計量法に基づく計量単位一覧
[Wikipedia|▼Menu]

計量法に基づく計量単位一覧(けいりょうほうにもとづく けいりょうたんい いちらん)は、日本の計量法体系で定める物象の状態の量と法定計量単位の一覧である。
物象の状態の量

物象の状態の量」(計量法第2条第1項第1号および第2号)とは、ごくおおまかには物理量のことであるが、厳密には工業量感覚量も含まれる。計量法は、熟度の高いものとして72量(「典型72量」と呼ばれる。)を、熟度の低いものとして17量を、合わせて89量の物象の状態の量を規定している。89量の物象の状態の量の一覧は、法定計量単位#物象の状態の量を参照。

このうち、取引・証明に法定計量単位を用いなければならないのは、熟度の高い72量に係る計量単位(法定計量単位)のみである。熟度の低い17量に係る単位は、うち14量に係る計量単位(省令単位と呼ばれる。)が省令(計量単位規則)に定められているが[1]、取引・証明における使用は強制されない。
法定計量単位

法定計量単位とは、計量法の規定により、取引・証明に用いることができるとして定められた計量単位である。法定計量単位以外の計量単位は「非法定計量単位」であり、取引・証明に使用することは禁止されており(計量法第8条第1項)、使用した場合は罰則がある。

「非法定計量単位」には古今東西の幾多の計量単位が含まれていて、これを定めて禁止することは不可能であるので、法定計量単位の方を限定列挙することとしている。

法定計量単位の数(SI接頭語が付いた単位を除く。)は全部で219個である。そのすべてについて、単位記号が定められている(単位記号を参照)。
計量単位の分類

現行の計量法は、取引・証明に用いる計量単位は国際単位系(SI)に準拠することとしているので、法定計量単位を次のように物象の状態の量ごとに分類し、別々に規定している[2]。これらの法定計量単位に十の整数乗(SI接頭語)を乗じたものを表す計量単位(計量法第5条第1項)もまた法定計量単位である(ただし、SI接頭語を付することができない単位がある)。
国際単位系(SI)に係る単位(65量132単位):これらは最も重要な単位であり、SI単位を中心として(若干の非SI単位を含む。)定められている。

SI単位のない量についての非SI単位(7量9単位):これらはSIには規定がない物理量に係るものであるが、比較的重要で、法定単位として規定する必要があるものである。

SI単位のある量についての非SI単位(5量18単位):この5量は、すべて上記の65量に含まれている。非SI単位であるが、使用を禁止することは経済活動・国民生活に混乱を与えるおそれがあるため、非SI単位であっても法定計量単位として定められている。

特殊の計量に用いる計量単位(9量13分野26単位)

ヤードポンド法の単位(14量33単位)

仏馬力(1量1単位)

「物象の状態の量」として熟度の低いもの(17量):この17量に係る単位については、取引・証明における使用禁止は課せられていない。それは、それらの単位は熟度が低く未確定の部分もあるので使用を奨励する段階にあるためである。これらの単位(省令単位)は法定計量単位と併せて「法定計量単位等」と呼ばれている[3]

したがって、法定計量単位の総数(SI接頭語が付いた単位を含まない[注 1]。)は、132 + 9 + 18 + 26 + 33 + 1 = 219個である
法定計量単位ではないSI単位

カタール(katal)(記号:kat)は酵素活性の単位であり、1999年に固有の名称を持つSI組立単位として採用されたが、計量法では、法定計量単位とはなっていない。カタールを用いた酵素活性濃度(カタール毎立方メートル、kat m-3)も同じである。ただ、酵素活性はそもそも72の物象の状態の量には含まれないので、カタールやカタール毎立方メートルを取引・証明に用いても計量法違反にはならない。
SIに係る単位(65量132単位)

計量法第三条関係(国際単位系に係る計量単位)計量法別表第一[4][5]。定義は計量単位令別表第二(同令第二条)[6]

72量の物象の状態の量のうち、65量についての一覧表である。この別表第一は、「SIに係る単位」となっているが、実際にはSI単位に限られているわけではなく、以下の非SI単位が混じっている[7]

SI単位と併用できる非SI単位トン度 (角度)秒 (角度)分 (角度)リットルおよびこれらを含む組立単位(メートル毎時、グラム毎リットル、ワット時、モル毎リットル、グレイ毎分など)

純然たる非SI単位バールキュリーラドレントゲンレムおよびこれらを含む組立単位(ラド毎秒、レントゲン毎時、レム毎分など)

表の左側の番号は、計量法2条1項1号に規定されている「物象の状態の量」の列挙順番を示す[8]

別表第1 SIに係る単位(65量132単位)番号物象の状態の量計量単位(SI単位)計量単位(非SI単位)
1長さメートル
2質量キログラム グラムトン
3時間 
4電流アンペア
5温度ケルビン セルシウス度又は
6物質量モル
7光度カンデラ
8角度ラジアン  
9立体角ステラジアン
10面積平方メートル
11体積立方メートル リットル
12角速度ラジアン毎秒
13角加速度ラジアン毎秒毎秒
14速さメートル毎秒メートル毎時
15加速度メートル毎秒毎秒
16周波数ヘルツ
17回転速度毎秒毎分 毎時
18波数毎メートル
19密度キログラム毎立方メートル グラム毎立方メートルグラム毎リットル
20ニュートン
21力のモーメントニュートンメートル
22圧力パスカル又はニュートン毎平方メートル バール[9]
23応力パスカル又はニュートン毎平方メートル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef