角英夫
[Wikipedia|▼Menu]

角 英夫(かど ひでお)は、日本ジャーナリストテレビプロデューサーNHK大型企画開発センター長、NHK広報局長、NHK専務理事等を経て、放送衛星システム代表取締役社長能美市観光特使
人物・経歴

石川県能美市出身。石川県立小松高等学校を経て[1]、1983年東京外国語大学外国語学部スペイン語学科卒業[2]日本放送協会入局。社会情報番組部ディレクター[3]クローズアップ現代デスク、スペシャル番組部チーフ・プロデューサー[4]NHKスペシャル事務局長等を歴任[2]。2010年大型企画開発センターエグゼクティブプロデューサー。2014年放送総局大型企画開発センター長[5]。2016年NHK大阪放送局[6]。2019年広報局長[7]。2020年理事(内部監査業務統括、考査業務統括、コンプライアンス統括、広報統括)[8][9]。同年理事(大阪統括(大阪拠点放送局長)、西日本BCP強化担当)[10][11]。2021年専務理事(大阪統括(大阪拠点放送局長)、西日本BCP強化担当)[11][5]。2022年退任[12]放送衛星システム代表取締役社長[13]。能美市観光特使[14]
著書など

『サイゴンの歌姫 : 22年ぶりの祖国』
日本放送出版協会 1997年

『中国夢と流転 : 庶民たちの改革開放』日本放送出版協会 2008年

主なTV番組(番組名はすべてNHKスペシャル)

「ベトナム戦争・15年目の真実」(1990年・ヒューストン国際フェス特別賞)「戦争を記録した男たち・ファインダーの中のベトナム戦争」(1991年・ギャラクシー奨励賞)「ジャカルタの一番熱い日」(1991年・シリーズに放送文化基金企画賞/ギャラクシー奨励賞)「中国・12億人の改革開放」(1994年・アジアテレビ映画祭推奨)「家族の肖像 22年目の歌声」(1997年・シリーズにギャラクシー賞大賞)[15]

「朝鮮半島2000年の夏」「コソボ・ある小学校の6か月」(2001年)「変革の世紀(7回)」(2002年・文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品)「イラク情勢2002」「復活なるかニッポン半導体」「シリーズ大欧州誕生」「イスラエルとパレスチナ 遺族たちの対話」(2004年・アメリカ国際フェス クリエイティブエクセレンス賞)「そして日本は焦土となった」(2005年・終戦60年企画シリーズに毎日芸術賞)「硫黄島玉砕戦」(2006年・放送文化基金賞ドキュメンタリー本賞)「激流中国(13回)」(2007年?08年・イタリア賞特別賞/放送人グランプリ特別賞)「揺れる大国・プーチンのロシア(4回)」(2009年・ギャラクシー奨励賞/ヒューゴ賞奨励賞)「マネー資本主義(5回)」(2009年・放送文化基金個人グループ部門賞/US国際ビデオフェス銀賞)「日本人はなぜ戦争へと向かったのか(4回)[16]」「シリーズ東日本大震災」(2011年)


脚注[脚注の使い方]^ 兜送衛星システム社長  角 英夫 氏 BSの安定で放送文化守る 兜送衛星システム社長 角  英夫 氏ふるさと石川の月刊誌「加能人」
^ a b 「2013年度東京外語会寄付講義開催のお知らせ」東京外国語大学
^ サイゴンの歌姫 22年ぶりの祖国 (NHKスペシャル家族の肖像)honto
^ 角英夫 プロフィールローチケ×HMV&BOOKS online
^ a b 会長・副会長・理事NHK
^ NHK大阪角新局長「期待」朝ドラ新ヒロインと対面日刊スポーツ2016年5月12日18時45分
^ 【人事】NHK -産経ニュース2019.4.13 05:00
^ 会報NHK
^ 「NHK放送総局長 正籬副会長が兼務 理事人事を発表」毎日新聞2020年4月14日
^ 【人事】NHK産経ニュース2020.10.2 05:00
^ a b 担当表NHK
^ “字幕問題当時の大阪放送局長が退任 NHK役員人事、女性理事最多に:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2022年4月13日閲覧。
^ 放送衛星システム会社概要
^ 能美市観光大使・観光特使能美市
^ "受賞作 アーカイブ ". NPO法人 放送批評懇談会
^ "『日本人はなぜ戦争へと向かったのか(上)』NHK取材班". PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) (2011年7月29日).

先代
正籬聡NHK広報局長
2019年 - 2020年次代
田中淳子


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9848 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef