訓子府中継局
[Wikipedia|▼Menu]

訓子府テレビ中継局(くんねっぷテレビちゅうけいきょく)は、北海道常呂郡訓子府町穂波にあるテレビ中継局。
中継局概要NHK北見放送局民放
デジタルテレビ放送

リモコン
キーID
放送局名物理
チャンネル
空中線
電力
ERP偏波面放送対象地域放送区域
内世帯数運用開始日
1HBC
北海道放送19100mW2W水平偏波北海道約1,400世帯2009年
11月30日
2NHK
北見教育492.5W全国
3NHK
北見総合15オホーツク圏
5STV
札幌テレビ放送511.95W北海道
6HTB
北海道テレビ放送172W
7TVh
テレビ北海道342.1W2013年
1月21日
8UHB
北海道文化放送212W2009年
11月30日


当初、NHK北見放送局が網走送信所北見中継局のカバー状況を見ながら2010年に開局の予定だったが、1年前倒しでの開局に踏み切り、民放は自力建設困難とされていたが、NHK北見放送局とともに2009年11月30日に開局。

TVhは訓子府町の2012年度本予算から1980万円が支出されることになったため開設が決まった。2012年11月12日に予備免許が交付され、11月29日に試験放送を開始。2013年1月21日に本免許が交付され、正式に運用を開始した[1][2][3][4]

送信施設は、NHK北見放送局が単独で使用しているが、民放は共同使用している。

もともとは隣町の置戸町と訓子府町をサービスエリアとする中継局になる予定だったが、地形などの都合から置戸中継局が常呂郡置戸町置戸に別途設置された。

アナログテレビ放送

チャンネル放送局名空中線
電力ERP偏波面放送対象地域放送区域
内世帯数運用開始日
36HTB
北海道テレビ放送映像1W/
音声250mW映像21W/
音声5.2W水平偏波
北海道約-世帯-
38UHB
北海道文化放送
40STV
札幌テレビ放送
42HBC
北海道放送
44NHK
北見総合映像22W/
音声5.5Wオホーツク圏1975年
7月16日
46NHK
北見教育映像21W/
音声5.3W全国
(割当なし)TVh
テレビ北海道(開局せず)

脚注・出典^道内地上デジタルテレビ放送中継局リスト2012年3月末に更新されたもので、同年5月14日に閲覧。
^道内デジタル中継局新規整備(2011年以降)リスト2012年3月末に更新されたもので、同年5月14日閲覧。
^広報くんねっぷ2012年4月号3ページ「町民にやさしい町づくりをめざして 限られた財源を有効に活用し七つの柱でまちづくり」より5番目、「環境にやさしい住みよいまちづくり」のうち、テレビ北海道(TVh)難視聴対策(中継局設置)
^ 地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)の予備免許? 株式会社テレビ北海道の上士別、占冠及び訓子府中継局 ?2012年11月14日閲覧。

関連項目

NHK北見放送局

北海道放送

札幌テレビ放送

北海道テレビ放送

テレビ北海道

北海道文化放送


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7158 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef