警視庁失踪課・高城賢吾
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『警視庁失踪課・高城賢吾』(けいしちょうしっそうか・たかしろけんご)は、堂場瞬一による日本警察小説のシリーズ。2009年から2013年にかけて全10巻が刊行された。

2010年4月より、「警視庁失踪人捜査課」のタイトルで沢村一樹主演でテレビ朝日系列においてテレビドラマ化された。堂場作品の連続ドラマ化は初めてである。

一人称小説であり、文章は主人公である高城の視点で書かれている。同著者による「刑事・鳴沢了シリーズ」や「アナザーフェイス」、「警視庁追跡捜査係」と同じ世界を舞台としている。
シリーズ一覧

中公文庫より書き下ろしで刊行された。
蝕罪(2009年02月25日発行、ISBN 978-4-12-205116-4、巻末解説:香山二三郎

相剋(2009年04月25日発行、ISBN 978-4-12-205138-6

邂逅(2009年08月25日発行、ISBN 978-4-12-205188-1

漂泊(2010年02月25日発行、ISBN 978-4-12-205278-9

裂壊(2010年06月25日発行、ISBN 978-4-12-205325-0

波紋(2011年02月25日発行、ISBN 978-4-12-205435-6

遮断(2011年10月25日発行、ISBN 978-4-12-205543-8

牽制(2012年12月20日発行、ISBN 978-4-12-205729-6

闇夜(2013年03月25日発行、ISBN 978-4-12-205766-1

献心(2013年06月25日発行、ISBN 978-4-12-205801-9

各巻あらすじ
蝕罪(しょくざい)
翌月に結婚を控えた会社員・赤石透が失踪したと、心配した母親の芳江が透の婚約者・翠と失踪課に相談に訪れる。事件性の有無を探りながら捜査を始めると、失踪した赤石には就職に失敗し1年間
ネットカフェ難民生活をしていた過去があり、更に今の会社に勤める前の1年間、経歴不明の空白の時期があった。母親も婚約者さえも知らない1年に何があったのか。調べを進めていく内に、インチキ健康食品を売りつけて暴利を貪っていたJHAという会社と赤石の関連が浮かび上がってくる。

赤石透 - 失踪した会社員。26歳。派遣会社「TJS(東京ジョブサービス)」勤務。就職に失敗し、大学卒業後1年間、ネットカフェ難民生活を送っていた。さらに経歴に1年間の空白がある。

矢沢翠 - 透の婚約者。TJSに勤める同僚。

赤石芳江 - 透の母親。長野県在住。

赤石美矩 - 透の年の離れた妹。10歳。

上池拓司 - 透の大学時代からの友人。銀行員。

会田光信 - 透がネットカフェ難民生活をしていた頃の知り合い。ネットカフェの店員だった。現在は司法書士をしている。

甲本正則 - 30歳。小さな輸入会社の社員。後頭部を2発撃たれ死亡。

福永真人 - 赤石が失踪前に連絡を取っていた男性。

相剋(そうこく)
杉並事件と呼ばれる
通り魔事件で有力な目撃情報を提供した人物が行方不明になったという。依頼をしてきたのは捜査一課の管理官だった。筋違いだと依頼を一蹴しようとする高城を尻目に、阿比留は明神と法月に捜査を命じる。時を同じくして、春休み中の男子中学生が、友人の女の子が失踪したと失踪課を訪れる。通常、家族以外からの捜索願は受理できないが、少女に対する同級生らと家族の証言が食い違い、不審感を抱いた高城は醍醐と共に非公式に捜査を始める。

長岡 - 警視庁捜査一課管理官。

堀 - 杉並事件で有力な目撃情報を持っているらしい人物。

安岡卓美 - 杉並事件の被害者。32歳。

川村拓也 - 中学3年生。生活指導が厳しいことで有名な私立中学に通う。希が失踪したと相談に来る。

里田希 - 拓也の友人。ずば抜けて優秀だった。友人らは「家出をするような子ではない」と言い、父親は「家出を繰り返していた」と言う。

里田直紀 - 希の父親。デジタルプラスワン社長。平日は会社に泊まり込み、ほとんど帰宅しない。

里田愛華 - 希の母親。何事も夫に伺いを立てる気弱な性格。

塩田龍二 - 指定暴力団「京三連合」の若頭。かつて襲撃され入院していた時に、所轄の刑事課にいた高城と知り合い、気に入ってしまう。杉並事件に関して、高城に「SI」というヒントを与える。

黒田博史 - 希が憧れていた1年上の先輩。陸上部のホープ。

邂逅(かいこう)
大学理事長を務める息子が帰って来ないと母親が相談に訪れる。翌日とりあえず捜査を始めるが、依頼してきた母親の態度が一転して非協力的になり、大学関係者も「何も言うことはない」の一点張り。母親は遂には、「これ以上捜さなくていい」と捜索願を取り下げてしまう。一方、
仙台で発見された女性の遺体。それは、失踪課に家族から捜索願が出ていた女子大学職員で、法月が体にむち打つように調べていた事件だった。状況から自殺と判断されるが、後日、捜査二課の管理官がこの事件について聞いてくる。この事件には何か別の側面があるのか、2つの事件に関係はあるのか、法月が必死になる理由とは……。

藤井碧 - 港区にある森野女子短大の総務部長。40歳。実家のある仙台で遺体で発見される。

鈴原香奈枝 - 碧の妹。既婚者、仙台在住。姉と連絡が取れないと失踪課を訪れる。

占部俊光 - 学校法人港学園理事長。40歳。失踪人。いわゆるワンマンだったらしい。

占部佳奈子 - 俊光の母親。息子と連絡が付かないと失踪課を訪れる。高慢な話し方をする。

嶋田 - 港学園大学総務部長。

竹内 - 港学園大学常務理事。筋金入りの警察嫌い。

三浦尚志 - 港学園大学法学部教授。

三井 - 警視庁捜査二課管理官。藤井碧の件について失踪課に探りを入れる。

阪井康之 - 東日新聞のサツ回り。草食系のハンサムな顔立ち。六条と付き合っている?

漂泊(ひょうはく)
醍醐や明神と呑みに行き、久しぶりに気持ち良く酔った帰り道、高城の目の前で明神が爆風で吹き飛ばされる。ビル
火災バックドラフトに巻き込まれたのだ。鎮火後、火元のスナック「ブルー」から発見された二遺体に他殺の痕跡があることが判明。頭部に撲殺痕があるのは店のマスターだったが、背中に刺し傷のあるもう1人は身元不明。幸い明神の命に別状はなかったが、傷付いた仲間のため、高城は捜査に乗り出す。遺留品のネックレスから、遺体は捜索願が出ている作家の可能性が出てくるが、直前に不可解な行動を取っていることが判明し……。

藤島憲 - 失踪課に捜索願が出ていた人気ミステリー作家。自宅は契約解除され蛻の殻、預金口座や携帯電話など一切が解約されていた。

高嶋尚人 - スナック「ブルー」のマスター。撲殺痕があった。

高嶋健 - 尚人の弟。

饗庭紗江子 - 藤島憲の妹。横須賀在住。

井村 - 藤島の担当編集者鳴沢了と接点がある。

花崎光春 - 藤島と親しくしていた作家仲間。主に時代小説を執筆する。

村上崇雄 - 藤島の高校時代の同級生。藤島と文学談義に花を咲かせ、最も親しくしていた。

井形はな - 北海道警から警視庁へ2年間研修に来ることになり、長野の下につく。バツイチ

裂壊(れっかい)
半年に一度実施される課長査察の直前に、室長の阿比留が拳銃を所持したまま姿を消してしまう。査察までの限られた時間の中で内密に阿比留を捜索し始めた高城たちは、これまで本人が隠してきた阿比留の私生活に切り込んでいくことになる。一方、阿比留が姿を消した同日、失踪した女子大生の捜索を恋人が依頼に訪れる。本人の写真、家族、実家といった失踪者に関する情報がない中で法月、醍醐らは捜索を開始する。

鈴木美知 - 失踪した女子大生。なぜか恋人にも写真を撮られるのを嫌がり、家族や実家のことも話していなかった。

広瀬哲司 - 美知の恋人。失踪課に捜索依頼を届け出る。

鈴木孝弘 - 阿比留の夫。山梨県に在住している陶芸家。

尾花遼子 - 交通部交通規制課の管理官。阿比留とは同期で、今でも月に一回程度会うほど親しい。阿比留のプライベートを知っている人物。

光村弘道 - 刑事部のNO.2である参事官。高城の捜査一課時代の課長。高城にとって気の置けない相手であるが、頭の上がらない人間の一人。

井本健太 - 美知の元彼。

浜岡浩介 - 連星会構成員。

横山英彰 - 連星会構成員。浜岡とは高校の同級生。

菊池大介 - 自動車修理工場勤務。高校時代に中川と共に「日本の
コロンバイン高校事件」と呼ばれる事件を起こし逮捕された。

中川敏行 - 新聞販売店勤務。高校時代に菊池と共に爆破未遂事件を起こし、殺人予備で逮捕された。

波紋(はもん)
自身の家族に関する過去が明るみに出て、捜査一課へ戻る出世の道を絶たれた阿比留は仕事への熱を失い、三方面分室は空中分解状態になった。異動が決まった法月から、5年前に交通事故の現場から姿を消したロボット工学者・野崎健生に関する事件の解決を託された高城は、明神と共に捜査を開始する。5年というこれまでにない長い月日が経過した失踪事件を失踪者の生存という形で解決できれば、高城の娘・綾奈の失踪事件にも一条の光が射すのではないかという思いを抱かせるが、野崎が勤務していた会社で爆破事故が発生し、状況が一変する。

野崎健生 - 5年前に事故現場から失踪したロボット工学者。主に、歩行アシストシステムの開発研究を行っていた。

野崎詩織 - 健生の妻。港学園大学の米文学の准教授。

野崎満佐子 - 健生の母。交通事故で脊椎を損傷し、30年以上車椅子生活を送っている。健生の開発のモチベーションになっていた。

野崎武博 - ビートテク社長。

野崎清吾 - 武博の兄。大日本技術総研会長。

新井啄郎 - 健生の同僚。詩織と共に捜索願を出したビートテク社の社員。

住田貴章 - 住田製薬前会長、現相談役。六条の母の従兄弟。醍醐が1年だけ在籍していた球団の当時副代表。

日吉徳雄 - 小金井市の老人ホーム「桜園」の住人。ビートテクの歩行アシスト機器で妻が怪我をしたと話す。

灰田 - ビートテク社のライバル企業ハイダの社長。

篠 - 独立行政法人「高度自立システム研究所」総務部長。

畠山省吾 - 科学捜査研究所研究員。文書鑑定の専門家。大学及び大学院では書誌学を専攻し、自宅の蔵書は1万数千冊に及ぶ。自他ともに認める本の虫。

遮断(しゃだん)
失踪課の六条舞の父親で、
厚労省審議官の六条恒美が失踪する。事情聴取に訪れた高城たちに対して、舞の母親はどことなく歯切れが悪く、何かを隠しているような態度を見せる。仲間の危機を目の当たりにし、ふさぎ込んでいた阿比留も久しぶりにやる気を見せる。事件性はないように思われたが、身代金を要求する電話がかかってきたことから事態は急変する。一方、刑事経験のない失踪課の新メンバー田口は、同じ頃に発生した、IT企業のインド人技術者の失踪事件を捜査する。

長友 - IT企業「NSワールド」総務部長。シンの捜索願を出す。

ラヴィ・シン - NSワールド勤務。インドのケーララ州出身。27歳。

六条恒美 - 舞の父親。厚労省審議官。55歳。昼食を取りに外出した後、職場にも家にも戻らず、捜索願が出される。

六条麗子 - 恒美の妻、舞の母親。

谷中 - 厚労省人事課の男性職員。

田崎竜太 - 都議会議員。民自党支部長。

住田貴章 - 住田製薬相談役。麗子の従兄。

梅田 - 特殊班を統括する管理官。

高井尚人 - インド料理店「アショカ」のウェイター。25歳。

石岡卓也 - 広域指定暴力団「校道会」組員。22歳。

上堀 - 捜査一課長。

鳥飼 - 厚労省職業安定局雇用政策課の課長補佐。45歳。

城戸南 - 横浜地検本部係検事。

大沢直人 - 検察事務官。

牽制(けんせい)
娘・綾奈の失踪事件と向き合うことを決意した高城は、身元不明の女性の遺体が出る度に確認に行くようになる。そんな中、拳銃を持った新米巡査と、ドラフト1位の高校球児の失踪が相次ぐ。野球にしか興味がないような真面目な少年には自発的に姿を消す理由が見つからない。将来有望な少年の捜索に、元プロ野球選手の醍醐が執念を燃やす。

花井翔太 - 東京栄耀高校3年生。ドラフト1位でパイレーツ入団が決まっている。

高木幸一郎 - 拳銃を所持したまま行方不明になった、恵比寿駅前交番の巡査。

布施泰治 - 中学時代、翔太とバッテリーを組んでいた。

花井信也 - 翔太の父親。信用金庫勤務。

花井仁美 - 翔太の母親。

平野 - 東京栄耀高校野球部監督。

飯田浩太 - 野球部員。翔太のチームメイトでクラスメイト。

高井 - 警視庁OB。火事で自宅が全焼する。

中西美紀 - 東京栄耀高校野球部の寮の食堂で働く女性。

吉田璃子 - 東京栄耀高校野球部マネージャー。

高嶋水穂 - 翔太の同級生、ガールフレンド。素行に問題がある。

杉山学 - パイレーツのスカウト。小学生の時に高校野球予選で醍醐のプレーを見て、自身も野球を始めた。

秋庭香織 - 水穂の中学生時代からの親友。

安斉 - 警視庁広報部係長。

山尾 - スポーツ紙パイレーツ番記者。

牧村 - 生活安全部保安課管理官 警視。

闇夜(あんや)
綾奈の葬儀を終え、高城は再び酒浸りの生活に戻り、仕事も無断欠勤を続けていた。そんな高城を現実に引き戻したのは、綾奈の事件を彷彿とさせる7歳の少女の行方不明事案だった。捜索の甲斐なく少女が遺体で見つかり、捜査権は失踪課から捜査一課へ移るが、娘を失った両親を自分に重ねた高城は必ず犯人を探すことを誓い捜査を始めるが、また少女が行方不明になったとの知らせが入る。

菊池真央 - 行方不明になった後、遺体で発見された少女。小学2年生。

菊池昭利 - 真央の父親。百貨店勤務。妻・梓は専業主婦。

辰巳 - 菊池家からほど近い場所に住む警視庁OB。妻は華道の先生。

長池 - 捜査一課特殊班係長。高城と一課で一緒に仕事をしたことがある。

馬場 - 捜査一課強行班刑事。

中澤 - 捜査一課強行班係長。真弓から根回しされ、高城の捜査を了解する。

愛川いずみ - 真央が通っていたピアノ教室の先生。29歳。

藤村 - 真央が通っていた水泳教室のコーチ。

寺井慎介 - コメンテーター。国際経済学が専門。番組の女性アシスタントへのセクハラが問題となり降板した。

牧原 - 世田谷東署の高城と同年輩の刑事。

神田 - 世田谷東署の若手の刑事。26歳。

和田沙希 - 被害者の少女。小学2年生。

和田武敏 - 沙希の父親。娘の事情聴取を拒否していたが、芝田の説得を受け、協力する。

井本剛志 - 等々力不動前駐在所 警部補。55歳。妻が沙希を保護する。

芝田仁志・悠子夫妻 - 13年前に中学生だった娘がレイプの上殺害され、犯人は責任能力なしで無罪となった経験を持つ。

高木幸一郎 - 公園のトイレで拳銃自殺した巡査。

高木泰之 - 幸一郎の兄。レストラン勤務。

高木優 - 幸一郎と泰之の父親。大手電機メーカーの川崎工場の副工場長。

献心(けんしん)
綾奈の事件で直前に綾奈らしき女の子を見たという目撃者が見つかる。身内であることを理由に捜査を禁じられている高城が当時の様子を聞きに訪れるが、一転して供述が曖昧になる。その変化を不審に思った長野が行動を監視すると、弁護士を通じて捜査に抗議をしてきた。綾奈の無念を晴らすため、この事件だけは自分で解決しなければと執念を燃やす高城は、わずかな手がかりを元に、連絡の付かない綾奈の当時の同級生を探して、一人秋田を目指す。

平岡真之 - 45歳。携帯電話会社の営業部課長。綾奈の事件の参考人。

臼井裕 - 綾奈の同級生。山形の大学に進学し、1人暮らしをしている。

黒原晋 - 綾奈の同級生。小学2年生になる時に練馬に、4年生になる時に秋田に引っ越した。

黒原弥生 - 晋の母親。秋田県出身。父の死を機に両親が経営していた旅館「水鳴荘」を廃業させる。

羽村望都子 - 綾奈の担任教諭だった女性。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef