観測ロケット
[Wikipedia|▼Menu]
日本の観測ロケットブラック・ブラントXII

観測ロケット(かんそくロケット)、もしくは研究ロケット(けんきゅうロケット)とは科学観測・実験のために弾道飛行を行うロケット。英語でのサウンディングロケット(sounding rocket)の名前の由来は、海事におけるSounding[計測]に由来する[1]。これは伊/西語におけるsonda/sonde[英:probe/日:探索]に由来し、sound:音とは直接の関係はない。

ロケットは通常、高度50キロメートルから1500キロメートルへ打ち上げられる。気球の最高到達高度(40キロメートル)よりも高く、人工衛星の最低軌道(120キロメートル)よりも低い圏内を調べる時に用いられる[2]ブラックブラントXおよびXIIでは到達高度はそれぞれ1000キロメートルと1500キロメートルに達し低周回軌道投入も可能である。観測ロケットはしばしば余剰の軍用ロケットが用いられる。
設計

通常、常温で貯蔵、即応的な打ち上げができる固体燃料ロケットが多く用いられる。
優位性

観測ロケットを研究に用いる事の優位性は経費が少なく、短期間で準備できる事である。気球に比べ到達高度が高く、人工衛星よりも安い。人工衛星搭載機器の試験にも使用される。
運用機関とロケット詳細は「観測ロケット一覧」を参照

Rocket Labが開発、打ち上げを担当する多段式高高度観測ロケットAteaシリーズは高度250キロメートルへ10?70キログラム運ぶ事ができる。

オーストラリア宇宙研究所(英語版) (ASRI, Australian Space Research Institute) は専ら教育向けに高度約7キロメートルまで到達できる@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}小型観測ロケット計画[要出典] (SSRP, Small Sounding Rocket Program) を実施している。[3]

イラン宇宙機関は2007年2月最初の観測ロケットを打ち上げた。

UP 航空宇宙はUP 航空宇宙™XL 観測ロケットを打ち上げる。到達高度は225キロメートル.

ドイツTEXUSとMINITEXUS計画

スウェーデンMASER計画

EADS-STとスウェーデンの宇宙企業であるMAXUS計画

NASA観測ロケット計画

JAXAが運用する観測ロケットS-310/S-520/SS-520

Beyond-Earth Enterprises

スウェーデン宇宙公社によるREXUS

ブラジル宇宙機関によるVS-30VS-40VSB-30

インターステラテクノロジズによるMOMO

出典^ Marconi, Elaine M. (2004年4月12日). “ ⇒What is a Sounding Rocket?”. Research Aircraft. NASA. 2006年10月10日閲覧。
^ “ ⇒NASA Sounding Rocket Program Overview”. NASA Sounding Rocket Program. NASA (2006年7月24日). 2006年10月10日閲覧。
^
ASRI (Australian Space Research Institute) の日本語表記を「オーストラリア宇宙研究所」とする事の出典
“オーストラリア連邦科学工業研究機関”. 宇宙情報センター. JAXA. 2020年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月1日閲覧。
小型観測ロケット計画 (SSRP, Small Sounding Rocket Program) がオーストラリア宇宙研究所の実施による物である事の出典
“Small Sounding Rocket Program (SSRP)”. オーストラリア宇宙研究所(英語版). 2020年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月1日閲覧。

関連項目

ロケットゾンデ

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、観測ロケットに関連するカテゴリがあります。

観測ロケット (JAXA)










気象に関連する機器・設備

 気象観測機器・設備

気象観測機器

温度計

乾湿計

湿度計

蒸発計

雨量計

雨滴計

感雨器

積雪計

天気管

吹流し

風向計

風速計

気圧計

日射計

直達日射計

日照計

視程計

比濁計

雲高計

測雲器

測雲気球

験潮儀(検潮儀)

雷検知器

気象レーダー

LIDAR

SODAR

気象観測設備

百葉箱

気象観測船

海洋気象ブイ

気象観測機

ドロップゾンデ

高層気象観測

ラジオゾンデ

レーウィンゾンデ


ロケットゾンデ

観測ロケット




 気象観測網・気象通報

気象通報式

地上:
SYNOP / 海上:SHIP / 航空:METAR

SPECI

AIREP

PIREP

TAF

TREND

TAKE-OFF FCST

VOLMET

SCAN

ROFOR

CODAR

SIGMET

ARMAD

VAA

ACARS

AMDAR / 伝送形式:BUFR

CREX

気象観測網

地球規模:GAW

ARGO

GLOSS


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef