角川短歌賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "角川短歌賞" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年3月)

角川短歌賞(かどかわたんかしょう)は、月刊短歌総合誌『短歌』(角川文化振興財団[1])が毎年公募する新人賞で、未発表の短歌・五十首連作が対象である。角川俳句賞と同時に設けられた。
概要

歴代受賞者の多くは、いわゆる実力派へと成長している。第一回は1955年(昭和30年)であったが、該当作はなかった。これまでに「該当作なし」は5度あるが、直近の2021年(令和3年)は46年ぶりであった。

第66回(2020年)以降の選考委員は、松平盟子坂井修一俵万智藪内亮輔の4名が務めている。受賞者には賞状と副賞として賞金30万円が贈られる。
歴代受賞作と受賞者

次席以下は抜粋。

第1回(
1955年) - 該当作なし

最終候補 - 「樹」安騎野志郎、「夕雲」松田さえこ


第2回(1956年) - 「棕梠の花」安永蕗子

次席 - 「雨季」川口未根子


第3回(1957年) - 「古代悲笳」岡田行雄、「草のある空」加藤正明

第4回(1958年) - 「四旬節まだ」生野俊子

第5回(1959年) - 「冬木」青木ゆかり

最終候補 - 「榛の木について」板宮清治


第6回(1960年) - 「麦は生ふれど」深井芳治、「小さき宴」稲葉京子

第7回(1961年) - 「成人通知」浜田康敬

次席 - 「青」黒田淑子


第8回(1962年] - 「冬の稜線」井上正一

次席 - 「夏、暗い罠が」新城貞夫


第9回(1963年) - 「老に来る夏」鈴木忠次、「ゴーガン忌」鷲尾酵一

第10回(1964年) - 「フラノの沓」苑翠子

第11回(1965年) - 「秋序」柴英美子

佳作 - 「山居周辺」森重香代子

候補 - 「青海」佐藤通雅


第12回(1966年) - 該当作なし

第13回(1967年) - 「声また時」武田弘之

候補 - 「荒涼たる風景」奥村晃作


第14回(1968年) - 「年々の翠」小山そのえ

第15回(1969年) - 「桜花の記憶」河野裕子

第16回(1970年) - 該当作なし

第17回(1971年) - 「幻としてわが冬の旅」竹内邦雄

候補 - 「太陽の朝餉」永井陽子


第18回(1972年) - 「縦走砂丘」江流馬三郎

第19回(1973年) - 「黒き葡萄」宮岡昇

候補 - 「八月」竹山広


第20回(1974年) - 「テクノクラットのなかに」鵜飼康東

第21回(1975年) -  該当作なし

次席 - 「二十歳の譜」栗木京子


第22回(1976年) - 「白き路」大谷雅彦

候補 - 「空の滑り台」阿木津英


第23回(1977年) - 「帆を張る父のやうに」松平盟子

第24回(1978年) - 「熱情ソナタ」新川克之、「望郷」大崎瀬都

候補 - 「柵内の豹」池田はるみ


第25回(1979年) - 「午後の章」今野寿美

候補 - 「風舌」阿木津英、「海が膨らむ」武藤雅治


第26回(1980年) - 「風天使」吉沢昌実、「一片の雲」時田則雄

候補 - 「走れ、まどろみ」西王燦


第27回(1981年) - 「花首」志野暁子

候補 - 「ダムダムの首」西王燦


第28回(1982年) - 「一期不会」塘健、「こころの壺」井川京子

次席 - 「異郷にて」紀野恵、「バードランドの子守歌」西王燦

候補 - 「転生前夜」久我田鶴子


第29回(1983年) - 「血統樹林」江畑實

第30回(1984年) - 「野の異類」阪森郁代

候補 - 「神の痛みの神学のオブリガード」古谷智子、「風の丘陵」久我田鶴子


第31回(1985年) - 「夏樫の素描」米川千嘉子

次席 - 「野球ゲーム」俵万智

候補 - 「炎天に献ず」荻原裕幸


第32回(1986年) - 「八月の朝」俵万智

次席 - 「シンジケート」穂村弘


第33回(1987年) - 「アビー・ロードを夢見て」山田富士郎

候補 - 「家族の季」辰巳泰子


第34回(1988年) - 「ジュラルミンの都市樹」香川ヒサ

候補 - 「放物線」梅内美華子、「南回帰線まで」久木田真紀


第35回(1989年) - 「水の上まで」高橋則子

次席 - 「地球を蹴る」蔵本瑞恵

候補 - 「銀色のバイク」田中章義、「木洩れ日の向こうに」梅内美華子


第36回(1990年) - 「キャラメル」田中章義

次席 - 「冬の帽子」梅内美華子

佳作 - 「通過列車の風」上村典子

候補 - 「ほとばしる水」広坂早苗


第37回(1991年) - 「横断歩道(ゼブラ・ゾーン)」梅内美華子

佳作 - 「貝寄風」上村典子、「春の嵐」広坂早苗


第38回(1992年) - 「夏木立」中川佐和子

次席 - 「藤色電波」早川志織、「女の国原」小谷陽子


第39回(1993年) - 「光りて眠れ」岸本由紀

第40回(1994年) - 「町、また水のべ」中埜由季子

候補 - 「天使卵伝説」近藤達子、「薔薇になれ」峯澤典子


第41回(1995年) - 「霧降る国で」渡辺幸一、「夢と数」河野美砂子

候補 - 「白鳥の紗」岩井謙一、「ぐらぐら」江戸雪、「フリーライターをやめる50の方法」枡野浩一


第42回(1996年) - 「素足のジュピター」小守有里

次席 - 「火を移すやうに」大口玲子

候補 - 「猫」富田睦子


第43回(1997年) - 「異客」沢田英史

第44回(1998年) - 「ナショナリズムの夕立」大口玲子

次席 - 「海辺の山幸彦」熊岡悠子、「サブリミナル」佐々木六戈


第45回(1999年) - 「始まりはいつも」福井和子

次席 - 「フリーター的」松村正直、「夜の鳥」佐藤弓生

候補 - 「星の界・砂の界」岡部史


第46回(2000年) - 「いびつな果実」松本典子、「百回忌」佐々木六戈


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef