谷亀利一
[Wikipedia|▼Menu]

文学

ポータル
各国の文学
記事総覧
出版社文芸雑誌
文学賞
作家
詩人小説家
その他作家

谷亀 利一(やがめ りいち、1932年 - )は、日本文筆家翻訳家

早稲田大学大学院修士課程修了。読売新聞社に入社。広告、言語理論などコミュニケーション研究と出版に従事。谷亀悟郎の別名を用いた。
目次

1 著書

2 共著

3 翻訳

4 参考


著書

情報化社会の戦略言語』谷亀悟郎 東洋出版 1970

共著

『幸福と死と不条理と
アルベール・カミュの青春と思想』亀谷悟郎、篠原義近著 虎見書房 1971

伊豆』湊嘉秀共著 保育社カラーブックス カラーガイド 1985 

翻訳

J.M.ドムナック編『
構造主義とは何か そのイデオロギーと方法』伊東守男共訳 サイマル出版会 1968 のち平凡社ライブラリー

ブノワ・プルシュ『サルトルの人間像』神無書房 1969

ジルベール・タニュジ『赤い運河』早川書房 1973 世界ミステリシリーズ

ボアロー-ナルスジャック『嫉妬』早川書房 1974 世界ミステリシリーズ

ロジェ・グルニエ『ライムライト』1974 ハヤカワNV文庫

ジョルジュ・シムノン『離愁』1975 ハヤカワ文庫

ジョルジュ・シムノン『メグレと火曜の朝の訪問者』河出書房新社1976 メグレ警視シリーズ のち文庫 

A.L.ドミニック『偽ドル殺人事件 秘密情報員ゴリラ・シリーズ』番町書房 1977 イフ・ノベルズ

ジョルジュ・シムノン『メグレ式捜査法』河出書房新社 1977 メグレ警視シリーズ

ピエール・サルヴァ『切り裂く手』早川書房 1978 世界ミステリシリーズ

ボワロ=ナルスジャック『ルパン、100億フランの炎』サンリオ 1979

ラケーレ・ムッソリーニ、アルベール・ザルカ『素顔の独裁者 わが夫ムッソリーニ角川書店 1980

パトリシア・モイーズ『雪と罪の季節』早川書房 1980 世界ミステリシリーズ

参考

構造主義とは何か―そのイデオロギーと方法 - 紀伊国屋書店BookWeb
カテゴリ:

日本の翻訳家

日本の著作家

読売新聞グループの人物

1932年生

存命人物


更新日時:2012年11月19日(月)10:45(日時は
取得日時:2012/11/30 05:08


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5777 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef