諏訪頼重_(南北朝時代)
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例諏訪 頼重
時代鎌倉時代後期 - 南北朝時代
生誕不明
死没建武2年8月19日1335年9月6日
改名盛継[1]→頼重→照雲(法名)
別名盛高?[2]、照雲入道
官位従五位下[2]三河権守 [1]
主君北条氏
氏族諏訪氏
父母父:諏訪盛重?、諏訪宗経(直性入道)?、諏訪信重?[1]
兄弟重尚、頼直、敦禎、頼盛、顕重、継光?[1]
時継、高重、高継、萬歳 [1]
テンプレートを表示

諏訪 頼重(すわ よりしげ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての武将諏訪大社大祝とされるが不詳。父親については諸説ある。
生涯

鎌倉時代において、諏訪氏は代々信濃守護北条氏御内人であった。東勝寺においては諏訪一門の諏訪時光(円光入道)が自刃している。

鎌倉幕府滅亡後、建武政権によって新たに信濃守護に任じられた小笠原貞宗と諏訪氏とは対立関係になり、小笠原氏の支配に対する不満もあって、やがて頼重・時継父子は得宗北条高時の遺児時行を奉じ、中先代の乱を起こした[3]。頼重は三浦氏などの援助により、渋川義季岩松経家今川範満小山秀朝などを敗死させ、ついには足利直義を逃走させ、鎌倉を一時占領するが、京より派遣された木曾(沼田)家村率いる追討軍に大敗し、頼重は子・時継ら43人と勝長寿院で自刃した[4]

『諏訪史料叢書』巻27に記載されている系図によると、北条時行を鎌倉から脱出させ信濃に連れ出した「諏訪盛高」は頼重と同一人物であるとされる[2]

諏訪家の家督(大祝職)は、孫の頼継(時継の子)が継承した。
画像集

諏訪照雲頼重公の供養塔(長野県茅野市宮川、頂頭部は修復の後がうかがえる)

諏訪大社前宮鳥居(左手に案内板、供養塔は登って右側)

諏訪神社前宮拝所(供養塔は下ると左側)

脚注^ a b c d e 『諏訪史料叢書』巻28
^ a b c 『諏訪史料叢書』巻27
^大日本史料』第6編之2 463頁
^ 『大日本史料』第6編之2 540頁

関連作品

松井優征逃げ上手の若君』(週刊少年ジャンプ連載)

出典

梅松論

太平記』(巻十三、足利殿東国下向事付時行滅亡事)










諏訪氏大祝・当主

有員 - (13代略) - 有信 - 頼信 - 為信 - 為仲 - 為継 - 為次 - 為貞 - 敦貞 - 貞方 - 貞光 - 敦光 - 敦忠 - 敦信 - 信重 - 信時 - 盛信 - 盛重 - 宗経 - 頼重(照雲) - 時継 - 頼継 - 信継 - 直頼 - 信有 - 有継 - 頼満(伊予守) - 信満 - 政満 - 頼満(安芸守) - 頼隆 - 頼重 - (勝頼) - 頼豊 - 頼忠 -

藩主諏訪家)頼忠 - 頼水 - 忠恒 - 忠晴 - 忠虎 - 忠林 - 忠厚 - 忠粛 - 忠恕 - 忠誠 - 忠礼 - 忠誠(再襲) - 忠元 - 忠弘 - 忠則 -

(大祝諏訪家)頼忠 - 頼広 - 頼寛 - 頼隆 - 頼基 - 頼超 - 頼央 - 頼紀 - 頼隈 - 頼本 - 頼啓 - 頼壽 - 頼武 - 頼固 - 頼宣 - 弘


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef