豊前川崎駅
[Wikipedia|▼Menu]

豊前川崎駅*
駅舎
ぶぜんかわさき
Buzen-Kawasaki

池尻 (2.5 km) (3.6 km) 西添田

所在地福岡県田川郡川崎町大字川崎[1]850.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度35分48.51秒 東経130度49分20.39秒 / 北緯33.5968083度 東経130.8223306度 / 33.5968083; 130.8223306座標: 北緯33度35分48.51秒 東経130度49分20.39秒 / 北緯33.5968083度 東経130.8223306度 / 33.5968083; 130.8223306
所属事業者九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線■日田彦山線
キロ程34.7 km(城野起点)
電報略号フカ
駅構造地上駅
ホーム1面1線[1]
開業年月日1899年明治32年)7月10日[1]
備考簡易委託駅
* 1945年に川崎駅から改称[1]
テンプレートを表示

豊前川崎駅
ぶぜんかわさき
Buzen-Kawasaki

東川崎 (2.2 km)
所属事業者九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線上山田線
キロ程25.9 km(飯塚起点)
開業年月日1966年昭和41年)3月10日
廃止年月日1988年(昭和63年)9月1日
テンプレートを表示

豊前川崎駅(ぶぜんかわさきえき)は、福岡県田川郡川崎町大字川崎にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線である[1]

川崎町の中心駅。かつては上山田線と接続していた[1]
歴史

1899年明治32年)7月10日豊州鉄道の川崎駅(かわさきえき)として後藤寺 - 当駅間開業時に終着駅として開設[1][2]

1901年(明治34年)9月3日九州鉄道が買収[3]

1907年(明治40年)7月1日国有化[4]

1945年昭和20年)5月1日:豊前川崎駅(ぶぜんかわさきえき)に改称[1][2]

1966年(昭和41年)3月10日上山田線が当駅まで開通し同線全通[2]

1984年(昭和59年)2月15日駅員無配置駅となる[5]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化によりJR九州が承継[6]

1988年(昭和63年)9月1日:上山田線が全線廃止となる[1][2]

2000年平成12年)9月:現駅舎竣功・交換設備撤去[1]

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅である[1]。かつては上山田線と接続していたこともあり単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線の2面3線構造であったが、2000年に駅周辺の道路改良のため駅構内を縮小し、旧3番線を使用した1面1線となった。また同時期に現駅舎が竣功している[1]

簡易委託駅で、きっぷうりば(営業時間 6:55 - 17:35)が設置されている[7]
駅周辺

日田彦山線は川崎町の中心市街地近くを通っているが、当駅は中心市街地からやや南東へ外れた場所に立地している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef