謎解き!江戸のススメ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

謎解き! 江戸のススメ
ジャンル歴史教養番組
演出木村吉孝(ネクサス
出演者片岡鶴太郎
草野満代
製作
プロデューサー佐藤由香(BS-TBS)
制作BS-TBS

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2012年4月2日 - 2015年3月30日
放送時間月曜日 22:00 - 22:54
放送分54分
回数154
謎解き! 江戸のススメ
テンプレートを表示

謎解き!江戸のススメ(なぞとき えどのススメ)は、BS-TBS2012年4月2日から2015年3月30日まで毎週月曜日22:00 - 22:54(JST)に放送されていた日本歴史教養番組NTTドコモによる単独協賛
解説

江戸時代にフォーカスし、人物・政治・文化・生活などから毎週一つのテーマに絞り、これにちなむ、あるいは関連性のあるゲスト・専門家が招かれ、案内人であるMCとの語り合いでテーマをわかりやすく解説・紹介していく番組。内容によりMCたちの芝居や語り、コンピュータアニメーションによる世相・事件の再現が加わえられ、進行していく。

当初の案内人は市川染五郎草野満代が務めていたが、市川の短期降板に伴い、2012年10月以降は後任を片岡鶴太郎が引き継いでいる(詳細は#過去の出演者を参照)[1]

2014年11月10日放送分(第135回「武士の受験戦争?カリスマ講師の原点」)から字幕放送実施(筆頭スポンサーであるNTT docomoの一部のCM部分含む)。

2015年3月30日で番組終了。[2] 全154話。
出演者
案内人


草野満代(2012年4月2日 - )

片岡鶴太郎(2012年10月1日 - )

ナレーション


鈴木順(2012年4月2日 - )

レポーター


堀口茉純(2012年10月1日 - 2015年3月23日)
『ほーりーのお江戸AR記(歩き)』コーナー担当。番組の最後に放送。江戸に詳しい「お江戸ル」ほーりーこと堀口が、スマートフォンを持って名所江戸百景の地を尋ねる。アプリの「広重ARカメラ」で現代と江戸時代の風景を見比べ、歌川広重の見た『名所江戸百景』の世界と現代の風景を巡る。リポートの続きや番組プレゼントはスマートフォンアプリ「謎解き!江戸のススメ広重ARマップ」で見ることができる(Google Playからダウンロード)
過去の出演者

市川染五郎(2012年4月2日 - 9月24日)
初代MC。2012年8月27日の舞踊公演中に転落して重傷を負ったが、事故前の8月15日に収録済みだったため、当初の契約通り9月末まで滞りなく放送された[3][1]
放送リスト

※赤字ゲストのみ、肩書きを付記。
2012年

2012年 (#1-39)
No.放映日サブタイトルゲスト
1
4月2日富士山坂東三津五郎
24月9日栗山善四郎
34月16日花見
44月23日潮干狩り宮田章司和風漫談家
54月30日寺子屋
65月7日江戸ヒーロー坂東三津五郎
75月14日初鰹栗山善四郎
85月21日参勤交代
95月28日蕎麦
106月4日大奥田渕久美子
116月11日商売の極意
126月18日武士の余暇中根喜三郎
136月25日リサイクル
147月2日健康医学北野大
157月9日園芸
167月16日捕物帳
177月23日江戸VS上方
187月30日工芸
198月6日幽霊荒俣宏
208月13日東海道五十三次 其ノ一
218月20日東海道五十三次 其ノ二
228月27日花火冴木一馬
239月3日居酒屋
249月10日東海道五十三次 其ノ三
259月17日祭り
269月24日相撲
2710月1日奥の細道?芭蕉の暗示嵐山光三郎
2810月8日江戸庶民の一生
2910月15日江戸の美女
3010月22日江戸の事件簿?悪女編山本博文
3110月29日田沼意次森永卓郎
3211月5日龍馬が愛した京都黒鉄ヒロシ
3311月12日ペット?動物狂想曲根崎光男法政大学教授
3411月19日長屋三遊亭小遊三
3511月26日大名の暮らし
3612月3日花街遊女
3712月10日忠臣蔵の真実山本博文
3812月17日先端技術
3912月24日外食

2013年

2013年 (#40-91)
No.放映日サブタイトルゲスト
40
1月7日徳川家康津川雅彦
411月14日浮世絵師
421月21日鎖国シーボルト事件
431月28日占い?風水パワースポット
442月4日江戸プロデューサー
452月11日富くじとご開帳
462月18日江戸の豪商


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef