読売文学賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

読売文学賞(よみうりぶんがくしょう)は、読売新聞社が制定した文学賞で、1949年第二次世界大戦後の文芸復興の一助として発足した。小説戯曲シナリオ随筆紀行(第19回より創設)、評論伝記詩歌俳句研究翻訳の6部門に分類し、過去1年間に発表された作品を対象とする。

受賞作品は選考委員の合議によって決定される。受賞者には正賞として、副賞として200万円が授与される。年度受賞者は翌年の2月1日に発表するため、受賞年度の表記で混乱が生じることがある。
受賞作一覧
*年数は受賞年度を示す。受賞発表はその翌年である。

小説賞
第1回から第10回

第1回(
1949年) - 井伏鱒二本日休診』他

第2回(1950年) - 宇野浩二 『思ひ川』

第3回(1951年) - 大岡昇平野火

第4回(1952年) - 阿川弘之 『春の城』

第5回(1953年) - 該当なし

第6回(1954年) - 佐藤春夫晶子曼陀羅』

第7回(1955年) - 里見ク 『恋ごころ』 ・ 幸田文 『黒い裾』

第8回(1956年) - 三島由紀夫金閣寺』 ・ 久保田万太郎 『三の酉』

第9回(1957年) - 室生犀星杏っ子』 ・ 野上弥生子迷路

第10回(1958年) - 該当なし

第11回から第20回

第11回(
1959年) - 正宗白鳥 『今年の秋』 ・ 中野重治梨の花

第12回(1960年) - 外村繁 『澪標』

第13回(1961年) - 該当なし

第14回(1962年) - 安部公房砂の女

第15回(1963年) - 井上靖 『風濤』

第16回(1964年) - 上林暁 『白い屋形船』

第17回(1965年) - 庄野潤三 『夕べの雲』

第18回(1966年) - 丹羽文雄 『一路』

第19回(1967年) - 網野菊 『一期一会』

第20回(1968年) - 河野多惠子 『不意の声』 ・ 瀧井孝作 『野趣』

第21回から第30回

第21回(
1969年) - 耕治人 『一條の光』 ・ 小沼丹 『懐中時計』

第22回(1970年) - 吉田健一 『瓦礫の中』

第23回(1971年) - 該当なし

第24回(1972年) - 永井龍男 『コチャバンバ行き』

第25回(1973年) - 中里恒子 『歌枕』 ・ 安岡章太郎 『走れトマホーク』

第26回(1974年) - 和田芳恵 『接木の台』

第27回(1975年) - 吉行淳之介 『鞄の中身』・檀一雄火宅の人』、※没後受賞

第28回(1976年) - 八木義徳 『風祭』

第29回(1977年) - 島尾敏雄死の棘

第30回(1978年) - 野口冨士男 『かくてありけり』

第31回から第40回

第31回(
1979年) - 島村利正 『妙高の秋』

第32回(1980年) - 該当なし

第33回(1981年) - 井上ひさし吉里吉里人』 ・ 司馬遼太郎ひとびとの跫音

第34回(1982年) - 大江健三郎「雨の木」を聴く女たち

第35回(1983年) - 該当なし

第36回(1984年) - 吉村昭破獄

第37回(1985年) - 高橋たか子 『怒りの子』 ・ 田久保英夫 『海図』

第38回(1986年) - 津島佑子 『夜の光に追われて』

第39回(1987年) - 澁澤龍彦 『高丘親王航海記』、※没後受賞

第40回(1988年) - 色川武大 『狂人日記』

第41回から第50回

第41回(
1989年) - 高井有一 『夜の蟻』 ・ 古井由吉 『仮往生伝試文』

第42回(1990年) - 森内俊雄 『氷河が来るまでに』

第43回(1991年) - 坂上弘 『優しい碇泊地』 ・ 青野聰 『母よ』

第44回(1992年) - 中薗英助 『北京飯店旧館にて』

第45回(1993年) - 該当なし

第46回(1994年) - 石井桃子 『幻の朱い実』 ・ 黒井千次 『カーテンコール』

第47回(1995年) - 日野啓三 『光』 ・ 村上春樹ねじまき鳥クロニクル

第48回(1996年) - 該当なし

第49回(1997年) - 村上龍イン ザ・ミソスープ』 ・ 小島信夫 『うるわしき日々』

第50回(1998年) - 小川国夫 『ハシッシ・ギャング』 ・ 辻原登 『翔べ麒麟』

第51回から第60回

第51回(
1999年) - 筒井康隆わたしのグランパ』 ・ 三木卓 『裸足と貝殻』

第52回(2000年) - 伊井直行 『濁った激流にかかる橋』 ・ 山田詠美A2Z

第53回(2001年) - 荻野アンナ 『ホラ吹きアンリの冒険』

第54回(2002年) - 水村美苗 『本格小説』

第55回(2003年) - 小川洋子博士の愛した数式

第56回(2004年) - 松浦寿輝 『半島』

第57回(2005年) - 堀江敏幸 『河岸忘日抄』・宮内勝典 『焼身』


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:95 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef