読谷山洋司
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家読谷山 洋司よみやま ようじ

生年月日 (1964-02-20) 1964年2月20日(60歳)
出生地 日本 宮崎県延岡市緑ケ丘
出身校東京大学経済学部
所属政党無所属
公式サイトよみやま(読谷山)洋司 公式サイト
第27代 延岡市長
当選回数2回
在任期間2018年2月6日 - 現職
テンプレートを表示

読谷山 洋司(よみやま ようじ、1964年昭和39年〉2月20日[1] - )は、日本政治家総務官僚宮崎県延岡市長(2期)。
経歴

宮崎県延岡市緑ケ丘生まれ。延岡市立緑ヶ丘小学校卒業。延岡市立南中学校3年生の時に、父親の転勤で東京都へ転居。芝中学校・高等学校卒業。1986年(昭和61年)3月、東京大学経済学部卒業。同年4月、自治省に入省[2]

2005年(平成17年)、愛媛県総務部長に就任。2008年(平成20年)、内閣府参事官及び内閣官房内閣参事官に就任。2010年(平成22年)、岡山市副市長に就任。

2012年(平成24年)1月、岡山市副市長及び総務省を辞職し、延岡市に帰郷。行政書士として県民の相談に応じるほか事業者の支援などを行う[3]。2015年(平成27年)、長崎県立大学経済学部教授に就任。

2016年(平成28年)、第24回参議院議員通常選挙宮崎県選挙区に向けた自民党県連の候補予定者の公募に2度応募するも選ばれなかった[4]。同年7月の参院選に民進党社民党の推薦を受けて無所属で出馬し落選。

2017年(平成29年)1月27日、翌年に任期満了する延岡市長選挙に立候補する意向を表明[4]

2018年(平成30年)1月28日に行われた延岡市長選挙で、前職の首藤正治市長の事実上の後継指名を受けた元県職員の永山英也を567票差で破り初当選を果たした。永山は自民党延岡支部・公明党民進党連合宮崎など500超の団体の推薦を集めて組織戦を展開し、盤石の布陣で臨んだが及ばなかった[5][6]。2月26日、市長就任。選挙の結果は以下のとおり。

※当日有権者数:104,500人 最終投票率:49.68%(前回比:pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
読谷山洋司53無所属新26,094票50.55%
永山英也60無所属新25,527票49.45%(推薦)自民党延岡支部・公明党民進党連合宮崎

2022年(令和4年)1月23日の市長選挙で、自民・公明の推薦を受けた元県議の内田理佐を破り、再選[7]

※当日有権者数:100,444人 最終投票率:55.98%(前回比:+6.3pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
読谷山洋司57無所属現31,760票56.87%
内田理佐47無所属新24,088票43.13%(推薦)自民党・公明党

市政

2021年(令和3年)3月25日、
LGBTなど性的少数者のカップルが婚姻に相当する関係にあると認める「パートナーシップ宣誓制度」を導入すると発表した。同制度は同年4月26日に導入[8]。延岡市は、同日から5月5日まで、市のシンボルと言われる延岡城跡城山公園三階櫓台石垣をレインボーカラーにライトアップした[9]

脚注^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、434頁。
^延岡市長 読谷山 洋司(よみやま ようじ)延岡市役所
^略歴 。よみやま(読谷山)洋司 公式サイト
^ a b “延岡市長選 読谷山氏が立候補表明 /宮崎”. 毎日新聞 (2017年1月28日). 2018年3月23日閲覧。
^ “【宮崎】読谷山氏が567票差で初当選 延岡市長選”. 西日本新聞 (2018年1月30日). 2018年3月23日閲覧。
^ “延岡市長選 永山氏出馬表明 前県総合政策部長 /宮崎”. 毎日新聞 (2017年4月2日). 2018年3月23日閲覧。
^ “宮崎市は新市長へ、延岡市は再び現職 それぞれに意欲 選挙から一夜”. 朝日新聞. (2022年1月25日). https://www.asahi.com/articles/ASQ1S7R8FQ1STNAB00F.html 2022年2月6日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef