角館中継局
[Wikipedia|▼Menu]

角館中継局(かくのだてちゅうけいきょく)は、秋田県仙北市(旧角館町域)に置かれているテレビとFMラジオ放送の中継局である。
中継局概要
デジタルテレビ放送

リモコン
番号
放送局名チャンネル
番号
空中線
電力
ERP偏波面放送対象地域放送区域
内世帯数運用開始日
1NHK
秋田総合241W3W水平偏波秋田県約8,300世帯2009年
1月23日[1][2]
2NHK
秋田教育14全国
4ABS
秋田放送18秋田県
5AAB
秋田朝日放送22
8AKT
秋田テレビ20


所在地: 仙北市角館町小勝田(太平山)

放送区域: 仙北市、大仙市の各一部

2008年9月17日予備免許が交付され、11月下旬に試験放送を開始。2009年1月22日に本免許が交付され[1]、1月23日に本放送を開始した[1][2]

アナログテレビ放送

チャンネル
番号放送局名空中線
電力ERP偏波面放送対象地域放送区域
内世帯数運用開始日
1ABS
秋田放送映像3W/
音声750mW映像6.5W/
音声1.65W水平偏波秋田県-
1965年
11月15日[3]
3NHK
秋田総合映像5.9W/
音声1.45W1965年
11月12日[4]
5NHK
秋田教育映像5.3W/
音声1.35W全国
27AAB
秋田朝日放送映像10W/
音声2.5W映像40W/
音声10W秋田県-
35AKT
秋田テレビ映像42W/
音声10.5W1970年
11月17日[5]


所在地: デジタルテレビ放送に同じ

2011年7月24日をもってすべて廃止された。

FMラジオ放送

周波数放送局名空中線
電力ERP偏波面放送対象地域放送区域
内世帯数運用開始日
78.9MHzAFM
エフエム秋田3W3.4W水平偏波秋田県--
85.8MHzNHK
秋田FM放送3W1971年
9月2日[6]


所在地: デジタルテレビ放送に同じ

出典・脚注[脚注の使い方]^ a b c 地上デジタル放送中継局の予備免許・免許情報について(秋田県分)(総務省東北総合通信局)
^ a b地上デジタルテレビ放送中継局リスト(新潟県分、2014年7月末現在)(総務省)
^ 日本民間放送連盟(編)『日本放送年鑑'66』旺文社、1966年、695頁。 
^ 日本放送協会 編『NHK年鑑'66』日本放送出版協会、1966年、200頁。 
^ 日本民間放送連盟(編)『日本放送年鑑'71』岩崎放送出版社、1971年、70頁。 
^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'72』日本放送出版協会、1972年、310頁。 

関連項目

仙北市


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7704 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef