話の泉
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "話の泉" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年2月)

『話の泉』(はなしのいずみ)は、1946年12月3日から1964年3月31日まで約18年にわたりNHKラジオ第1放送で放送されたクイズバラエティ番組である。

2000年代に入り、「新・話の泉」(しん・はなしのいずみ)と題したリメイク番組が同じくNHKラジオ第1で放送された(後述参照)。
概要

日本の放送界にとって初めてのクイズ番組となった。アメリカ合衆国のバラエティ番組「Information Please」(インフォメーション・プリーズ)をヒントに生まれた。当時の日本には「クイズ番組」という呼び名はなく、「当てもの」と総称されていた[1]

東京都千代田区内幸町にあった東京放送会館第1スタジオから公開で放送された。番組はそのときどきの時事の話題からクイズを出題(今日のような最多正解者を表彰する制度ではない)し、そこを発端として司会者のアナウンサーやゲストを交えたトークセッションを繰り広げるというものである。聴取者から寄せられた問題やテーマに対し、解答者が、自らの持っている薀蓄や雑学の知識を出し合って、答えていく。

司会は、和田信賢が務めた(1952年に和田が死去した後は高橋圭三らが担当)。解答者には、堀内敬三サトウ・ハチロー徳川夢声渡辺紳一郎(朝日新聞元記者[2])、山本嘉次郎大田黒元雄春山行夫といった、当時の知識人・著名人たちが名を連ねた。
歴代司会

初代:
徳川夢声 - 1946.12(第1回・2回放送のみ、第3回放送よりレギュラー解答者)

2代:和田信賢 - 1946.12(第3回放送より) - 1952.8(五輪取材のためヘルシンキへ出張中に急死)

3代:高橋圭三 - 1952.8 - 1955.3(私の秘密スタートのため降板)

4代:八木治郎 - 1955.4 - 1962.3(私の秘密担当のため降板)

5代:鈴木健二 - 1962.4 - 1963.3

6代:酒井広 - 1963.4 - 1964.3

新・話の泉

この節の加筆が望まれています。

放送時間

2001年ごろから毎年正月お盆の時期に『新・話の泉』(しんはなしのいずみ)と題したリメーク版が特別番組として組まれた。2005年4月からは定時番組として毎月1回(原則として最終月曜日20:05 - 21:30)放送された。2008年4月から2010年3月9日までは原則として毎月第1・2週の火曜日 20:05 - 20:55に放送された。

2010年4月からは、特集番組「新・話の泉スペシャル」として放送された。主に祝日の22:15 - 23:00が主であるが、ゴールデンウィークお盆などには20時台、あるいは21時台に放送される場合もある。
放送形態

当番組は公開録音番組である。2005年まではNHK放送センターのラジオ公開スタジオ(505スタジオ)で収録が行われたが、2006年からはオープンスタジオみんなの広場ふれあいホールで行われた。2007年度までは1回分(正味75分)をまとめて放送したが、2008年度からは50分×2本分の収録となった。

通常の番組では20:30から3分程度のニュースが入るが、当番組では事前録音のため休止となる。
司会

渡邊あゆみ:2006.4 - 2010.3

徳田章:2005.4 - 2006.3

出演

山藤章二

毒蝮三太夫

桂文枝 (6代目)

嵐山光三郎

松尾貴史

ほか
過去


立川談志(“番組の家元”)糖尿病の治療のため2009年8月26日に活動休止を発表したことに伴い、当番組においても2009年10月6日以降はスタジオ出演を休止し、コメントや出題を別収録した音声を挿入する形をとった。2009年12月1日の放送ではインタビューという形で音声出演、収録会場には談志の写真ボードが置かれた。当番組が特集番組となって最初の放送(2010年4月29日)には生出演し、闘病生活の様子や駄洒落などを披露したが、2011年11月21日の死去により、これが最後の出演となった。

ミッキー・カーチス

主なコーナー

世の中審議会

落語検定

新・
とんち教室

音楽イントロゲーム

番組の後半(21:05からのパート)で行われた。2006年から『シャープさん・フラットさん』というかつての音楽クイズ番組をリメークする形となった。


脚注^ 国民クイズ2.0(前篇)|徳久倫康、ゲンロンα、2012年7月8日。(初出は『日本2.0 思想地図β Vol.3』)
^渡辺 紳一郎 (わたなべ しんいちろう)  1900年?1978年 はこだて人物誌

関連項目

おしゃべりクイズ疑問の館

世の中面白研究所

外部リンク

話の泉
- NHK放送史
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、ラジオ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル ラジオ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef