角距離
[Wikipedia|▼Menu]
点Oから見た点Aと点Bとの間の角距離 θ {\displaystyle \theta }

角距離(かくきょり、英語: angular distance)とは、角度大円が中心に対して張る角度)で表した2点間の距離のことである[1][2]。中心をO、対象の2点をA・Bとしたとき、角距離は∠AOBとなる[3]。本来は天文学における用語であるが、地震学などにおける用語としても使用される。
天文学における角距離

天文学における「角距離」とは、天球上における2つの天体の間の距離のことであり、この場合は「視距離」ともいう[4]。単に「角距離」といった場合、天文学における角距離を指す場合が多い。なお、天球上の一点と極との角距離を「極距離」といい、北極距離や南極距離などがある[5][6]
地震学における角距離

地震学における「角距離」とは、元々扁球により近似される地球真球とみなし、地心緯度(地球の中心からの緯度)および経度で表した震央距離地震震央から観測点までの距離)のことである。特に遠地地震の場合は震央距離が1,000?1,500 km以上にも及ぶため、角距離で表した方が便利である[7]

右図において角距離 θ {\displaystyle \theta } は、球面三角法余弦定理を用いて次のように表される: θ = cos − 1 ⁡ [ sin ⁡ δ A sin ⁡ δ B + cos ⁡ δ A cos ⁡ δ B cos ⁡ ( α A − α B ) ] {\displaystyle \theta =\cos ^{-1}\left[\sin \delta _{A}\sin \delta _{B}+\cos \delta _{A}\cos \delta _{B}\cos(\alpha _{A}-\alpha _{B})\right]}
脚注[脚注の使い方]^ “角距離”. 天文学辞典. 日本天文学会 (2018年6月20日). 2023年8月17日閲覧。
^ 宇津 2001, p. 6.
^ 『角距離』 - コトバンク
^ 『視距離』 - コトバンク
^ 『極距離』 - コトバンク
^ 『北極距離』 - コトバンク
^ 『震央』 - コトバンク

参考文献

宇津徳治『地震学 第3版』共立出版、2001年7月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-320-04637-5。 

国立天文台 編「地学部―地震―地震関係公式諸表 10. 震央距離の求め方」『理科年表 2023』丸善出版、2022年11月30日。ISBN 978-4-621-30736-6。 

関連項目

大円距離

大圏コース

典拠管理データベース: 国立図書館

ドイツ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9007 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef