讃詞
[Wikipedia|▼Menu]

讃詞(さんし、ギリシア語: τροπ?ριον、ロシア語: тропа?рь、ルーマニア語: Tropar、英語: troparion, tropar)とは、正教会における祈祷文の種別[1]。スラヴ語から片仮名転写して「トロパリ」とも呼ぶ。

狭義には発放讃詞(はっぽうさんし、ギリシア語: ?πολυτ?κιον)と呼ばれる、祭日における最も重要な要素を表す祈祷文を指す[2]

広義にはカノンの讃詞、讃頌[3]、小讃詞、坐誦讃詞[4]など)といった様々な祈祷文を指す[1]
広義の讃詞一覧

讃頌 - стихира(スティヒラ)

小讃詞 - кондак(コンダク)

坐誦讃詞 - седален(セダレン)

脚注^ a bЭнциклопедический словарь. 2009.
^Словарь иностранных слов, вошедших в состав русского языка.- Чудинов А.Н., 1910.
^Объяснение 25000 иностранных слов, вошедших в употребление в русский язык, с означением их корней.- Михельсон А.Д., 1865.
^Энциклопедический словарь. 2009.

参考文献

ミハイル・ソコロフ著、木村伊薩阿克訳『正ヘ奉神禮』(
日本正教会・明治24年3月)

関連項目

パスハの讃詞

奉神礼

光栄讃詞

外部リンク

正教会の聖歌:聖ニコライ祭の録音U
- ウェイバックマシン(2019年3月30日アーカイブ分)

Гимнография основные термины: акафист, канон, тропарь, кондак, икос (ロシア語)

Troparion - OrthodoxWiki (英語)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4272 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef