警視庁機動隊観閲式
[Wikipedia|▼Menu]

警視庁機動隊観閲式(けいしちょうきどうたいかんえつしき)とは、警視庁が行う観閲式である。「警視庁年頭部隊出動訓練」についてもこの項にて取り扱う
概要観閲を受ける警視庁第2機動隊

警視庁機動隊の前身である「警視庁予備隊」は1948年5月25日に創設され、それを記念し毎年5月25日付近の火曜日を目安(前後1週間程度ずれる場合がある)の午前7時から、明治神宮外苑聖徳記念絵画館前で実施される。 観閲式は都民の理解と信頼を深め、隊員の士気高揚を図るため、とされている[1]。2020年度?2022年度は本来の約半年遅れの10月下旬から11月に実施されていた[2]が、2024年度は5月16日に実施された。

警視総監の訓示のほか、警視総監の前で警視庁第一機動隊から特科車両隊、女性警察官機動隊、総理大臣官邸警備隊など機動隊員が行進し、機動隊の特殊車両のパレードなどが行なわれる。実施規模としては2017年度開催分を例にすると、警視庁警備部の機動隊員約1900人と警備犬8頭、車両86台が行進した。来賓として、東京都幹部、警察庁幹部、陸上自衛隊第1師団幹部等が招待される。

分列行進(観閲行進)の徒歩部隊では陸上自衛隊同様に「分列行進曲」が使われる。警視庁以外では埼玉県警察京都府警察青森県警察等が使用している。なお、車両部隊の演奏曲は、警視庁によれば「ガロップ虹」という曲を使用している。
行事内容

分列行進

徒歩行進

車両行進


警視総監総評

「出動の歌
」・「あゝ機動隊」・「この世を花にするために」斉唱ないし演奏

参加部隊・受閲部隊

以下に例として2024年(令和6年)度実施分について表記する。

かっこ囲みされた部分は部隊指揮官の役職および階級を示す。
徒歩行進出動服部隊国際警察緊急援助隊
一般警備部隊

制服(夏服)部隊

第1機動隊(指揮官:隊長・警視正、副官:第2副隊長・警視)

第2機動隊(指揮官:隊長・警視、副官:第2副隊長・警視)

第3機動隊(指揮官:隊長・警視、副官:第2副隊長・警視)

第4機動隊(指揮官:隊長・警視、副官:第2副隊長・警視)



出動服部隊

第5機動隊(指揮官:隊長・警視、副官:第2副隊長・警視)

第6機動隊(指揮官:隊長・警視、副官:第2副隊長・警視)

第7機動隊(指揮官:隊長・警視、副官:第2副隊長・警視)

第8機動隊(指揮官:隊長・警視、副官:第2副隊長・警視)

第9機動隊(指揮官:第1副隊長・警視、副官:第2副隊長・警視)

特科車両隊(指揮官:隊長・警視、副官:第2副隊長・警視)


女性警察官機動隊(出動服)(大隊指揮官:警備第2課・警部補)

女性警察官特別機動隊(活動服)(大隊指揮官:警視)

東京国際空港テロ対処部隊(制服(夏服))(指揮官:隊長・警視)

総理大臣官邸警備隊(制服(夏服))(指揮官:隊長・警視)
広域緊急援助隊
援助隊

国際警察緊急援助隊(指揮官:第5機動隊第1副隊長・警視)

広域緊急援助隊(指揮官:第4機動隊第1副隊長・警視)

災害活動用 高床バン型車

広域レスキュー車

緊急出動用災害対策車爆発物処理部隊:爆発物対策用防護服


特殊技能部隊

爆発物処理部隊(指揮官:第8機動隊第1副隊長・警視)

高所対策車/爆発物対策用防護服

I型積載爆処理運搬車

爆発物処理筒車


化学防護部隊(指揮官:第3機動隊第1副隊長・警視)

高所対策車/密閉式化学防護服

除染車

NBCテロ対策車
化学防護部隊:密閉式化学防護服


銃器対策部隊(指揮官:第6機動隊第1副隊長・警視)

第1挺隊

第2挺隊緊急時初動対応部隊(ERT:Emergency Response Team)

災害クレーン車(水上バイク搭載)

特型警備車銃器対策部隊(ERT)



特殊救助隊(指揮官:特殊救助隊長・警視)

指揮官車

水陸両用車特殊救助隊


機動救助部隊(指揮官:第1機動隊第1副隊長・警視)

レスキューT型車

レスキューV型車


水難救助部隊(指揮官:第2機動隊第1副隊長・警視)

災害クレーン車(ダイバー・水上バイク搭載)

水難救助車


災害対策部隊(指揮官:災害対策課管理官・警視)

災害用投光車

重機搬送車(多機能重機)


山岳救助レンジャー部隊(指揮官:第7機動隊副隊長・警視)

山岳救助車


警備犬部隊

警備犬部隊(指揮官:警備第2課管理官・警視)

車両行進山岳救助レンジャー部隊
車両部隊

指揮官:第9機動隊長・警視(出動服・新型個人装備)

※車両には案内番号がつけられており、放送で数字と車両名が読み上げられる。災害用レッカー車投光車

1番・ゲリラ対策車

2番・遊撃放水車

3番・放水警備車

4番・高圧放水車

5番・警備車兼輸送車

6番・災害用広報車


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef