護国寺駅
[Wikipedia|▼Menu]

護国寺駅
1番出入口(2020年1月5日撮影)
ごこくじ
Gokokuji

◄Y 10 東池袋 (1.1 km) (1.3 km) 江戸川橋 Y 12►

所在地東京都文京区大塚五丁目40-8.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度43分8.5秒 東経139度43分39秒 / 北緯35.719028度 東経139.72750度 / 35.719028; 139.72750座標: 北緯35度43分8.5秒 東経139度43分39秒 / 北緯35.719028度 東経139.72750度 / 35.719028; 139.72750
駅番号Y11[1]
所属事業者東京地下鉄(東京メトロ)
所属路線●[1]有楽町線
キロ程13.5 km(和光市起点)
電報略号ココ
駅構造地下駅
ホーム1面2線
乗降人員
-統計年度-[メトロ 1]37,393人/日
-2022年-
開業年月日1974年昭和49年)10月30日
テンプレートを表示

護国寺駅(ごこくじえき)は、東京都文京区大塚五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)有楽町線である。駅番号はY 11。駅名の由来は護国寺が近隣にあることに由来する。文京区最西端の駅である。
歴史

1974年昭和49年)10月30日:開業。両端駅(池袋駅、銀座一丁目駅)の自動改札化に伴い、自動券売機では、開業当初から磁気化券が発売されていた。

2004年平成16年)4月1日帝都高速度交通営団(営団地下鉄)民営化に伴い、当駅は東京地下鉄(東京メトロ)に継承される[2]

2007年(平成19年)3月18日ICカードPASMO」の利用が可能となる[3]

2011年(平成23年)3月26日ホームドアの使用を開始[4]

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅である。

バリアフリー対応施設として、改札階とホームを連絡するエスカレーターエレベーター、地上と改札階を連絡するエレベーター、および多機能トイレが設置されている。

建設当初は、当駅から中村橋へ至る8号線分岐線が計画されており(詳細は「東京メトロ有楽町線」を参照)、不忍通りに分岐線の駅が設けられる予定だったため、それとの乗り換え・立体交差を考慮した構造で建設された[5]。ただし都市計画上、分岐線の駅は有楽町線と直角に交差しており、直通は考慮されていなかった為、小竹向原駅豊洲駅のような本線からの分岐構造は存在していない。
のりば

番線路線行先[6]
1 有楽町線新木場方面
2和光市森林公園飯能方面

(出典:東京メトロ:構内図)

4番出入口(2019年1月4日撮影)

リニューアル前の1番出入口と護国寺(2006年5月4日撮影)

ホーム(ホームドア、2021年12月)

発車メロディ

2011年3月26日からスイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している。

曲は1番線が「冒険電車」(福嶋尚哉作曲)、2番線が「かざぐるま」(塩塚博作曲)である[7]
利用状況

2022年度の1日平均乗降人員は37,393人であり[メトロ 1]、東京メトロ全130駅中84位。

近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[8]年度1日平均
乗降人員[9]1日平均
乗車人員[10]出典
[11]1974年(昭和49年)10,020[* 1]
1975年(昭和50年)21,97511,252[* 2]
1976年(昭和51年)24,04812,220[* 3]
1977年(昭和52年)26,28913,294[* 4]
1978年(昭和53年)26,54013,348[* 5]
1979年(昭和54年)27,07013,515[* 6]
1980年(昭和55年)28,00014,225[* 7]
1981年(昭和56年)29,21814,571[* 8]
1982年(昭和57年)28,98614,544[* 9]
1983年(昭和58年)29,96414,939[* 10]
1984年(昭和59年)31,46815,840[* 11]
1985年(昭和60年)32,28116,338[* 12]
1986年(昭和61年)33,06116,561[* 13]
1987年(昭和62年)34,04316,981[* 14]
1988年(昭和63年)34,84417,583[* 15]
1989年(平成元年)35,67517,927[* 16]
1990年(平成02年)36,23518,181[* 17]
1991年(平成03年)35,73918,104[* 18]
1992年(平成04年)36,29618,088[* 19]
1993年(平成05年)35,28317,721[* 20]
1994年(平成06年)35,16717,690[* 21]
1995年(平成07年)34,92917,753[* 22]
1996年(平成08年)34,96317,934[* 23]
1997年(平成09年)35,40518,004[* 24]
1998年(平成10年)35,40417,999[* 25]
1999年(平成11年)34,43017,247[* 26]
2000年(平成12年)34,25117,163[* 27]
2001年(平成13年)33,99816,956[* 28]
2002年(平成14年)33,29216,863[* 29]
2003年(平成15年)33,79417,137[* 30]
2004年(平成16年)33,56116,808[* 31]
2005年(平成17年)33,34616,748[* 32]
2006年(平成18年)33,96317,096[* 33]
2007年(平成19年)34,21717,393[* 34]
2008年(平成20年)35,21217,748[* 35]
2009年(平成21年)35,39417,893[* 36]
2010年(平成22年)34,98817,654[* 37]
2011年(平成23年)36,93318,687[* 38]
2012年(平成24年)36,99018,644[* 39]
2013年(平成25年)37,85919,129[* 40]
2014年(平成26年)39,05219,630[* 41]
2015年(平成27年)41,54820,981[* 42]
2016年(平成28年)41,97621,184[* 43]
2017年(平成29年)44,26222,342[* 44]
2018年(平成30年)44,69122,551[* 45]
2019年(令和元年)43,42821,923[* 46]
2020年(令和02年)[メトロ 2]31,445
2021年(令和03年)[メトロ 3]34,232
2022年(令和04年)[メトロ 1]37,393

駅周辺6番出入口。背後の建物は講談社(2006年5月4日)。「大塚 (文京区)」、「音羽」、「目白台」、「雑司が谷」、および「関口」も参照

警視庁 大塚警察署

文京区音羽地域活動センター

アカデミー音羽

文京区立目白台図書館

文京福祉センター

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学附属幼稚園

お茶の水女子大学附属小学校

お茶の水女子大学附属中学校

お茶の水女子大学附属高等学校

文京区立お茶の水女子大学こども園

日本女子大学

筑波大学附属中学校・高等学校

筑波大学附属視覚特別支援学校

日本大学豊山中学校・高等学校

獨協中学校・高等学校

音羽幼稚園

文京区立青柳小学校

文京区立青柳幼稚園

オルゴールの小さな博物館

講談社野間記念館

鳩山会館

護国寺 - 駅名の由来となった寺院。

豊島岡墓地

大塚先儒墓所

雑司ヶ谷霊園

東京カテドラル聖マリア大聖堂

目白台運動公園

文京音羽郵便局

文京目白台一郵便局

文京目白台二郵便局

椿山荘

ホテル椿山荘東京


講談社 - 社屋改築に伴い、地下に駅と直結の入口が設けられている。

講談社第一別館 - 豊国印刷本社・野間道場

講談社目白台ビル - 三菱UFJモルガン・スタンレー証券目白台オフィス


光文社

首都高速5号池袋線

東京都道435号音羽池袋線

護国寺出入口


不忍通り(東京都道437号秋葉原雑司ヶ谷線

鼠坂

バス路線

最寄りのバス停留所は、1・4番出入口付近にある「護国寺前」(都営バス)、「アカデミー音羽」(Bーぐる)と、5・6番出入口付近にある「音羽二丁目」(都営バス)、「護国寺駅」(Bーぐる)である。東京都交通局日立自動車交通Bーぐる)によって運行される以下の路線バスが発着する。
護国寺前


1番出入口付近

都02乙東京ドームシティ行・一ツ橋(平日・土曜朝のみ)行(茗荷谷駅春日駅経由)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef