護国卿政イングランド
[Wikipedia|▼Menu]
イングランド共和国
Commonwealth of England



1649年 - 1660年



国旗)(国章)
国の標語: PAX QUARITUR BELLO
(英語: Peace is sought through war)

公用語初期近代英語初期近代アイルランド語中期スコットランド語スコットランド・ゲール語後期近代ウェールズ語コーンウォール語、ヨーラ語
首都ロンドン
護国卿
1649年 - 1653年残部議会時代
1653年 - 1658年オリバー・クロムウェル(初代)
1658年 - 1659年リチャード・クロムウェル(最後)
1659年 - 1660年残部議会時代

変遷
成立1649年5月19日
ブレダ宣言1660年4月4日

イングランド共和国(イングランドきょうわこく、英語:Commonwealth of England)は、1649年から1660年までの間、イングランド王国ウェールズを含む)と、後にはアイルランド王国スコットランド王国を支配した共和制の政治体制。1649年1月30日のチャールズ1世の処刑の後、同年3月19日残部議会によってはじめてその樹立が宣言された。1653年から1659年までの間はオリバー・クロムウェル、彼の死後はその息子リチャード・クロムウェルによる2代にわたっての護国卿による独裁が敷かれており、この時代は特に護国卿時代と呼ばれる。イングランド共和国という呼称は、1649年から1660年までの間の政治体制を大まかに指し示す呼称である。


目次

1 イングランド共和国(1649-1653)

1.1 残部議会(1648-1653)

1.1.1 構成

1.1.2 問題点と功績

1.1.3 改革

1.1.4 解散


1.2 ベアボーン議会(1653年7月-11月)


2 イングランド共和国(1659-1660)

3 改革派対保守派

3.1 水平派

3.2 真正水平派

3.3 宗教上の教派

3.4 保守派


4 出典


イングランド共和国(1649-1653)
残部議会(1648-1653)

残部議会は、プライドのパージによって、ニューモデル軍の中の長老派を閉め出して形成された。1649年1月30日チャールズ1世処刑の前後に、残部議会は共和制の法的基盤を固める数条の法律を可決させ、王政・枢密院・貴族院(無制限の行政・立法権を持っていた)が廃止され、枢密院の代替として作られた国家評議会(Council of State)が王の行政権のほとんどを引き継いだ。国家評議会のメンバーは残部議会によって選出され、ほとんどは下院議員であった。しかしながら、結局のところ残部議会は軍の協力に依存しており、残部議会と軍とは不安定な関係が続いていた。
構成

プライドのパージによって、王を裁判にかけることに反対する(ほとんどの長老派を含む)下院議員はすべて排除されたため、必然的に残部議会は200人を割った(通常の議会の半分以下)。残部議会は、国教会を認めない・反乱に同調する独立派、長老派の王の裁判・処刑に賛成する勢力、ニューポート協定(1648年9月15日から交渉が開始された王との停戦協定。失敗に終わった)の交渉を批判しようとした下院議員などの後に参加した勢力などで構成された。

以前の議会では下級ジェントリや法律家の議員が比較的多かったが、残部議会のメンバーはほとんどジェントリで、レジサイド(大逆者:チャールズ1世を死刑にした裁判官)は残部議会のうち4分の1以下であった。このため残部議会は基本的に保守勢力を維持し、土地領有権や法的システムを変えることは好まなかった。
問題点と功績

コモンウェルス成立後の2年間、残部議会は不景気とスコットランドアイルランドの侵略の脅威に晒されることとなった(1653年までに、クロムウェルと軍はこれらの大部分を排除した)。

残部議会内では派閥同士で多くの論争が起こった。共和制を支持する者もいれば何からの形で君主制を維持したいと考える者もいた。イングランドの伝統的な支配階級は、残部議会をレジサイドと成り上がり者によってでっち上げられた違法政府だと考えていたが、一方で完全な軍事独裁政府への道を歩んでいる可能性にも気づいていた。ジェントリは軍事費のための重税に不満を募らせており、制約付きの改革(後述)は支配階級の反感を呼び、改革派にも不満が残る内容であった。

不人気にもかかわらず、残部議会は旧体制との橋渡しの役目を果たしてイングランドの情勢を落ち着かせ、史上最大の大変動の後のイングランドを安定させた。1653年には、フランスとスペインがイングランドの新政府を認知するに至った。
改革

国教会が維持されているにもかかわらず、1559年の統一令が1650年に撤廃された。国教会には引き続き十分の一税を支払わなければならなかったものの、多くの独立教会が黙認された。これは軍の強?? 008000 ?が主な背景となっている。

法律・訴訟上の手続きに関して、例えば訴訟上の手続きが法学フランス語やラテン語ではなく現在のように英語で行われるようになったり、いくつか小さな改善も見られたがコモン・ローによって身分や土地所有権を保障されたジェントリの反感を避けるため、コモン・ローの大幅な見直しは行われなかった。

残部議会は人々の生活を規制する「道徳」法を多く可決させた。劇場を閉鎖したり日曜の礼拝を強制したりといったこれらの法律はジェントリの大部分を敵に回した。
解散

クロムウェルはトマス・ハリソンの助けを得て、1653年4月20日に不透明性を理由に残部議会を解散させた。学説上は、残部議会が政府として存続することを恐れたとも、残部議会が反共和国勢力を呼び戻す選挙の準備をしていたからともいわれる。元残部議会のメンバーの多くはイングランド唯一の正当な政治権力を自称し続けていた。イングランド内戦の直前に制定された法によって、議会はみずからの同意がない限り解散できないとされていたことが、残部議会の法的根拠になっていた。
ベアボーン議会(1653年7月-11月)

残部議会の解散は、クロムウェルと軍の一元的支配で速やかに執行された。選挙を行える執政権力を持つ存在は無かったが、クロムウェルは軍事独裁を全面に出すことは好まなかった。従ってクロムウェルは軍をコントロールするため軍の指名者によるベアボーン議会(Barebones Parliament 指名議会nominated assemblyとも)を通じて統治を行った。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef