谷賢一
[Wikipedia|▼Menu]

谷 賢一
プロフィール
誕生日 (1982-05-11)
1982年5月11日(38歳)
出身地 日本 福島県石川郡石川町
血液型B型
主な作品
舞台「DULL-COLORED POP」・「Theatre des Annales」の作・翻訳・演出
受賞
第6回小田島雄志翻訳戯曲賞
第68回文化庁芸術祭賞 演劇部門優秀賞
第23回鶴屋南北戯曲賞
第64回岸田國士戯曲賞
テンプレートを表示

谷 賢一(たに けんいち、1982年5月11日 -[1])は、日本の劇作家演出家翻訳家。劇団「DULL-COLORED POP」主宰[2]。演劇ユニット「Theatre des Annales」代表[3]日本劇作家協会・事業委員[4]目次

1 人物・来歴

2 作風・受賞歴

3 主な作品

3.1 DULL-COLORED POP公演

3.2 Theatre des Annales公演

3.3 外部公演


4 脚註

5 外部リンク

人物・来歴

福島県石川郡石川町出身[1]千葉県柏市育ち。血液型はB型。身長185cm。趣味は音楽鑑賞、パソコン、読書。好きな食べ物はビールカレー

千葉県立東葛飾高等学校在籍時に演劇および文学に目覚める。明治大学文学部文学科演劇学専攻卒。同大学元公認サークル・騒動舎28期。大学在学中に渡英し、カンタベリーケント大学(Theatre and Drama Study)にて演劇学を学ぶ。帰国後、明治大学全学合同企画である文化プロジェクト'05『マクベス』の演出を担当し[5]、学生80名参加、動員2000名の公演を成功に導いた。

在学中に劇団「DULL-COLORED POP」を旗揚げし、主宰として全作品の脚本・演出を手がける。

2007年には千葉県からの助成を受け、市民劇団「CoTiK」を立ち上げ、代表を務めた[6]。2008年よりタイニィ・アリス職員およびプロデューサーとして活動(?2010年末)。2010年4月より青年団演出部に所属。2010年12月から2013年12月まで、アトリエ春風舎芸術監督を務め上げた。
作風・受賞歴

脚本家としては、詩的で鋭利な台詞回しと構成の巧みさが特徴。演出家としては、深い演劇知識と若く破天荒な発想が同居し、ポップに間口を広げつつ、文学的/演劇的な奥行きへ観客をいざなう絶妙のバランス感覚で、「斬新な手法と古典的な素養の幸せな合体」(永井愛)と評された[7]。2020年、『福島三部作』の『1986:メビウスの輪』で第23回鶴屋南北戯曲賞受賞[8]。 同年、『福島三部作 第1部「1961年:夜に昇る太陽」 第2部「1986年:メビウスの輪」 第3部「2011年:語られたがる言葉たち」』で第64回岸田國士戯曲賞受賞[1]

近年では翻訳家としても頭角を表し、2011年には翻訳・演出を手掛けた『モリー・スウィニー』で演劇界の注目を集める。2013年には『最後の精神分析』の翻訳・演出を手がけ、第6回小田島雄志翻訳戯曲賞[9]、ならびに文化庁芸術祭優秀賞[10]を受賞した。海外演出家とのコラボレーション作品も多く、デヴィッド・ルヴォー『昔の日々』(日生劇場)、シディ・ラルビ・シェルカウイプルートゥ PLUTO』(シアターコクーン)、アンドリュー・ゴールドバーグ『マクベス』(PARCO劇場)などにそれぞれ翻訳・脚本・演出補などで参加している。

ポップロックで文学的な創作スタイルで、古典悲劇からミュージカルまで幅広い作品を手掛けている。
主な作品
DULL-COLORED POP公演

第1回公演『東京都第七ゴミ処理施設場 ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』作・演出(2005年11月、荻窪アールコリン)

第2回公演『ラパン・アジルと白の時代』作・演出(2006年3月、阿佐ヶ谷アルシェ)

第3回公演『国境線上の蕎麦屋』作・演出(2006年5月、笹塚 Duo Stage BBs)

企画公演 『4 nudists』作・演出(2006年8月、下高井戸 青の奇跡)

第4回公演『ベツレヘム精神病院』作・演出(2007年3月、新宿タイニィ・アリス)

猫道ロックフェスティバル'07参加作品『息をひそめて』作・演出(2007年5月、高円寺UFOクラブ)

第5回公演『Caesiumberry Jam』作・演出(2007年10月、新宿タイニィ・アリス)

企画公演『藪の中(Remix)』作・演出(2007年11月、千葉県柏市 寺島文化会館前広場)

第6回公演『小部屋の中のマリー』作・演出(2008年6月、新宿タイニィ・アリス)

第7回公演『JANIS -Love is like a Ball and Chail-』作・演出(2008年10月、新宿タイニィ・アリス)

Mrs.fictions『15 minutes made vol.5』参加作品『15分しかないの』作・演出(2009年3月、池袋シアターグリーンBox in Box)

第7.7回公演『ショート7』作・演出(2009年4月、Pit北/区域)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef