が府中の森芸術劇場にて開催された東京吹奏楽コンクール新人戦で金賞などを取りました。
学校行事
1月 新年事始め

始業式当日のホームルーム終了後に行われる。

校長(学長)からの新年の挨拶、書き初め(自由参加)などが行われる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef