認知症疾患医療センター
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "認知症疾患医療センター" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年1月)

認知症疾患医療センター(にんちしょうしっかんいりょうセンター)とは、都道府県及び指定都市により認知症専門医療の提供と介護サービス事業者との連携を担う中核機関として指定を受けた医療機関のことである。全国に150カ所の整備を目的としており、2016年(平成28年)2月28日現在において336カ所(47道府県、18指定都市)が設置されている。主に精神科を標榜する病院に設置されており、基幹型、地域型、診療所型の3つの類型が定められている。

以前は「老人性痴呆疾患センター」(痴呆症から認知症の改称により老人認知症センターとなる)の名称で平成元年度から平成18年度まで予算計上されていたが、地域の関係機関との連携等において十分な機能を果たしていないことが課題となったことから見直しが行われ、現在の認知症疾患医療センターとなった。

認知症疾患医療センターとしての機能役割は以下のことが挙げられる。

専門医療機関として、詳細な診断や急性精神症状への対応、身体合併症を有する患者への対応を行う[1]

認知症医療の地域における中核的機関として、専門職研修会や連携協議会開催、専門的な相談を通して、医療機関と介護サービス提供事業所等との連携強化を図る[1]

認知症医療の情報センターとして、地域住民への認知症に対する理解を含めた啓発活動や相談を行う[1]

地域における医療介護の連携拠点として、認知症連携担当者を配置し、地域包括支援センターとの連携機能の強化を図る[1]

認知症疾患医療センターの一覧

2016年(平成28年)2月末現在での認知症疾患医療センターは以下の通り[2]

基幹型(太字)、地域型、診療所型(★印)
北海道

道央佐藤病院

砂川市立病院

恵愛病院

三愛病院

伊達赤十字病院

旭川圭泉会病院

ミネルバ病院

亀田病院分院亀田北病院

富田病院

函館渡辺病院

北見赤十字病院

大江病院

江別すずらん病院

千歳病院

小樽市立病院

相川記念病院

北海道立向陽ヶ丘病院

星が浦病院

青森県

青森県立つくしが丘病院

弘前愛成会病院

青南病院


高松病院


つがる総合病院

岩手県

岩手医科大学附属病院

宮古山口病院

宮城県

仙台市

いずみの杜診療所★

仙台西多賀病院

その他市町村

三峰病院

こだまホスピタル

仙南サナトリウム

坂総合クリニック★

旭山病院

こころのホスピタル・古川グリーンヒルズ

秋田県

秋田県立リハビリテーション・精神医療センター

秋田緑ヶ丘病院

山形県

篠田総合病院

佐藤病院

日本海総合病院

福島県

福島赤十字病院

星総合病院

竹田綜合病院

舞子浜病院

茨城県

筑波大学附属病院

石崎病院

栗田病院

日立梅ヶ丘病院

鹿島病院

宮本病院

古河赤十字病院

栃木県

獨協医科大学病院

烏山台病院

足利富士見台病院

上都賀総合病院

皆藤病院

足利赤十字病院

群馬県

群馬大学医学部附属病院

内田病院

岸病院

サンピエール病院

篠塚病院

上毛病院

老年病研究所附属病院

西毛病院

田中病院

原病院

埼玉県

さいたま市

埼玉精神神経センター

その他市町村

秩父中央病院

武里病院

毛呂病院

西熊谷病院

戸田病院

埼玉県済生会鴻巣病院

東武中央病院

あさひ病院

久喜すずのき病院

千葉県

千葉市

千葉大学医学部附属病院

その他市町村

袖ヶ浦さつき台病院

浅井病院

旭神経内科リハビリテーション病院

東邦大学医療センター佐倉病院

東条メンタルホスピタル

八千代病院

千葉病院

国保旭中央病院

千葉労災病院

東京都

順天堂大学医学部附属順天堂医院

荏原病院

東京都立松沢病院

東京都健康長寿医療センター

大内病院

順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター

立川病院

杏林大学医学部付属病院

平川病院

浴風会病院


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef