角鷹
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、将棋の駒について説明しています。角鷹 (クマタカ)については「クマタカ」をご覧ください。

角鷹(かくおう)は、将棋の一つ。本将棋にはなく、中将棋大将棋天竺大将棋泰将棋大局将棋に存在する。
中将棋・大将棋

中将棋では鷹と略す。龍馬成駒としてのみ存在する。

成駒動き
角鷹(かくおう)

\ □ /
 \■/ 
──角
鷹──
 /│\ 
/ │ \
斜め、横、後ろに何マスでも動ける。この時飛び越えては行けない。
前には、■に進んだ後に元いたマス目に戻るか□に行くか選択できる。■で止まってもよい。
または、■を飛び越えて□に行ける。

天竺大将棋

龍馬成駒。成ると角将

元の駒動き成駒動き
角鷹(かくおう)

\ □ /
 \■/ 
──角
鷹──
 /│\ 
/ │ \
前以外の7方には何マスでも動ける。この時飛び越えては行けない。
前には、■に進んだ後に元いたマス目に戻るか□に行くか選択できる。■で止まってもよい。
または、■を飛び越えて□に行ける。角将(かくしょう)

★   ★
 ★ ★ 
  角
将  
 ★ ★ 
★   ★
斜めに何マスでも動け、玉将太子大将副将飛将角将以外の駒なら何個でも飛び越えて行ける。

天竺大将棋の角鷹は、成ると駒を飛び越えるという特殊能力を持つようになるメリットがあるものの、前への居食い・じっと・飛び越しを含む縦横への利きを失ってしまうのは大きなデメリットであり、加えて筋違いの場所に何手かけても行けなくなり、仮に終盤で王将とこの駒(角鷹→角将)だけが残った状況だと詰ませられなくなってしまうため、不成の方がよいことが多く、おそらく天竺大将棋中最もデメリットの大きい成りと思われる。
泰将棋

成ると金将

元の駒動き成駒動き
角鷹(かくおう)

\ □ /
 \■/ 
──角
鷹──
 /│\ 
/ │ \
前方以外の方向に何マスでも動ける。この時飛び越えては行けない。
前方には、■に進んだ後に元いたマス目に戻るか□に行くか選択できる。■で止まってもよい。
または、■を飛び越えて□に行ける[1]。金将(きんしょう)

■   ■
 ○○○ 
 ○金
将○ 
  ○  
     
縦横と斜め前に1マス動ける。

泰将棋では敵駒を取った時に強制的に成るようになっているとはいえ、この角鷹→金将の成りは泰将棋中非常にデメリットの大きい成りだと思われる。そのため泰将棋で敵駒を取る時は特に慎重になる必要がある。
大局将棋

山鷹龍馬成駒。成ると大鷹。

元の駒動き成駒動き
角鷹(かくおう)

\  │  /
 \ ☆ / 
  \│/  
───角
鷹───
  /│\  
 / │ \ 
/  │  \
全方向に何マスでも動ける。この時飛び越えては行けない。
また、前方には2マス先に飛び越えて行ける。大鷹(だいおう)

\ ★ /
 \★/ 
──大
鷹──
 /│\ 
/ │ \
前には駒を何個でも飛び越えて何マスでも動ける。
また、前以外の方向には何マスでも動ける。この時飛び越えては行けない。

この駒は大鷹に成った場合、駒を何個でも飛び越えて何マスでも動ける機能が新たに加わるので、序盤の身動きの取れない玉将をあっさり取ってしまうなどのことができるようになる。よって大局将棋の駒の中で重要な駒の一つである。
脚注[脚注の使い方]^象棋六種之図式』では、斜め前に2マス、それ以外の方向には何マスでも動けるとなっており、飛鷲の動きに近い(飛鷲は斜め前に進んで元の位置に戻る「じっと」が可能)。

参考文献

梅林勲
・岡野伸共著『改訂版 世界の将棋・古代から現代まで』(将棋天国社、2000年)

関連項目

将棋類の一覧

将棋類の駒の一覧

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・ ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" 。";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" - ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" / ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:") ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}








大局将棋の駒(自陣初期配置)

 仲人犬犬仲人犬
歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵歩兵
左車横猿竪行飛牛弩兵竪狗竪馬炮兵龍馬龍王刀兵角鷹飛鷲鎗兵竪豹猛虎弓兵狛犬吼犬弓兵猛虎竪豹鎗兵飛鷲角鷹刀兵龍王龍馬炮兵竪馬竪狗弩兵飛牛竪行横猿右車
車兵横兵竪兵風将川将山将前旗馬兵木将牛兵土将猪兵石将豹兵瓦将熊兵鉄将大師大旗鉄将熊兵瓦将豹兵石将猪兵土将牛兵木将馬兵前旗山将川将風将竪兵横兵車兵
土車青龍変狸騎兵鴟行登猿猫刄燕羽盲猿盲虎牛車横飛盲熊老鼠方行蟠蛇臥龍獅鷹奔鷲臥龍蟠蛇方行老鼠盲熊横飛牛車盲虎盲猿燕羽猫刄登猿鴟行騎兵変狸朱雀土車
瓦車竪狼横牛驢馬馬麟猛熊嗔猪悪狼風馬鶏飛古猿淮鶏西戎東夷猛鹿猛狼隠狐鵬師中師隠狐猛狼猛鹿南蛮北狄淮鶏古猿鶏飛風馬悪狼嗔猪猛熊馬麟驢馬横牛竪狼瓦車


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef