詰将棋パラダイス
[Wikipedia|▼Menu]

詰将棋パラダイス:全日本詰将棋連盟機関誌
ジャンル将棋
読者対象将棋愛好家
刊行頻度
月刊
発売国 日本
言語日本語
出版社紳棋會 1巻1号 (昭25年4月) - 4巻3号 (昭和28年6月)
詰将棋パラダイス編集部
毎日コミュニケーションズ
編集部名紳棋會(1巻1号-4巻3号)
詰将棋パラダイス編集部
刊行期間1950年(1950年4月号) -
ウェブサイト ⇒http://tsumepara.com/
特記事項.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NCID BA8281330X
全国書誌番号:00015539
テンプレートを表示

『詰将棋パラダイス』(つめしょうぎパラダイス)は、詰将棋専門の月刊誌。『詰パラ』と略されることも多い。

1946年に鶴田諸兄が刊行した『紳棋会報』が前身となり、1950年に創刊[1]。以後何度かの休刊を経て、通算650号を超える詰将棋の老舗雑誌となっている。定期購読が主体であるが、東西の将棋会館と大都市の一部の書店で購入できる。

主に読者から公募された詰将棋の問題と解答・解説から構成されている。問題は初級者向けのキッズルームから上級者向けの詰将棋学校や詰将棋デパート、変則ルールのフェアリーランドなど初心者からマニアまで楽しめる内容となっている。

その年に発表された詰将棋で最も評価の高い作品に贈られる、看寿賞の発表も同誌で行われる。看寿賞の対象作品は同誌掲載作品に限らず、他の新聞、雑誌、書籍やイベント等で発表された作品も含む。

2010年、第17回大山康晴賞を受賞した。
関連書籍

『大道棋双玉集 : 全日本詰将棋連盟
・蔵版』(1971年) 詰将棋パラダイス編集部

井島寛『象戯大矢数の研究』(1972年) 詰将棋パラダイス編集部

詰将棋研究会『古今趣向詰将棋名作選』(1980年) 詰将棋パラダイス編集部

三上毅『木葉』(1980年) 詰将棋パラダイス編集部

柴田昭彦『詰将棋三十年』(1980年) 詰将棋パラダイス編集部

岩井則幸『三桂の詩』(1980年) 詰将棋パラダイス編集部

若島正『盤上のパラダイス 詰将棋マニアのおかしな世界』(1988年)三一書房 - 詰パラの歴史についての本。 のち増訂版河出文庫、2023年

詰将棋パラダイス+週刊将棋『詰パラ傑作選』(1993年) 毎日コミュニケーションズ

詰将棋パラダイス+週刊将棋『5手詰めパラダイス』(1997年) 毎日コミュニケーションズ

詰将棋パラダイス+週刊将棋『7手詰めパラダイス』(1997年) 毎日コミュニケーションズ

詰将棋パラダイス+週刊将棋『9手詰めパラダイス』(1997年) 毎日コミュニケーションズ

詰将棋パラダイス+週刊将棋『3手詰めパラダイス』(1999年) 毎日コミュニケーションズ

詰将棋パラダイス+週刊将棋看寿賞作品集』(1999年) 毎日コミュニケーションズ

詰将棋パラダイス+週刊将棋『新5手詰めパラダイス』(2001年) 毎日コミュニケーションズ

詰将棋パラダイス+週刊将棋『新7手詰めパラダイス』(2001年) 毎日コミュニケーションズ

詰将棋パラダイス+週刊将棋『新9手詰めパラダイス』(2001年) 毎日コミュニケーションズ

詰将棋パラダイス+週刊将棋『詰将棋実戦形パラダイス』(2002年) 毎日コミュニケーションズ   

詰将棋パラダイス+週刊将棋『詰将棋実戦形パラダイス2』(2006年) 毎日コミュニケーションズ

詰将棋パラダイス+週刊将棋『5手7手詰めパラダイス』(2007年) 毎日コミュニケーションズ(マイコミ将棋文庫SP)

詰将棋パラダイス+週刊将棋『新5手7手詰めパラダイス』(2009年)毎日コミュニケーションズ(マイコミ将棋文庫SP)

詰将棋パラダイス『3手5手詰パラダイス : 詰みの力を倍増させる200題』マイナビ出版 2016(マイナビ将棋文庫)

詰将棋パラダイス『サクサク解ける詰将棋練習帳 風の巻』マイナビ出版 2017(マイナビ将棋文庫)

詰将棋パラダイス『完全版 看寿賞作品集』マイナビ出版 2017

詰将棋パラダイス『完全版 詰将棋実戦形パラダイス』マイナビ出版 2018(マイナビ将棋文庫)

羽生善治監修,詰将棋パラダイス 執筆『羽生善治監修子ども詰将棋チャレンジ!!220問』新星出版社 2018

詰将棋パラダイス『サクサク解ける詰将棋練習帳 林の巻』マイナビ出版 2018(マイナビ将棋文庫)

詰将棋パラダイス『7手9手詰パラダイス : 詰みと読みの力をつける210題』マイナビ出版 2019(マイナビ将棋文庫)

詰将棋パラダイス『詰将棋パラダイス3手詰傑作選』マイナビ出版 2019(マイナビ将棋文庫)

詰将棋パラダイス『詰将棋パラダイス5手詰傑作選』マイナビ出版 2019(マイナビ将棋文庫)

詰将棋パラダイス『11手?15手詰パラダイス 四段以上の力をつける200題』マイナビ出版 2020 (マイナビ将棋文庫)

羽生善治監修, 詰将棋パラダイス『羽生善治監修 はじめての人ともう一度の人の詰将棋 - 1・3・5手詰』ワニブックス 2022

詰将棋パラダイス『13手?17手詰パラダイス 五段を目指す200題』マイナビ出版 2023

脚注[脚注の使い方]^ 原田泰夫監修森内俊之他編『日本将棋用語事典』東京堂出版、2004年、135頁。

関連項目

虫食い算の歴史 - かつて「虫食算研究室」を連載していた。

外部サイト

詰将棋パラダイス

全日本詰将棋連盟










詰将棋
作品

寿 - 新扇詰 - ミクロコスモス - メタ新世界 - 最後の審判
用語

打ち歩詰め - 馬鋸 - 曲詰 - 煙詰 - 実戦型詰将棋 - スーパー詰将棋 - 双玉詰将棋 - 大道詰将棋 - 打診 - 詰キスト - 二歩 - 裸玉 - 不利先打 - 不利逃避 - ヤケクソ中合 - 竜追い
書籍

献上図式 - 将棋図巧 - 詰将棋パラダイス
関連人物

伊藤看寿 - 伊藤宗看 - 岡本眞一郎 - 久留島義太 - 若島正
関連項目

詰将棋解答選手権 - 将棋
カテゴリ

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef