谷口伊兵衛
[Wikipedia|▼Menu]

谷口 勇(たにぐち いさむ、1936年 - )は、イタリア文学・比較文学者。福井県生まれ。1963年東京大学大学院西洋古典学専修修士課程修了。1970年京都大学大学院イタリア文学博士課程単位取得修了。1975-1976年ローマ大学に留学。1966年桃山学院大学経済学部助教授、教授。1992年立正大学教授。2007年定年退任。中世フランス文学、プロヴァンス文学、構造主義言語学ウンベルト・エーコの『薔薇の名前』などについて研究・翻訳を行った。

1997年以降、筆名として谷口伊兵衛を用いる。
著書

クローチェ美学から比較記号論まで 論文・小論集』而立書房 2006

翻訳

イェレーナ・И.トプリッゼ『
ベネデット・クローチェの美学』関西図書出版 1978

ユルゲン・トラバント『記号論の基礎原理』南江堂 1979

H.A.スリュサレーヴァ『現代言語学とソシュール理論』而立書房 1979

ヴィートル・マヌエル・デ・アギアル・エ・シルヴァ『言語能力と文学能力 生成詩学の可能性について』渓水社 1981

アンジェロ・マルケーゼ『構造主義の方法と試行』創樹社 1981

T.J.ゴートン『アラブとトルバドゥール イブン・ザイドゥーンの比較文学的研究』芸立出版 1982

シドファル『アンダルシア文学史』芸立出版 1983

ジュリア・クリステヴァ『ことば、この未知なるもの 記号論への招待』枝川昌雄共訳 国文社 1983

テオドール・ズビエルスキ『書物の記号論』創樹社 1983

ヴォルフガング・カイザー『文学作品の分析と解釈 文芸学入門 上巻』創樹社 1984

クリステヴァ『テクストとしての小説』国文社 1985

ルチャーノ・デ・クレシェンツォ『物語ギリシャ哲学史 ソクラテス以前の哲学者たち』而立書房 1986

H.D.バウマン, A.サヒーヒ『映画「バラの名前」 その完成までのドキュメント』而立書房 1987

ウンベルト・エコ編『エコのイタリア案内』而立書房 1988

Ю.Д.アプレシャーン『現代構造言語学の原理と方法』文化書房博文社 1988

U.エコー他『『バラの名前』探求』而立書房 1988

K.イッケルト, U.シック『増補「バラの名前」百科』而立書房 1988

ヨルゴス・D.フルムジアーディス『ギリシャ文化史 古代・ビザンティン・現代』而立書房 1989

『L.マッキアヴェッリ『『バラの名前』後日譚』G.ピアッザ共訳 而立書房 1989

『ウンベルト・エコインタヴュー集 記号論『バラの名前』そして『フーコーの振り子』』而立書房 1990

A.J.ハフトほか『「バラの名前」便覧』而立書房 1990

マンリオ・ターラモ『「フーコーの振り子」指針』G.ピアッザ共訳 而立書房 1990

『愛の風景 イタリア・ルネサンス』G.ピアッザ共訳 而立書房 1991 アモルとプシュケ叢書

ウンベルト・エコ『論文作法 調査・研究・執筆の技術と手順』而立書房 1991

ルキウス・アプレイウス原作 マクス・クリンガー 作画『アモルとプシュケ』而立書房 1992

ボリス・デ・ラケヴィルツ編『古代エジプト恋愛詩集』而立書房 1992

ダリオ・G.マルティーニ『コロンブスをめぐる女性たち』G.ピアッザ共訳 而立書房 1992

ジュゼッペ・アプリーレ『愛とは何か 万人の幸福のために』ジョバンニ・ピアッザ共訳 而立書房 1993 愛の科学シリーズ

ルイス・M.マルティネス=オテーロ『ウンベルト・エコ「フーコーの振り子」振幅』而立書房 1993

ウンベルト・エコ『テクストの概念 記号論・意味論・テクスト論への序説』而立書房 1993

丁聡編・画『古代中国ユーモア100話 中日2カ国語版』而立書房 1994

アントニーノ・ロンコ『ナポレオン秘史 マレンゴの戦勝』G.ピアッザ共訳 而立書房 1994

ウンベルト・エコ『「バラの名前」覚書』而立書房 1994

ルチャーノ・デ・クレシェンツォ『愛の神話 ビデオ「愛の神話」サブテクスト1』ジョバンニ・ピアッザ共訳 而立書房 1995

マルキ・ド・サド『イタリア紀行 1 (フィレンツェ・ローマ)』ユー・シー・プランニング 1995

ウィリ・パジーニ『インティマシー(親密論) 愛と性の彼方で』ジョバンニ・ピアッザ共訳 而立書房 1995 愛の科学シリーズ

クレシェンツォ『疑うということ』ピアッザ共訳 而立書房 1995

ジュール・グリッティ『ウンベルト・エーコ』ユーシープランニング 1995

丁聡編画『現代中国ユーモア100話 中日2カ国語版』而立書房 1995

ニルダ・グリエルミ『『バラの名前』とボルヘス エコ,ボルヘスと八岐の園』而立書房 1995

ウンベルト・エーコ『記号論と言語哲学』国文社 1996

ジュゼッペ・マリーア・ミテッリ編画『ことわざ図絵』ピアッザ共訳 而立書房 1996

リリアーナ・トレヴェス・アルカライ『セファラード スペイン・ユダヤ人の500年間の歴史・伝統・音楽』而立書房 1996

『中世ペルシャ説話集 センデバル』而立書房 1996

ロドヴィーコ・ドメニキ『紋章と恋愛談義』而立書房 1996

アプレイウス 原作、M・クリンガー 画『アモルとプシュケ』而立書房 1996 アモルとプシュケ叢書

谷口伊兵衛 名義

以下、特記なき場合は谷口伊兵衛名義

ケネス・L.パイク『英語学の基本概念 タグミーミックス入門』而立書房 1997

ウンベルト・エコ『記号論入門 記号概念の歴史と分析』而立書房 1997

パオロ・ラゴーリオ『文学テクスト読解法 イタリア文学による理論と実践』而立書房 1997

ジョゼー・サラマーゴ
『修道院回想録 バルタザルとブリムンダ』ピアッザ共訳 而立書房 1998

ウンベルト・エコ他『エコの翻訳論 エコの翻訳論とエコ作品の翻訳論』編訳 而立書房 1999

F.パンサ,A.ヴィンチ編『エコ効果 4千万人の読者を獲得した魔術師の正体』ピアッザ共訳 而立書房 2000

オマル・カラブレーゼ『芸術という言葉 芸術とコミュニケーションとの関係についての序説』而立書房 2001

ウンベルト・エコ『中世美学史 『バラの名前』の歴史的・思想的背景』而立書房 2001

ジュリア・エクルズヘア『小説「ハリー・ポッター」案内』而立書房 2002

フィリップ・ネル『小説「ハリー・ポッター」入門』而立書房 2002

ベルリッツの世界言葉案内』而立書房 2002

クレシェンツォ『物語ギリシャ哲学史U ソクラテスからプロティノスまで』谷口伊兵衛訳 而立書房 2002

マーティン・F.ウェイクリン『英語の考古学 英語史提要』谷口伊兵衛訳 而立書房 2003

ルチャーノ・デ・クレシェンツォ『クレシェンツォのナポリ案内 ベッラヴィスタ氏見聞録』ピアッザ共訳 而立書房 2003

ディオニーズ・デュリシン『理論比較文学』谷口勇訳 而立書房 2003

ロベルト・コトロネーオ『不信の体系 「知の百科」ウンベルト・エコの文学空間』ピアッザ共訳 而立書房 2003


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef