谷山駅_(鹿児島県)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

鹿児島市電の停留場については「谷山停留場」をご覧ください。

谷山駅
駅舎(2020年10月)
たにやま
Taniyama

宇宿 (2.6 km) (1.7 km) 慈眼寺

鹿児島県鹿児島市谷山中央一丁目4127.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯31度31分37.38秒 東経130度31分9.23秒 / 北緯31.5270500度 東経130.5192306度 / 31.5270500; 130.5192306座標: 北緯31度31分37.38秒 東経130度31分9.23秒 / 北緯31.5270500度 東経130.5192306度 / 31.5270500; 130.5192306
所属事業者九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線■指宿枕崎線
キロ程7.5 km(鹿児島中央起点)
電報略号タヤ
駅構造高架駅[1]
ホーム1面2線[1]
乗車人員
-統計年度-2,546人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日1930年昭和5年)12月7日
備考業務委託駅
みどりの窓口[2]
駅集中管理システム(Smart Support Station)導入駅[3]
テンプレートを表示

谷山駅(たにやまえき)は、鹿児島県鹿児島市谷山中央一丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線である。
歴史

1930年昭和5年)12月7日:指宿線として西鹿児島(現・鹿児島中央)駅 - 五位野駅間が開業したのに伴い、鹿児島郡谷山町大字上福元に谷山駅として鉄道省が開設[4][5]

1963年(昭和38年)10月31日:指宿線が指宿枕崎線へ改称、同線の駅となる[6]

1971年(昭和46年)2月1日貨物取扱廃止[6]

1985年(昭和60年)

2月20日:鉄骨造平屋建ての2代目駅舎供用開始[7][8]

3月14日荷物扱い廃止[6]


1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、九州旅客鉄道(JR九州)の駅となる[6]

2011年平成23年)10月22日:高架化工事にともない谷山駅周辺450 mが仮線に切り替わり、同時にそれまで使用されてきた上り線のホームが閉鎖され仮設ホームが設置される[9]

2012年(平成24年)

7月7日:高架化工事にともない約1,050 mが仮線に切り替わり、下り線のホームが閉鎖され仮設ホームが設置される[10]

12月1日ICカードSUGOCA」の利用が可能となる[11]


2014年(平成26年)1月25日:高架化工事に伴い、駅舎が従来の駅舎の北側に建設された仮駅舎へ移転。前日まで使われていた2代目の駅舎は順次解体された[12]

2016年(平成28年)3月26日慈眼寺駅寄りに100 m移動し、高架駅での営業を開始[1]

2019年令和元年)

8月13日:幼少期を谷山地区で過ごした吉田拓郎の楽曲である「夏休み」を8時から20時の毎正時に構内放送として開始(9月末まで)[13]

10月27日:吉田拓郎「夏休み」を接近メロディとして使用を開始。


2020年令和2年)5月30日駅遠隔案内システム(Smart Support Station)「ANSWER」の導入に伴い、朝・夕の一部時間帯以外無人化[3][14]

駅構造

島式ホーム1面2線を有する高架駅[1]

JR九州サービスサポートによる業務委託駅であり、みどりの窓口が設置されているが[2]、一部時間帯のみの営業である[2]2020年5月30日より駅遠隔案内システム(Smart Support Station)「ANSWER」の導入に伴い一部時間帯を除き無人化された[3]

IC乗車カードSUGOCA」の利用が可能(相互利用可能ICカードはSUGOCAの項を参照)で、自動改札機が設置されている。SUGOCAは指定席券売機自動券売機(無記名式のみ)で購入できる。なお、JRグループのフル規格自動改札機設置駅としては当駅が最南端である(簡易IC改札機設置駅最南端は喜入駅)。

タッチパネル式の自動券売機が2台設置(そのうち1台は指定席券売機)、ICカード・オレンジカード対応近距離用券売機)、改札内にはICカードチャージ機が設置されている。
のりば

番線路線方向行先
1■指宿枕崎線下り
喜入指宿枕崎方面
2上り鹿児島中央方面


改札口(2016年3月)

ホーム(2016年3月)

旧2代目駅舎(2011年11月)

高架化工事の際の仮駅舎(2015年12月)

高架化工事の際の仮設ホーム(2011年11月)

利用状況


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef